ひっくすK

1967年生まれ。福岡県福岡市出身、愛媛県松山市在住。長年勤めた新聞社を50歳を機に退…

ひっくすK

1967年生まれ。福岡県福岡市出身、愛媛県松山市在住。長年勤めた新聞社を50歳を機に退社し、現在はwebを中心にライター活動&求職中。オールドレンズ沼にどっぷりハマり中。インスタ→https://www.instagram.com/hidehiko_kido/

マガジン

記事一覧

レンズ沼あれこれ:VOIGTLANDER COLOR-SKOPAR 20mm F3.5 Aspherical SLⅡ

今回はニコンFマウントのVOIGTLANDER COLOR-SKOPAR 20mm F3.5 Aspherical SLⅡ、そして相棒はニコンのCCD機、D70です。 コシナのアーカイブを参考にすると、2009年発売の…

ひっくすK
4日前
3

レンズ沼あれこれ:AF-S Nikkor 80-200mm F2.8DとニコンD70

今回は存在感・重量感たっぷりのニコンのズームレンズ、AF-S Nikkor 80-200mm F2.8D、そして2004年発売のCCD機、ニコンD70を相棒に選んでの撮影記です。 まずレンズの紹介…

ひっくすK
11日前
16

レンズ沼あれこれ:MINOLTA MC ROKKOR-PF 55mm f1.7

今回はMINOLTA MC ROKKOR-PF 55mm f1.7です。人気の割には安価で手に入るという、いわゆるコスパがいいレンズとして取り上げられることが多いようです。 同じミノルタのレ…

ひっくすK
2週間前
2

レンズ沼あれこれ:RMC Tokina 35-105mm F3.5-4.3

今回はトキナーのズームレンズ、RMC Tokina 35-105mm F3.5-4.3です。RMC Tokina 35-105mmには前期バージョンと後期バージョンがあるのだそうで、F値がそれぞれ3.5-4.3、3.5…

ひっくすK
3週間前
2

レンズ沼あれこれ:MINOLTA MC W.ROKKOR 28mm f2.8

今回はMINOLTA MC W.ROKKOR 28mm f2.8です。はっきりした生産年代はよくわからないのですが、ミノルタの一眼レフカメラのSRシリーズと使われていたもののようです。ミノル…

ひっくすK
1か月前
2

レンズ沼あれこれ:MINOLTA AF 135mm F2.8

最近、ネットで見かける「CCDセンサー」というキーワードが気になるようになりました。当方が所有するCCD機といえば唯一、SONY α100(DSLR-A100)。今回はふと思いついて、M…

ひっくすK
1か月前
8

レンズ沼あれこれ:OLYMPUS OM-SYSTEM ZUIKO AUTO・ZOOM 75-150mm F4

今回はオリンパスOMマウントの望遠ズームレンズ、OLYMPUS OM-SYSTEM ZUIKO AUTO・ZOOM 75-150mm F4です。オリンパスがOMマウントのカメラを展開していた1970年代中盤のレン…

ひっくすK
1か月前
4

レンズ沼あれこれ:OLYMPUS OM-SYSTEM G.ZUIKO AUTO-W 28mm F3.5

今回はオリンパスOMマウントの単焦点広角レンズ、OLYMPUS OM-SYSTEM G.ZUIKO AUTO-W 28mm F3.5です。オリンパスユーザーなら持っておけ!的な(ことを言う人もいる)有名レン…

ひっくすK
1か月前
23

レンズ沼あれこれ:SIGMA AF TELE 400mm F5.6

今回はシグマの単焦点望遠レンズ、SIGMA AF TELE 400mm F5.6です。発売は1987年ごろ。発売時の価格は5万3500円ほどで、当時としては革命的な設計であり、価格設定だったそ…

ひっくすK
2か月前
3

レンズ沼あれこれ:smc PENTAX-M ZOOM 28-50mm F3.5-4.5

今回は旭光学smc PENTAX-M ZOOM 28-50mm F3.5-4.5です。広角スタンダードの28ミリから標準画角の50ミリというズームレンズ。レンズ名にMとある通り、PENTAXの小型一眼レフ…

ひっくすK
2か月前
3

レンズ沼あれこれ:NIKKOR 105mm F1.8

今回はニコンのNIKKOR 105mm F1.8です。ニコンの105mmはほかにF2.5も持っているのですが、F1.8は大口径バージョン。1981-2005年に発売されていたレンズで、シリアルナンバ…

ひっくすK
2か月前
8

レンズ沼あれこれ:NIKKOR-Q Auto 135mm F2.8

今回はニコンの中望遠単焦点、NIKKOR-Q Auto 135mm F2.8です。ニコンの135mmは1950年代終盤以降たくさんのモデルがつくられており、私が所有するレンズはシリアル番号から1…

ひっくすK
2か月前
18

レンズ沼あれこれ:TAMRON BBAR MULTI C. 135mm F2.8

今回はタムロンのアダプトール時代の単焦点レンズ、TAMRON BBAR MULTI C. 135mm F2.8です。タムロンの公式サイトの情報では、正式なモデル名はCT-135、1976〜79年に発売さ…

ひっくすK
2か月前
1

レンズ沼あれこれ:Tokina AT-X 28-85mm F3.5-4.5

今回はトキナーの標準ズームレンズ、Tokina AT-X 28-85mm F3.5-4.5です。正式な型番はAT-X 285で、発売は1981〜84年ごろ。トキナーのブランド発足70周年記念サイトでは「高…

ひっくすK
3か月前
11

レンズ沼あれこれ:SIGMA MIRROR-TELEPHOTO 600mm F8

今回はシグマのミラーレンズ、SIGMA MIRROR-TELEPHOTO 600mm F8です。焦点距離600mmのレンズですから、仮にマイクロフォーサーズ機に装着するとなんと驚きの1200mm。完全に…

ひっくすK
3か月前
7

レンズ沼あれこれ:TAMRON CF TELEMACRO BBAR MC 80-210mm F3.8/4

今回はタムロンの望遠ズームレンズ、TAMRON CF TELEMACRO BBAR MC 80-210mm F3.8/4です。タムロンの公式サイトの情報から、正式なモデル名は103A、80-210mmズームとしては2…

ひっくすK
3か月前
3
レンズ沼あれこれ:VOIGTLANDER COLOR-SKOPAR 20mm F3.5 Aspherical SLⅡ

レンズ沼あれこれ:VOIGTLANDER COLOR-SKOPAR 20mm F3.5 Aspherical SLⅡ

今回はニコンFマウントのVOIGTLANDER COLOR-SKOPAR 20mm F3.5 Aspherical SLⅡ、そして相棒はニコンのCCD機、D70です。

コシナのアーカイブを参考にすると、2009年発売のレンズ。手許のレンズはニコンFマウント(Ai-S)ですが、他にもKA、EFマウント版が発売されたようです。ちなみに発売が2009年3月で販売終了が2012年2月。その後、SLⅡNに

もっとみる
レンズ沼あれこれ:AF-S Nikkor 80-200mm F2.8DとニコンD70

レンズ沼あれこれ:AF-S Nikkor 80-200mm F2.8DとニコンD70

今回は存在感・重量感たっぷりのニコンのズームレンズ、AF-S Nikkor 80-200mm F2.8D、そして2004年発売のCCD機、ニコンD70を相棒に選んでの撮影記です。

まずレンズの紹介。ニッコール千夜一夜物語:第六十七夜を参考にすると、1998年に発売されたレンズで、「AF-Sの称号を初めて授かったSWM(超音波モータ)駆動方式大口径望遠ズームレンズ」とのこと。中古で購入しましたが、

もっとみる
レンズ沼あれこれ:MINOLTA MC ROKKOR-PF 55mm f1.7

レンズ沼あれこれ:MINOLTA MC ROKKOR-PF 55mm f1.7

今回はMINOLTA MC ROKKOR-PF 55mm f1.7です。人気の割には安価で手に入るという、いわゆるコスパがいいレンズとして取り上げられることが多いようです。

同じミノルタのレンズでもF値が1.8だったり、焦点距離が50ミリだったり…少しずつスペックが違うレンズが数多あり、明確なことはよくわからないのですが、1970〜80年代のレンズかと思われます。76年のレンズカタログには掲載が

もっとみる
レンズ沼あれこれ:RMC Tokina 35-105mm F3.5-4.3

レンズ沼あれこれ:RMC Tokina 35-105mm F3.5-4.3

今回はトキナーのズームレンズ、RMC Tokina 35-105mm F3.5-4.3です。RMC Tokina 35-105mmには前期バージョンと後期バージョンがあるのだそうで、F値がそれぞれ3.5-4.3、3.5-4.5となっています。手許のレンズは3.5-4.3。1980年ごろに生産された前期型と思われます。

直進ズームでマウントはM42スクリューマウント。他にペンタックスKマウント、ニ

もっとみる
レンズ沼あれこれ:MINOLTA MC W.ROKKOR 28mm f2.8

レンズ沼あれこれ:MINOLTA MC W.ROKKOR 28mm f2.8

今回はMINOLTA MC W.ROKKOR 28mm f2.8です。はっきりした生産年代はよくわからないのですが、ミノルタの一眼レフカメラのSRシリーズと使われていたもののようです。ミノルタの28mm単焦点レンズは数限りないバリエーションがあるものの、1960〜70年代のレンズなのは間違いなさそうです。

ミノルタのレンズは、オートロッコール〜MCロッコール〜MDロッコール〜MD(ロッコールなし

もっとみる
レンズ沼あれこれ:MINOLTA AF 135mm F2.8

レンズ沼あれこれ:MINOLTA AF 135mm F2.8

最近、ネットで見かける「CCDセンサー」というキーワードが気になるようになりました。当方が所有するCCD機といえば唯一、SONY α100(DSLR-A100)。今回はふと思いついて、MINOLTA AF 135mm F2.8を相棒に、約18年前のデジ一と世界初のAFシステムレンズという組み合わせを試していきます。

CCDセンサーとCMOSセンサー。写真を見て区別ができるかというと、相当に難しい

もっとみる
レンズ沼あれこれ:OLYMPUS OM-SYSTEM ZUIKO AUTO・ZOOM 75-150mm F4

レンズ沼あれこれ:OLYMPUS OM-SYSTEM ZUIKO AUTO・ZOOM 75-150mm F4

今回はオリンパスOMマウントの望遠ズームレンズ、OLYMPUS OM-SYSTEM ZUIKO AUTO・ZOOM 75-150mm F4です。オリンパスがOMマウントのカメラを展開していた1970年代中盤のレンズかと思われます。OMマウントの望遠ズームレンズとしては初号機との情報もありました。

オークションで格安で購入。まあそれもそのはず、手許のレンズは粒状の汚れ(バルサム切れ?)が見受けられ

もっとみる
レンズ沼あれこれ:OLYMPUS OM-SYSTEM G.ZUIKO AUTO-W 28mm F3.5

レンズ沼あれこれ:OLYMPUS OM-SYSTEM G.ZUIKO AUTO-W 28mm F3.5

今回はオリンパスOMマウントの単焦点広角レンズ、OLYMPUS OM-SYSTEM G.ZUIKO AUTO-W 28mm F3.5です。オリンパスユーザーなら持っておけ!的な(ことを言う人もいる)有名レンズです。

1970年代、オリンパスの小型軽量一眼レフカメラ、OMシリーズとともに活躍(※OM-1発売は72年)したレンズで、レンズ名にMCの文字がなくマルチコーティング化される以前のレンズとわ

もっとみる
レンズ沼あれこれ:SIGMA AF TELE 400mm F5.6

レンズ沼あれこれ:SIGMA AF TELE 400mm F5.6

今回はシグマの単焦点望遠レンズ、SIGMA AF TELE 400mm F5.6です。発売は1987年ごろ。発売時の価格は5万3500円ほどで、当時としては革命的な設計であり、価格設定だったそうです。(SEIN:大曽根語る9)年代的にはそれほど古くないものの、ネットでは立派に「ビンテージレンズ」と紹介されており、もはやオールドレンズの仲間入りを果たしているんですね。

単焦点ですが400mmという

もっとみる
レンズ沼あれこれ:smc PENTAX-M ZOOM 28-50mm F3.5-4.5

レンズ沼あれこれ:smc PENTAX-M ZOOM 28-50mm F3.5-4.5

今回は旭光学smc PENTAX-M ZOOM 28-50mm F3.5-4.5です。広角スタンダードの28ミリから標準画角の50ミリというズームレンズ。レンズ名にMとある通り、PENTAXの小型一眼レフカメラ、Mシリーズ用に販売されたレンズ。ペンタックスフォーラムのレンズデータを調べてみると、生産された年代は1979〜85年でした。

1983年にはペンタックスAシリーズが登場しています。KAマ

もっとみる
レンズ沼あれこれ:NIKKOR 105mm F1.8

レンズ沼あれこれ:NIKKOR 105mm F1.8

今回はニコンのNIKKOR 105mm F1.8です。ニコンの105mmはほかにF2.5も持っているのですが、F1.8は大口径バージョン。1981-2005年に発売されていたレンズで、シリアルナンバーからはおそらく80年代はじめ頃のレンズだと推測できそうです。

10年(以上?)ほど前に中古で購入したもの。大口径らしい存在感があり、見ていて飽きないレンズでもあります。年代的にはそれほどオールドなわ

もっとみる
レンズ沼あれこれ:NIKKOR-Q Auto 135mm F2.8

レンズ沼あれこれ:NIKKOR-Q Auto 135mm F2.8

今回はニコンの中望遠単焦点、NIKKOR-Q Auto 135mm F2.8です。ニコンの135mmは1950年代終盤以降たくさんのモデルがつくられており、私が所有するレンズはシリアル番号から1971〜73年ごろに生産されたものとわかりました。(初期モデルは1964年発売)

ずっしりとした金属とガラスの塊感がハンパない。なかなか胸踊る質感のレンズであります。ニコン党の方はすでにご存じかと思います

もっとみる
レンズ沼あれこれ:TAMRON BBAR MULTI C. 135mm F2.8

レンズ沼あれこれ:TAMRON BBAR MULTI C. 135mm F2.8

今回はタムロンのアダプトール時代の単焦点レンズ、TAMRON BBAR MULTI C. 135mm F2.8です。タムロンの公式サイトの情報では、正式なモデル名はCT-135、1976〜79年に発売されたモデルだそうで、私が先に所有していた28mmf2.8とは兄弟分のような関係のようです。

タムロンの製品情報には「クラス最小型軽量の明るい(F2.8)レンズ」とありましたが、確かに他社の135m

もっとみる
レンズ沼あれこれ:Tokina AT-X 28-85mm F3.5-4.5

レンズ沼あれこれ:Tokina AT-X 28-85mm F3.5-4.5

今回はトキナーの標準ズームレンズ、Tokina AT-X 28-85mm F3.5-4.5です。正式な型番はAT-X 285で、発売は1981〜84年ごろ。トキナーのブランド発足70周年記念サイトでは「高性能、高品質モデルのAT-Xシリーズ」との紹介がありました。この時に発売されたAT-Xモデルとしては、一番の広角(28ミリ)画角をカバーするレンズだったようです。

高級モデルという位置づけの割に

もっとみる
レンズ沼あれこれ:SIGMA MIRROR-TELEPHOTO 600mm F8

レンズ沼あれこれ:SIGMA MIRROR-TELEPHOTO 600mm F8

今回はシグマのミラーレンズ、SIGMA MIRROR-TELEPHOTO 600mm F8です。焦点距離600mmのレンズですから、仮にマイクロフォーサーズ機に装着するとなんと驚きの1200mm。完全にロマン砲の域ですね。

レンズについての詳細は不明なものの、発売当時、3種類ラインナップされたシグマのミラーレンズシリーズのうちの真ん中の焦点距離で、おそらく1980年代中ごろのレンズと思われます。

もっとみる
レンズ沼あれこれ:TAMRON CF TELEMACRO BBAR MC 80-210mm F3.8/4

レンズ沼あれこれ:TAMRON CF TELEMACRO BBAR MC 80-210mm F3.8/4

今回はタムロンの望遠ズームレンズ、TAMRON CF TELEMACRO BBAR MC 80-210mm F3.8/4です。タムロンの公式サイトの情報から、正式なモデル名は103A、80-210mmズームとしては2代目で1981年に発売されたモデルだと確認できました。同年発売のレンズには75-250mmF3.8-4.5、単焦点のSP350mmF5.6などがありました。望遠レンズ流行りだったんでし

もっとみる