見出し画像

愛犬の皮膚トラブルを防ぐ対策とは?



連日の暑さによる夏バテや忙しさのあまり、ワンちゃんのシャンプーや入浴が後回しになり、嫌なニオイやフケに悩まされたことがある方も多いのではないでしょうか?

日々のケアを怠ると、皮脂や汚れが蓄積し、皮膚や被毛の病気を引き起こす原因になることがあります。

今回は、犬の皮膚や被毛を清潔に保たないことで起こりうる病気や、その際に見られる異変についてお話しします。

また、ご家庭でどのくらいの頻度でケアを行えば良いのか、具体的な対策についてもご紹介しますので是非、最後までお拝読いただければ嬉しいです。

皮膚被毛の病気一覧

皮膚や被毛のケアが不十分だと、以下の病気のリスクが高まります:

  • 膿皮症

  • マラセチア皮膚炎

  • 皮膚糸状菌症

  • 疥癬

  • ノミ・ダニによる皮膚炎

  • 脂漏症

  • 外耳炎(紹介記事有り)↓

それぞれの病気の対策については、後日、順番に記事でご紹介したいと思います。


またこれらの病気は犬種や持病の有無、生活環境によっても発症するリスクが違ってくる可能性があります。

皮膚被毛に現れる異変

病気によって以下の症状が見られることがあります:

  • 皮膚が赤くなる

  • カサブタができる

  • 不快なニオイがする

  • 毛が抜ける

  • かゆがる

  • 傷つきやすくなる、出血する

  • フケが出る

  • 皮膚がべたつく

  • 黒っぽい色素沈着

これらの症状は放っておくとどんどん悪化してしまい、ワンちゃん、飼い主さん共に健康で幸せな生活のクオリティーを下げる原因になってしまいます。

ご家庭での対策

病気予防のために、以下のケアを心掛けましょう

  • シャンプーやブラッシングで清潔を保つ

  • 3週間に1回の入浴 (夏場やベタつきの多いワンちゃんは2週に1回)  月1回ほどのシャンプーでは皮膚被毛を長く清潔に保てず、また、頻繁にシャンプーをすると皮膚のバリア機能を壊してしまう可能性があります。また、すでに皮膚疾患を患っているワンちゃんは処方薬や薬用シャンプーの関係がありますので担当獣医さんの指示に従ってくださいね。

  • 飼育環境の清掃、適切な温度・湿度の管理              床や毛布などに汚れがたまらないよう、こまめに掃除・洗濯する。   エアコンや加湿器・除湿器で適度な温度・湿度を整えてあげましょう


ワンちゃんの皮膚を傷つけない天然素材のおすすめブラシ

犬の皮膚に優しいブラシとしては、一般的に豚毛のブラシがより適しています。

  • 豚毛ブラシ: 柔らかくてしなやかなので、犬の皮膚にやさしく、デリケートな部分にも使用できます。皮膚を刺激せずに被毛を整え、皮脂を自然に広げる効果もあります。

  • 猪毛ブラシ: 硬めの毛で、しっかりとしたブラッシングができるため、特に長毛種や厚い被毛の犬に適していますが、皮膚が敏感な犬には刺激が強すぎることがあります。

敏感肌やデリケートな皮膚の犬には、柔らかい豚毛ブラシが無難です。


ブラッシングにおすすめの肉球もケアできるスキンケアミスト

犬のホリスティックケアカウンセラーがおすすめするシャンプー

シャンプーが苦手なワンちゃんにおすすめの炭酸浴

つかるだけで洗浄&保湿ができる炭酸浴なども市販されており、マイルドな洗浄力で皮膚をしっかり洗い流し、潤いを保ちます。

シャンプーの洗い残しが心配な方や、簡単に汚れや臭いを取り除きたい方
シャンプーが苦手なワンちゃん
におすすめです。

まとめ

犬の皮膚や被毛の健康を守るためには、日々のケアが欠かせません。

皮膚トラブルを防ぐために、適切なブラッシングや入浴、清潔な生活環境の維持が重要です。

特に、デリケートな皮膚を持つ犬には、柔らかい豚毛ブラシを使用することで、皮膚への刺激を抑えつつ、被毛を美しく保つことができます。

日々のケアを徹底し、愛犬の皮膚や被毛を健康に保ちましょう。

本日も最後までご拝読いただきありがとうございました。
高橋 陽子


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?