マガジンのカバー画像

Happy Tomorrow,Rich Future

83
幸せな明日と豊かな未来に一滴のインテリジェンスを。 日本経済新聞をはじめとする各種経済メディアに掲載されている、経済、投資、お金に関する記事や情報をピックアップし、なるべく分かり…
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

介護クライシスは目の前に

介護クライシスは目の前に


ついに介護職離職者が介護職就労者を上回る!

いつもは資産形成や経済についてのお話が多いのですが、今回は日本の社会の中でも深刻な問題に触れたいと思います。
今、日本の社会では様々な「危機」が渦巻いていますが、それら危機の1つに「介護」があります。
先日の日経新聞にも「迫る介護クライシス(危機)」という見出しで大きく取り上げられていました。

介護のどんなことが危機かというと、介護人材の離職です。

もっとみる
新NISAまであと1ヶ月とちょっと

新NISAまであと1ヶ月とちょっと


なるべく早く始めること

前回に続いて新NISAについて触れていきたいと思っています。
まず、
「なんとなく新NISA、やっている」
こんな人が多いなあという印象なのですが、皆さんはいかがですか。
それが悪いというわけでは決してないんです。
というよりもむしろ、なんとなくでも始めているのは正解だと思います。

なぜならば、NISAの大目的は長期投資。
大事なのは、投資信託は何を選ぶのか、というこ

もっとみる
現行NISAと新NISA

現行NISAと新NISA

新NISA始動まであと1ヶ月あまりです。
現在NISAで資産運用されている方は、注意することがありますので、少し目をお貸しください。

まず大前提として、現行NISAと新NISAは別口座かつ別投資枠ですので、現行NISAで使っている枠は、新NISAには影響されません。
現行のつみたてNISAで投資信託を運用している方は多いと思いますが、その投信は非課税期間が終了すると、新NISA口座ではなく「課税

もっとみる
別居でも可能って知ってた?扶養控除

別居でも可能って知ってた?扶養控除

年末といえば、アレです

年末といえば、そうです、クリスマスです。
が、社会人、特に会社員の方には、もう1つイベントがあります。
それは「年末調整」です。

年末調整では所得税の精算がされるわけですが、給与全額に所得税がかかるわけではありません。
収入から必要経費を差し引いた分の所得に対して課税されます。
差し引く分がすなわち所得控除です。

所得控除にはいくつかあります。
人的控除と言われる扶養

もっとみる
インフレは分かるけど、、、何がどうなるの?!

インフレは分かるけど、、、何がどうなるの?!



インフレの実情

9月の日本のインフレ率は2.8%で、13ヶ月ぶりに上昇率が3%を下回りましたね。
昨年はロシアがウクライナを侵攻してからというもの、物価はどんどんと上昇してきました。
物価上昇率のピークが昨年の12月でしたが、これは輸入物価が落ち着いたことに加え、政府による電気代支援が影響しています。

ところで消費者物価指数はCPIと言われていますが、いくつか種類があります。
それがコアC

もっとみる
お金は誰がどのように発行しているのか

お金は誰がどのように発行しているのか



事実その1 国債発行でお金が増える

今回は、日本のお金は誰が発行しているのか、ということをなるべく分かりやすくお伝えします。

この貨幣発行はどのような仕組みなのでしょうか。
これを理解していくためには、まず国債発行の仕組みを理解する必要があります。

これは事実ですが、政府が予算執行する際は、まず国債を発行します。(税は予算執行の財源ではありません)
ここでは、分かりやすくするために、仮に

もっとみる