見出し画像

逃避の散歩 135.東京23区役所を渡り歩く(その7)

(その6)より続く。


19.新宿区役所から渋谷区役所

ここから渋谷区役所までは、グーグルマップの結果(参考)が距離としては短いが、新宿駅やJR原宿駅前の人混みが嫌なので、遠回りだが可能な限り人混みを避けたルートを考えた。実際に通った道の距離は当初より増えた5.3キロメートルで、同マップ予想所要時間は1時間14分(参考)。

いまいる所の背後には新宿ゴールデン街のアーチがある。これを抜けて右前の道を通り、花園神社の裏側に出る。その階段を上って同神社の境内を抜けて都道305号・明治通りに出る。ここで3分が経過。

この先をそのまま行くと人混みの中を通過しなければらないので、本来なら新宿五丁目交差点を左折し、新宿五丁目東交差点の支線から新宿御苑の横を抜けていくのが正攻法だ。だが、信号待ちが面倒だ。

少し人混みは我慢する必要はあるが、いくつかの信号待ちをしなくてすむ方法がある。地下道の利用だ。

花園神社の鳥居の隣に地下鉄新宿三丁目駅E2口がある。ここから新宿南口の新宿高島屋前まで一気に抜けていく。階段を下りると、人通りが少ない地下道に出る。以前、新宿区内駅ラリー(96回)で同C4口からE1口へ向かう際に通った道だ。今回は逆方向を進む。

緩やかな上り坂になり、階段を上って伊勢丹新宿店がある新宿三丁目交差点の真下に出て、東京メトロ副都心線の伊勢丹正面改札口の前を過ぎてその先のE5~E10口方面前方の階段を下りて8分に同線新宿三丁目交差点方面改札、そして10分に高島屋方面改札の前を通過してE6~E8方面へ。

E6、E7口を通過して11分に突き当りで左折。階段を上り、新宿高島屋の地下入口前を過ぎてまた階段を上る。

14分、地下鉄新宿三丁目駅E8口を出る。このまま明治通りを進み、19分に新宿御苑のバイパス路(114回)の入り口、20分に鳩森小学校西交差点、21分にJR線新屋敷ガード下を過ぎ、22分に北参道交差点を右折。23分にJR線裏参道ガード下を通過して北参道入口交差点に出る。

北参道交差点から北参道入口交差点の間は、渋谷区駅ラリー(110回)と映画『PERFECT DAYS』で出たトイレ巡り(126回)で通っているところだ。

横断歩道を渡って25分、明治神宮の北参道に到着。これから、参拝可能な時間帯だからこそできる通り抜けをする。

1、2年前ならこのまま鳥居をくぐってJR原宿駅西口前の南参道まで楽に抜けられたが、今はもう人混みスポットに戻っているので西参道へ抜けて行くことにした。鳥居の前を右に折れると、速度制限の道路標識が立っているところで道が左右に分かれる。

標識の下に道しるべがあり、「宝物殿・武道場」と書かれた右側へ進む。道が下り坂になり、庭園の北池に架かる橋を渡って30分に宝物殿、31分に武道場の前を通過する。そして道しるべに従い左へカーブする道を進む。カーブを抜けたところで鉄柵が見えたら、その先を右折する。

33分、西参道の鳥居を抜けて外に出る。観光バス用ロータリーに整備された道を進むと35分に小田急参宮橋駅東口がある参宮橋の東側に出る。ここから左に折れて下り坂へ。ここからしばらくは、渋谷駅西口から新宿駅新南口まで歩いた時の道(24回)を逆に進むことになる。

37分に首都高速代々木料金所、39分に国立オリンピック記念青少年総合センターの前を過ぎ、40分にトイレ巡り(126回)で通過した透明トイレの正面にある代々木公園の参宮橋門から園内に入り、スロープを上って中央広場を囲う道を進む。

46分に噴水広場に出たら右折し、渋谷門の歩道橋を渡る。野外ステージがあるイベント広場に出て、NHK放送センター前のケヤキ並木を通り抜け、57分に渋谷区役所前交差点へ出る。

この交差点を渡って公園通りに入り、LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)の裏側を抜けると目的地になるのだが、この交差点は信号待ちが長くかったるい上に今日は公園通り方面は人通りが多そうなので、もう一つの出入口がある方へ向かう。

右に折れてNHK放送センター南口前の渋谷税務署前交差点へ。この交差点は信号の切り替わりが早いので、代々木公園から渋谷駅方面へ歩くときによく使う。横断歩道を渡ると道しるべがあるので、それに従って正面奥の道を進むと目的地に着く。

ちなみに、渋谷税務署前交差点の所には二・二六事件慰霊像(陸軍刑務所刑場跡)がある。

1時間1分、渋谷区役所西エントランス前に到着。グーグルマップの予想所要時間より13分早い。実際に通った道の距離は当初より増えた5.3キロメートルで、同マップ予想所要時間は1時間14分なので13分早い参考)。

続けて港区役所へ行きたいところだが、日が暮れてきたし、この後は用事があるので続きは後日。

20.渋谷区役所から港区役所

さて、日を改めて渋谷区役所東エントランス前にいる。今日は曇天だ。

例のごとく、出来る限り人混みを避けるルートを組んでみた。距離は約6.1キロメートル、予想所要時間は1時間27分(参考)。とはいえ、序盤はやむなく人混みスポットを通過せざるを得ない。

まずはスロープを上ったら、区立神南小学校の前を通過しながら坂を下り、パルコの前を左折。2分で公園通りの勤労福祉会館前交差点を越えて坂を下り、3分にタワーレコード渋谷店がある神南郵便局前交差点で信号待ち。JR線の上渋谷ガードを抜けて6分に宮下公園交差点に出る。

前方にある上り坂の美竹通りに入ったらcocoti SHIBUYA(ココチ)の裏側、工事中で仮囲いされている美竹公園がある最初の角を左折。渋谷キャストがある最初の角を右折して坂を上り、10分で国道246号・青山通りに出る。

出たところは、宮益坂上交差点と青山学院前交差点の間にある横断歩道の前だ。ちょうど青信号になっているので、渡ってから左折。青山学院前交差点を信号待ちしてから渡り、14分に青山学院大学の正門前を通過。南青山五丁目交差点の手前にある青山学院記念館の角を右折する。

この道は港区との区境に位置している。直進して横断歩道がある青山学院幼稚園前の四差路に出たら、正面の上り坂となっている方へ進む。しばらく進むと下り坂になり、この辺りから港区内に入る。そして21分に首都高速3号渋谷線の下を通る都道412号・六本木通りに出る。

六本木方面へ進んで24分、都バスの南青山七丁目停留所の先、高樹町交差点前にある地下横断歩道に入り、逆側の歩道へ出る。27分に逆方面の南青山七丁目停留場を過ぎたところでこうがいざかを下り、29分に西麻布交差点の横断歩道を渡ってから右折して都道418号・外苑西通りに入る。

31分に都バス西麻布停留場の先にある交差点を左折して大横町坂を上り、坂上の交差点に出る。六本木ヒルズ方面へ向かい、次の交差点を右折。そして36分に区立さくら坂公園の前を通過し内田坂を下る。この坂は六本木ヒルズから下北沢まで適当に歩いた時(50回)に上った。

都立六本木高校と区立南山小学校の間を通り、2つの直角カーブを抜けて六本木さくら坂との交点でもある坂下の交差点へ。横断歩道を渡って42分が経過したところで都道319号・環状三号線に出る。

鳥居坂下交差点で歩道を変更し、46分に新一の橋交差点に出る。この交差点は区内駅ラリー(108回)でも通過している。そして上を通る首都高速の下は古川(100回)が流れている。

同交差点を越えて52分に都営大江戸線赤羽橋駅中之橋口を過ぎ、続けて赤羽橋交差点に出て2段階横断で芝公園へ向かう。57分に芝公園グランド前交差点を横断歩道を渡ってから左折して都道409号・日比谷通りに入り、都営三田線芝公園駅A3口前を通過。

1時間1分、増上寺前交差点の横断歩道を渡って右折。この交差点には港区役所への案内標識があるので、それも目印になる。そして最初の角を左折して少し進むとそれは見えてくる。

1時間2分、港区役所前に到着。グーグルマップの予想所要時間より27分早い。実際に歩いたルートは当初より少し変わってこんな感じだ。(参考

残り2区となった。続けて中央区役所に向かう。

21.港区役所から中央区役所

中央区役所までのルートも独自に組んだ。一部の道は以前通過した道で構成している。距離は約3.1キロメートル、予想所要時間は45分(参考)。

都道409号・日比谷通りに出て日比谷方面に進み、3分に御成門交差点の横断歩道を渡ってから右折。ここから区内駅ラリー(109回)で通った道を逆に進む。道なりに真っ直ぐ進み、5分に愛宕警察前交差点を過ぎると「この先JR高架下」と書かれた案内標識が目に入る。

7分に浜松町一丁目交差点で国道15号・第一京浜を横切り、ウインズ汐留があるイタリア街の南側を過ぎて2,2メートルの車高制限があるJR線新銭座ガードを通り抜け、10分に都道481号・新橋日の出ふ頭線へ出る。目の前の横断歩道を渡り、イタリア公園前の階段を上ってペデストリアンデッキに入る。

このペデストリアンデッキが今回のルートの要となる。左に見える軌道からわかる通り、ゆりかもめの軌道に沿って新橋駅からお台場海浜公園駅まで歩いた時(3回)に使ったものだ。12分に階段を上り、14分にゆりかもめ汐留駅横を通過。

そして、環状二号線を横切ってからカレッタ汐留前の階段を下り、汐先橋交差点へ。この交差点を過ぎると中央区になる。また、周辺の会社員がやたら行き交うので、信号待ちの間は人混みができるのが難点だ。横断歩道を渡ってすぐ左折する。

銀座郵便局の前を過ぎて20分経過、後にも先にも唯一のカプセル型集合住宅として知られた中銀カプセルタワービル(2022年解体)の跡地がある最初の角を右折し、最初の十字路を右折して銀中通りに入る。区立銀座中学校前を過ぎて22分に銀座中学校入口交差点の横断歩道を渡る。

24分に政治家御用達の料亭「かねなか」が隣にある新橋演舞場の横を抜けたら25分にうね橋公園交差点を右折して采女橋を渡る。橋を渡ってすぐの采女橋交差点を左折し首都高速中央環状線沿いに進む。

26分、都道304号・晴海通りと交わる万年橋東交差点に出ると、松竹本社の前で信号待ちとなる。西側には歌舞伎座が見える。

そういえば、松竹本社と言えば3階に2024年現在は海外の舞台劇や歌舞伎の公演を専門に上映する映画館の東劇と同社の試写室がある。仕事のためにある映画の試写会をその試写室で見たんだけど、観るのが辛い内容だったな。

昔の記憶を思い出すうちに信号が変わり、時計を見れば28分経過をさしている。あとは一気に通り抜けるだけだ。特に名称はないが祝橋の前、そして亀井橋と築地警察署前、信号がある2つの交差点を抜けると三又の橋である三吉橋の手前側の角に目的の建物がある。

33分、中央区役所に到着。グーグルマップの予想所要時間より12分早い。当初の予定より少し遠回りしたので実際の移動距離は8.1キロメートルとなった(参考)。

いよいよ大詰め、続けて千代田区役所へ向かう。

22.中央区役所から千代田区役所

千代田区役所までのルートは独自に組んでみた。距離は約4,0キロメートル、予想所要時間は59分(参考)。グーグルマップの仕様上、実は想定しているルートにはなっていないが、地上しか歩かなければこのようになる。

まずは三吉橋を渡り、3分に都道316号・昭和通りに出る。ここから右側にある歩道橋を渡り、立体交差を隔てた先にある銀座柳通りを進む。さて、ここからはショートカットをしていこう。

昭和通りから数えて2つ目の十字路に来た5分、東京メトロ銀座一丁目駅の10番口から地下の自由通路に入る。この自由通路は人通りが少ないので、銀座を歩くときに人混みを避ける選択肢としてよく利用している。入る出入口は対向側にある11番口でもいい。

階段を下りると天井に案内があるので、それに従って進んでいく。まずは右折して階段を下り、直進して突き当たったら左へのクランクからまた階段を下る。そこからコの字に回り込み、以前やった区内駅ラリー(55回)でも通過した改札口を過ぎ、「出口1~5」と書かれている案内がある階段を上る。

最初に5番口を過ぎると道幅が広くなったところにトイレがあり、そこから右側通行で突き当たるまでまっすぐ進み、9分で1番口を出る。そして都道405号・外堀通りに。

首都高速八重洲線と東京高速道路が合流する西銀座ジャンクションの横労羽化して東京駅方面へ。12分に鍛冶橋交差点を左折。ここから千代田区は千代田区に入る。JR線の鍛冶橋ガード下を通過し、東京国際フォーラム東交差点を二段階右折して歩道を変更して皇居方面へ。

17分に馬場先門交差点手前にある東京メトロ二重橋前<丸の内>駅1番口から階段を下り、右折して国道1号・日比谷通りの地下を通る自由通路へ。18分にちょっとした段差を下りると同駅の皇居・二重橋方面改札口前を通過。

この一帯の地下道はJR東京駅をはじめ、大手町駅(東京メトロ、都営三田線)、東京メトロ二重橋前<丸の内>駅、有楽町駅(JR、東京メトロ)、東京メトロ日比谷駅、同銀座駅、同東銀座駅につながっていて、夏は直射日光を避け、雨の日は傘をささずに各駅間を行き来できるので便利だ。

22分に都営三田線大手町駅行幸通り方面改札口前、23分に同駅丸の内方面改札前、24分に同駅大手町方面改札前と東京メトロ大手町駅大手門方面改札前を通過し、C10口を目指す。案内に従って進み数段の階段を下り、案内板がある左右の分岐から左の階段と通路を進む。

26分に地上に出て、都道301号・内堀通りの大手門交差点を右折する。そして次の交差点で横断歩道を渡って皇居の堀に沿って移動する。ここから竹橋交差点までは以前やった区内駅ラリー(106回)の逆方向を進む。

30分に気象庁前交差点、32分に平川門交差点と平川門前に架かる平川橋前、34分に竹橋交差点を右折して北の丸公園の外堀の一つ、清水濠に沿って進む。首都高速竹橋ジャンクションの下を抜けながら左へカーブし、日本武道館の裏側にある清水門前に差しかかる。

そこから道を隔てた右側にゴールとなる建物がある。

38分、千代田区役所に到着。グーグルマップの予想所要時間より21分早い。ショートカットとなる道を有効に使えばこうなる。

23区役所巡りはこれにて終了。いま頭の中ではビル・コンティの『The Final Bell』(映画『ロッキー』で試合が終わったシーンの曲)が流れ、両腕を上げている。

【さいごに】

23区の役所なら何日かに分ければできるなと思いたち、無い頭でルートを考えてやってみた。かかった日数は6日で、実移動時間は18時間30分。総移動距離は109.7キロメートルで、山手線の路線距離が34.5キロメートルなので、3周強の距離を歩いていたことになる。

実際に歩いているときは全く意識しなかったけど、あらためて集計すると「我ながらバカだな」という感想しか出ない。

でも、楽しいから逃避のために歩く。それでいいんじゃないかと。