おりばー

にわかナチュラリスト。 好きなものはコーヒー、クロワッサン、写真、花、アナログなもの……

おりばー

にわかナチュラリスト。 好きなものはコーヒー、クロワッサン、写真、花、アナログなもの…などなど。 #彩北ガール #全てのものに幸あれ🌺

マガジン

  • #ゴーイングマイウェイ

    世の中も頭の中も同じぐらいややこしい。

最近の記事

ゴミをぶちまけてるだけなんじゃないか

iPhoneのメモ書きに『ゴミも原石』というフォルダがある。 あたしの吐き出したことを全部残している。 それもいつしか形にできるのではないかと信じて。 その反面、この感情も砂粒より儚くて散りゆく運命だと感じて。 ネット上に広がる何千何万という人のありとあらゆる感情が吐き出されて、ネットの情報量のキャパがパンクすることはないんだろうか。 いつしか限界が来るのだろうか。 あたしのSNSの一投稿すら、キャパオーバーで消える日も来るのだろうか。 別にあたしの投稿がひとつ消えよう

    • 『大人』と言われるようになって3年

      20歳になれば、かっこいい大人になれると思っていた。 バリバリ働けるキャリアウーマンになれると思ってた。 自然とイケメンな恋人もできてロマンチックなデートが できると思ってた。 すてきな家に住んで、いい暮らしができるようになると思ってた。 半人前な子どもが羨むような一人前の大人になれると思ってた。 でも、現実は違った。 当たり前だけど、一人前の大人になるには簡単じゃない。 仕事に関しては努力しないといけないこともあるし、何より責任が伴う。 恋愛なんて、『相手は自分の

      • ミニスカ論争

        ミニスカといえば、ツイッギー。 ベリーショートにミニスカのスタイルが印象的な彼女。 そんなミニスカートを批判する人物がいた。 それが、私の敬愛するココシャネルだ。 『膝は関節、出すものではない』 脚部は隠すほうが色気があると、 ミニスカートを批判していたらしい。 だから、シャネルからミニスカートが出た時は 衝撃だった。 天国にいるココシャネルもさぞかし 怒ったことだろうと思ったぐらい。 その言葉を耳にしたのは、小〜中学生の頃。 そこからミニスカートは一切履かなくなった

        • いろんな私

          人の数だけ個性があって 人の数だけストーリーがある。 いろんな人たちがつながって 大きな輪ができると それを『コミュニティ』と呼ぶ。 コミュニティに属していると いろんな『私』が見えてくる。 そんな『私』の多様性が 奇妙かつ不思議で面白いと 悩んでもがいて楽しんでいる私がいる。 そんなことを改めて実感している今日この頃。 先日、四畳半神話大系という小説を紹介した。 主人公は『もしこのサークルを選んでいたら 薔薇色のキャンパスライフが広がっていただろう』 と常に嘆い

        ゴミをぶちまけてるだけなんじゃないか

        マガジン

        • #ゴーイングマイウェイ
          3本

        記事

          愛読書

          始まりは中学生の頃、深夜の木曜アニメだった。 不思議な絵のタッチと、独特な語り口調。 気づいたらのめり込んでいたアニメが『四畳半神話大系』だった。 アニメがきっかけで小説も手に取ってみたが もともと活字が苦手な私は、読み進められない。 正直なところ、物語より表紙の絵が欲しかった。 表紙の絵が好きすぎて、何度本を買い直しただろう。 そういえば、人生で一番買ったと言っても過言ではない。 はじめは普通に買ったが、表紙をなくして書い直した。 さらに、中学生の頃『四畳半…』が好

          夜のたそがれ

          久しぶりのnote投稿で もはや目的とかよくわからなくなったけど 書いてみる。 (この書き出し、土佐日記みたいで少し好き笑) 休日の前日、仕事帰り。 大好きなバーでお酒を飲む。 もしくは、ワインと少しのおつまみをお供に、映画を見る。 時々やってる贅沢なお楽しみ。 まるで、休日のお祝いをするかのように。 今日は日曜日、大好きなワインバーでボトルを買いたかったけど、お休みなのでお手軽なコンビニへ。 7/11だし、セブンイレブンで買おうと思って行ってみたけど、ファミマ

          夜のたそがれ

          作品づくりはじめました

          実は7月ぐらいから 絵描いたり、写真撮ったりしながら 景色に言葉を紡いでいます。 残念なことに、この世界では 100%の生き物が幸せだとは 言い切れないでしょう。 理不尽な事、世知辛い事 苦しい思いをしたり、嫌な思いをしたり そんなことがたくさんあるでしょう。 そんな世界でも 美しい景色や愛に溢れた温かい心たちが たくさんあることもまた、私は知ってます。 身近に溢れる美しいものもあれば まだ見ぬ美しいものもあるでしょう。 そんな景色を 私というフィルターと言葉で たく

          作品づくりはじめました

          オスカルになりたかった女の子

          👦🏻👦🏻👦🏻👦🏻👨🏻👨🏻👧🏻👧🏻👩🏻👩🏻 っていう私の比率。 私は半分男の子だと思っていたらしい。 すっごーく今更なんだけど。 かわいいって言われることが 鳥肌が立つほどに嫌い。 かっこいいって言われるほうが 断然嬉しい、未だに。 服装も基本男子寄り、趣味も基本男子寄り。 女の子とも付き合えるぐらいだからね。 よーく男の子と付き合えたねー。笑笑 なんでこれに気づいたか。 それは口の悪さ 基本言葉遣いは男女関係ありません。 でも、男子のほうが口悪いイメージ(偏見

          オスカルになりたかった女の子

          ココ・シャネルと私

          先日載せた記事にも書いた通り 彼女の存在は私にとってかかせない。 彼女を知ったのは私が小学生の頃。 当時、シャネルのブランドが大好きだった。 シャネルのアイテムは持ってなかったが、祖母の家にあったシャネルの香水を幼いながらに譲り受けたことがある。 いつか自分で手に入れたい そう思っていた矢先、母が 『シャネルを持てるのは品のある人だけ』 『キャピキャピした人が持つとシャネルの価値が下がる』 と釘を刺した。 確かにそうだとも感じたが、 当時はとても衝撃的だったのを覚えて

          ココ・シャネルと私

          お香

          朝起きると、父親の書斎からはお香の香りが漂ってくる。 今に始まったことではない。 生まれてこの方、家の中はお香の香りが酸素のように漂っていた。 父親も、母親も、そして私も。 お香が好きだ。 父親は毎日のように焚いている。(おそらく) 私もなるべく焚くようにしている。 母親は焚くより部屋に置いといてる姿しか見ない。 ちなみに弟は全く関心が無さそう。 鬼頭天薫堂のお香が好きで お香がなくなると母親が鎌倉へ行って お香を買いに行く。 最近、それについていくようになった。 1

          独り言 #1 〜通勤時間〜

          今まさに帰りの電車の中なんだけど。 (写真は実物とは異なります。) 本読もうかなとも思ったりもするけど。 最近日記をできるだけつけるようにしてるけど 夜寝る前に書くから面倒になって じっくり書けない。笑 前は、電車の中で書いてたこともあったけど きりのいいところで書き切りたいし そうすると、今度は降りるときに 荷物まとめたりドタバタするし。 それも避けたい。 それに加えて、子どもの頃よく書いてた 詩を書くようになった。 それで、文章力とかいろいろ気になり、 『ブログで

          独り言 #1 〜通勤時間〜

          性別的見方による幸せ

          生まれた国や時代が違っても、『今』が幸せと 思うことができるだろうか。 『名誉殺人』というワードが含まれている、パキスタンで10代の少女2人が家族に殺害されたというニュースが目に入った。 事の発端は、3人の少女のうち2人に一緒にいた男がキスをした動画がSNSに投稿された。 というところから。 それがきっかけとなり、少女の父とその親戚に殺害されたというもの。 こんなことが同じ地球で起きているという事実を改めて知って、落胆した。 今の日本ではありえない出来事が 遠く離

          性別的見方による幸せ

          自分の『支柱』、お持ちですか?

          皆様こんにちは、いかがお過ごしですか。 一つ前のブログを読んでくださった方から いくつかコメントをいただき、改めて考え直したことがあります。 自分らしさが確立されているとして 自分の『軸』はどこにあるのか、と。 しかしこれは意外にもすぐ理解できました。 それは『ココ・シャネル』の存在です。 『ココ・シャネル』と私のエピソードは、後の記事に詳しく書きたいと思います。 とはいえ、触れずにはいられないので簡潔に。 きっかけは、シャネルが大好きだった小学生の頃、

          自分の『支柱』、お持ちですか?

          『依存しすぎて見えたこと』のおはなし

          唐突に言います。 ズバリ、『自分らしさの喪失』です。 もしかしたら私だけかもしれませんが…。笑 というのも、ここ最近 とても好きで好きで いてもたってもいられないくらい のめり込んでしまった人がいました。 (ただの芸能人の一方的な追っかけです。笑) その人の好きな世界観、特に音楽が 私も好きで、共感できるものがありました。 でも、ふと我に返ったときに 『自分らしさ』が見えなくなって しまったのです。 私の好きなことって? 私がやりたかったことって? 私のなりたい姿

          『依存しすぎて見えたこと』のおはなし

          『お家での過ごし方』のおはなし

          読者の皆さま、ご無沙汰してます。 オリバー。です。 最近は何かとコロナ、コロナ、と騒がれ 自粛ムードが続いてますね…。 そんな日々、皆さまいかがお過ごしですか。 学生の友達に話を聞くと 暇すぎる、の一言。 確かにずっとお家にいて 開いてるお店も少なくなると ちょっぴり退屈で寂しくなる気持ち 私にもあります。 (でも自粛は立派な社会貢献だと思います!笑) そんな中、私はというと ありがたいことにお仕事も普通にありまして (もちろんイレギュラーなことだらけですが) ただ、

          『お家での過ごし方』のおはなし

          3/7のメモ 他人に縛られないこと。 自分の芯はブレない。 影響を受けても見失わないこと。

          3/7のメモ 他人に縛られないこと。 自分の芯はブレない。 影響を受けても見失わないこと。