Hide|心を癒し、自然と調和して生きる

トラウマヒーラー/潜在意識リーダー/感情トレーナー|元理系のエンジニア。縄文時代にルー…

Hide|心を癒し、自然と調和して生きる

トラウマヒーラー/潜在意識リーダー/感情トレーナー|元理系のエンジニア。縄文時代にルーツを持つ癒しの智慧を使って、いつしか忘れてしまった「天才性」(本質的自己の「性質」と「才能」)を取り戻し、輝かせて生きるサポートを行っています。|https://hide15.com

マガジン

  • 令和の里の行〜自己成長・身魂磨き

    奈良〜江戸時代までの千年以上の間、日本人の自己成長のベースは修験道でした。 縄文の自然哲学や古神道に、仏教や道教、陰陽道などの大陸の智慧が融合し、それをベースに、教育も発展してきた(寺子屋など)と考えられます。 しかし、明治の廃仏毀釈、戦後の占領政策などを経て、その智慧は(一般民衆からは)失われてしまいます。 ”令和”の出典は万葉集ですが、万葉集は奈良時代の歌集です。 また、126代の天皇で世界が一つになると言われているそうですが、今上天皇は126代です。 明治以降、ずっと西洋化が進んできましたが、令和は、奈良時代のように、日本を再発見、再構築する時代なのかもしれません。 そのような時代に必要なことは、日月神示という日本の予言書によると、身魂(みたま)磨きなのだとか。 身魂磨きを進め、大峠を超え、ミロクの世へ。 このマガジンが、そのような時代を生きていくヒント、サポートになれば幸いです。

  • 日常からはじめる自己成長10ステップ

    10ステップを通して、少しづつ自己成長が積み上がる、 「ミニセミナー+ワーク」を作ってみました。 1、Step.1_感情を感じてみよう 2、Step.2_感覚を感じてみよう 3、Step.3_好きなことをやってみよう 4、Step.4_片づけをやってみよう 5、Step.5_固定観念に意識を向けてみよう 6、Step.6_ネガティブな固定観念をゆるめてみよう 7、Step.7_感情の発生源に意識を向けてみよう 8、Step.8_欲求を満たしてみよう 9、Step.9_インナーチャイルドに意識を向けてみよう 10、Step.10_やりたいことをやってみよう 11、まとめ_さらなる自己成長へ (各ステップ「2週間〜1ヶ月」×10=「5ヶ月〜10ヶ月」を想定) 日常で出来る、ごく普通のワークばかりですが、 一つ一つが積み重なり、自己成長が進み、自己肯定感が高まるような構成にしています。

最近の記事

  • 固定された記事

自己否定から自己肯定への移行プロセスについての考察

昔は自己否定が強かったので、なんとか自己否定を減らしたいと思って、色々やってきました。 その結果、年々自己否定感は減り、自己肯定感が高まってきています。 そういった移行プロセスの中で、何となく構造が見えてきましたので、その辺りについて書いてみたいと思います。 これから自己否定を減らしていきたい、自己肯定感を高めていきたい、といった方の参考になればと思います。 まず、自己否定、自己肯定とは何かという話ですが、結構曖昧で、明確な定義は無さそうです。 個人的には、以下のよ

    • 「日常からはじめる自己成長10ステップ」完成

      有料マガジン、ようやく完成しました。 元々メールセミナーで作ったものを、こちらへ移行したのでした。 元々半年くらいかけて書き上げて、その後もちょくちょく加筆修正してきました。 今回、こちらへ移行するに当たり、さらに加筆修正しています。 時代的に「無料のものは価値がない」という認識になってきているらしく、「100円でも支払ってもらった方が受け取りやすい」ということで、noteの有料マガジンへ移行したのでした。 移行したことで、自分のペースで進めやすく、 また有料のため

      • 日常からはじめる自己成長10ステップ まとめ_さらなる自己成長へ

        テーマ: さらなる自己成長へ 「Step.10_やりたいことをやってみよう」はいかがでしたでしょうか? 今までより未知への冒険に意識が向いたり、日常で小さな冒険が出来たり、少しでも今までの自分より進歩があれば十分です。 未知へと冒険することも自己成長のベースになりますので、これからもゆるく、じわじわと、続けていって頂けたらと思います。 また、エゴ(自己防衛本能)に関してさらに理解を深めたい、という方は、以下の記事もご参照ください。 「エゴ(自己防衛本能)をゆるめ、手

        有料
        100
        • 日常からはじめる自己成長10ステップ Step.10_やりたいことをやってみよう

          テーマ: 冒険することを習慣化しよう 「Step.9_インナーチャイルドに意識を向けてみよう」はいかがでしたでしょうか? 今までより心が満たされた感覚を味わえたり、自己肯定感が高まったり、少しでも今までの自分より進歩があれば十分です。 過去に満たされなかった欲求を満たすことも自己成長のベースになりますので、これからもゆるく、じわじわと、続けていって頂けたらと思います。 また、インナーチャイルドに関してさらに理解を深めたい、という方は、以下の記事もご参照ください。 「

          有料
          100
        • 固定された記事

        自己否定から自己肯定への移行プロセスについての考察

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 令和の里の行〜自己成長・身魂磨き
          Hide|心を癒し、自然と調和して生きる
        • 日常からはじめる自己成長10ステップ
          Hide|心を癒し、自然と調和して生きる
          ¥500

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          肯定は言葉ではなく立ち位置から

          よく自己肯定という言葉を見かけます。 時代の変化なのか、 世の中も、自己否定から自己肯定に変わりつつあるように感じます。 一番わかりやすいのは、 トイレの表示でしょうか。 「きれいにお使いください」   ↓ 「いつもきれいにお使い頂きありがとうございます」 「きれいにお使いください」は、 「(あなたは)きれいに使わない」という前提で、否定から入っています。 一方、「いつもきれいにお使い頂きありがとうございます」は、 「(あなたは)きれいに使う」という前提で、肯定

          肯定は言葉ではなく立ち位置から

          日常からはじめる自己成長10ステップ Step.9_インナーチャイルドに意識を向けてみよう

          テーマ: 過去に満たされなかった欲求を満たしてみよう 「Step.8_欲求を満たしてみよう」はいかがでしたでしょうか? 今までより心が満たされた感覚を味わえたり、 自己肯定感が高まったり、少しでも今までの自分より進歩があれば十分です。 欲求を満たすことも自己成長のベースになりますので、これからもゆるく、じわじわと、続けていって頂けたらと思います。 それでは早速、今回のステップに入っていきたいと思います。 Step.9_インナーチャイルドに意識を向けてみよう 今回

          有料
          100

          日常からはじめる自己成長10ステップ Step.9_インナー…

          日常からはじめる自己成長10ステップ Step.8_欲求を満たしてみよう

          テーマ:  意識的・ 意図的に欲求を満たしてみよう 「Step.7_感情の発生源に意識を向けてみよう」はいかがでしたでしょうか? 今までより感情を感じる力がついたり、感情が軽くなったり、少しでも今までの自分より進歩があれば十分です。 感情を感じ切る(つくす)力も自己成長のベースになりますので、これからもゆるく、じわじわと、続けていって頂けたらと思います。 また、感情に関してさらに理解を深めたい、という方は、以下の記事もご参照ください。 「感情を知覚して、感じつくし(

          有料
          100

          日常からはじめる自己成長10ステップ Step.8_欲求を満…

          日常からはじめる自己成長10ステップ Step.7_感情の発生源に意識を向けてみよう

          テーマ: 感情を感じて、心のメッセージを感じてみよう 「Step.6_ネガティブな固定観念をゆるめてみよう」はいかがでしたでしょうか? 今までよりネガティブな固定観念がゆるんだり、ポジティブな固定観念の後押しを感じたり、少しでも今までの自分より進歩があれば十分です。 固定観念の書き換えも自己成長のベースになりますので、これからもゆるく、じわじわと、続けていって頂けたらと思います。 また、固定観念に関してさらに理解を深めたい、という方は、以下の記事もご参照ください。

          有料
          100

          日常からはじめる自己成長10ステップ Step.7_感情の発…

          日常からはじめる自己成長10ステップ Step.6_ネガティブな固定観念をゆるめてみよう

          テーマ: ネガティブな固定観念をポジティブに書き換えてみよう 「Step.5_固定観念に意識を向けてみよう」はいかがでしたでしょうか? 今までより固定観念に意識が向く時間が増えたり、 今まで気づかなかった固定観念に気づいたり、少しでも今までの自分より進歩があれば十分です。 固定観念への意識も自己成長のベースになりますので、これからもゆるく、じわじわと、続けていって頂けたらと思います。 さて、前回までで10ステップの前半が終わりました。 丁度半分、ということで、これま

          有料
          100

          日常からはじめる自己成長10ステップ Step.6_ネガティ…

          日常からはじめる自己成長10ステップ Step.5_固定観念に意識を向けてみよう

          テーマ: 固定観念を書き出してみよう 「Step.4_片づけをやってみよう」はいかがでしたでしょうか? 今までよりモノへの感覚に意識が向く時間が増えたり、今まで気づかなかった感覚に気づいたり、少しでも今までの自分より進歩があれば十分です。 片づけの感覚も自己成長のベースになりますので、これからもゆるく、じわじわと、続けていって頂けたらと思います。 それでは早速、今回のステップに入っていきたいと思います。 Step.5_固定観念に意識を向けてみよう 前回は、感覚の実

          有料
          100

          日常からはじめる自己成長10ステップ Step.5_固定観念…

          日常からはじめる自己成長10ステップ Step.4_片づけをやってみよう

          テーマ: 感覚を感じて、断捨離をしてみよう 「Step.3_好きなことをやってみよう」はいかがでしたでしょうか? 今までより「好き」という感覚に意識が向く時間が増えたり、今まで気づかなかった「好き」に気づいたり、少しでも今までの自分より進歩があれば十分です。 好きという感覚も自己成長のベースになりますので、これからもゆるく、じわじわと続けていって頂けたらと思います。 それでは早速、今回のステップに入っていきたいと思います。 Step.4_片づけをやってみよう 前

          有料
          100

          日常からはじめる自己成長10ステップ Step.4_片づけを…

          日常からはじめる自己成長10ステップ Step.3_好きなことをやってみよう

          テーマ: 好きと感じることをやってみよう 「Step.2_感覚を感じてみよう」はいかがでしたでしょうか? 感覚に意識が向いている時間が長くなったり、以前は気づかなかったような微細な感覚を感じたり、少しでもこれまでより進歩があれば十分です。 感覚を感じる力も自己成長のベースになりますので、これからも、ゆるく、じわじわと続けていって頂けたらと思います。 それでは早速、今回のステップに入っていきたいと思います。 Step.3_好きなことをやってみよう 前回は感覚を磨くト

          有料
          100

          日常からはじめる自己成長10ステップ Step.3_好きなこ…

          日常からはじめる自己成長10ステップ Step.2_感覚を感じてみよう

          テーマ: 感覚を磨くトレーニングを始めよう 「Step.1_感情を感じてみよう」はいかがでしたでしょうか? 今までより感情に意識が向く時間が増えたり、 今まで気づかなかった自分の感情に気づいたり、少しでも今までの自分より進歩があれば十分です。 感情を感じる力は自己成長のベースになりますので、これからもゆるく、じわじわと、続けていって頂けたらと思います。 それでは早速、今回のステップに入っていきたいと思います。 Step.2_感覚を感じてみよう 前回は喜び、不安、怖

          有料
          100

          日常からはじめる自己成長10ステップ Step.2_感覚を感…

          日常からはじめる自己成長10ステップ Step.1_感情を感じてみよう

          テーマ: 感情を感じる筋トレを始めよう 自己成長する方法は? 「自己成長」という言葉は、誰もが知っているかと思います。 しかし、「自己成長する方法は?」と言われると、よくわからないのではないでしょうか? 一般的には、メンタルというと、「気合を入れる」とか、「根性で頑張る」とか、そういった方法しか知られていないように思います。 他には、「心理テクニック」とか、そういったものでしょうか、、 しかし、そのような方法のほとんどは対症療法的で、即効性がある一方、長期的な積み

          有料
          100

          日常からはじめる自己成長10ステップ Step.1_感情を感…

          無自覚だった神戸の空襲の影響

          戦前に神戸で空襲があったということは、 なんとなく知っていました。 ただ無意識に避けていたのか、 ちゃんとは認識していませんでした。 神戸空襲の概要 親父に聞いてみると、 神戸で3回焼き出されたらしい、と言っていました。 親父は終戦の前の年(1944年)に生まれているので、 祖母のお腹の中か、赤ちゃんの時に、空襲を受けたのではないかと思います。 親父はせっかちで、よく急かされていたので、 私は時間を守って、早く行動することが苦手でした。 自分の中では「時間通り行動

          note使えるようになりました

          こんにちは。 Hideです。 最近ずっとPCからは使えなかったnote。 VPNを外したら使えるようになりました。 なぜ最近になって突然VPNに引っかかるようになったのかはわかりせんが、、 外したら使えるよう。 ということで、note続けられそうです。 良かったです。 アメブロに戻る、って言ってしまったので、 アメブロもたまに書こうと思っています。 よろしくお願いします。