【退職エントリ】④社団法人の一事務局員がCTOとして勤め上げるまでの14年間_4_2017-2019年編

前置き

本記事について

2023/03/31 付けで 14 年間勤めた 一般社団法人全日本ピアノ指導者協会 ( ピティナ ) を退職しました。
後半は CTO としてだけでなく、事務局内の組織改革などにも手を着けていました。

本記事は、そんな人間による退職エントリです。在籍期間が長いので、思いで語りとして記録をつけておきます。

以下 5 分割の一編となります。

  1. 【退職エントリ】社団法人の一事務局員がCTOとして勤め上げるまでの14年間_1_2009-2010年編

  2. 【退職エントリ】社団法人の一事務局員がCTOとして勤め上げるまでの14年間_2_2011-2013年編

  3. 【退職エントリ】社団法人の一事務局員がCTOとして勤め上げるまでの14年間_3_2014-2016年編

  4. 【退職エントリ】社団法人の一事務局員がCTOとして勤め上げるまでの14年間_4_2017-2019年編 ← 本記事

  5. 【退職エントリ】社団法人の一事務局員がCTOとして勤め上げるまでの14年間_5_2020-2022年編。そして退職に至る経緯

三行要約

  • 2017 年 : マイページのリリースに、決済システムの移行に、CMS の選定完了などなど大奮闘の一年

  • 2018 年 : 翌年に一年間の育休を取得することを決めたので、それに向けて徹底的に自身の業務の棚卸しと再構築と引き継ぎ

  • 2019 年 : まる一年間の育休を取得

対象読者

  • 退職エントリを読むのが好きな人

  • 非 IT 人材が CTO になるまでの過程を知りたい人

  • ピアノ教育業界における社団法人での仕事の中身を知りたい人

わたしについて

  • 野口 啓之 / Hiroyuki Noguchi / Hi-Noguchi

  • 現在は 株式会社きみより 代表取締役

  • その他、入局の経緯や想いなどは以前の記事参照

ピティナ ( 一般社団法人全日本ピアノ指導者協会 ) とは

  • ピアノを中心とした音楽教育の推進をしている団体

  • 2023/04 現在 18,000 名弱の会員が所属されている一般社団法人

  • ピアノ教育に関わることならほぼ全てに関して幅広く事業をおこなっている

    • コンクール

    • セミナー/eラーニング

    • 教室紹介

    • 曲事典./音楽研究所

    • などなど……

2017 年

主な担当について

  • 上半期はマイページ開発~リリースに向けて

  • 上半期まったくやっていなかったわけではないけれど、とりわけ下半期から CTO として採用/後任育成、チーム開発体験や生産性の向上などに

  • まだ古く残ったままになっている CakePHP 製アプリケーションの Rails 移行

  • 決済システムの WebPay → Omise 移行や

  • CMS の選定にけりを付ける

マイページ開発~リリース

  • 2013 年にリリースしたピティナ・マイページのリニューアル構想を 2016 年度内に終えて、2017/04 ~ 10 中旬の半年ほど、 2 名 + 1 名体制でリリースまで漕ぎ着けました

  • リニューアル後のマイページ( 2023/05 現在稼働中)については、要求ベースでとてつもなく特殊な「アカウント仕様」とならざるを得なくなっており、他に例を見ないようなもので、どこかまた別の機会にでも話せたらよいなと……

  • 開発における担当と範囲ですが、以下のような感じ

    • わたし

      • 全体マネジメント

      • HTML + CSS + JavaScript つまりフロントエンド

      • データベース設計

      • テスター

      • 基幹システムとなる FileMaker 側のリニューアル

      • ドキュメント作成

      • カスタマーサポート

        • そうそう、IT 担当になってからも 2011 ~ 2018 年までは、ずっとカスタマーサポートで一次返信対応までやっていたのですよ。電話窓口対応もしてましたし

      • その後のグロースハック

    • 新卒二年目エンジニア

      • Rails 実装

      • テスター

    • 外部の UI / UX デザイナー

      • 基本デザインを画像ベースで制作

  • これを、「メンテナンス停止」なしで移行実現させたのだから、自分で言うな案件ではありますが、まあ、エライ

マイページにあわせて自作 CSS

  • 前回記事で CSS フレームワークきつい、って書いたのですが、とりわけマイページでは既存の CSS フレームワークを使わずに、必要なものを自作しようという方向性に

  • で、作ったのが以下です

  • 方向性や思想としては、この後から流行りだす `Tailwind CSS` と同じ感じです。要は Class に「意味がわかる名前をラベリングしていく」ことで可読性の高いものにしようという

WebPay → Omise

  • 詳しくは語るまい……

  • WebPay からの移行先で他にも色々選択肢があったのでは? と問われると、まあ Stripe とか Pay.jp とかありましたが、Omise が良かったのです

  • Omise の何が一番良かったかというと、当時の担当者の能力が大きかったです。また、タイにいる開発リーダーと繋いでくださってエンジニア側と直接のやり取りをし、実装リクエストをお伝えすることが頻繁にできたなども良かった

  • 結果的に Omise は、当方で最大のリクエストである「コンビニ決済」機能の実装まで果たしていただいたので、最高でした

  • 今、 Opn として日本有数のユニコーンにまで発展しているようで何よりです。応援してます

  • この流れで 2018 年の話ですが、登壇する機会も得ました。以下、当時の登壇資料です

PowerCMS X の選定

  • CMS どうしよう問題は長らくあっちこっち行ったり来たりして、CMS を FileMaker 使って自作したりなどもしたのですが、最終的に PowerCMS X を採用することになりました

  • 導入までの経緯については、以下の導入事例記事でけっこう熱く語っていますのでご覧ください🙏

  • 特に「何がそんなによかったの?」って言われると、上記記事からの引用ですが、以下でしょうか

独自に開発された使いやすい ORマッパやデータベースのマイグレーションツールがあり、データベースの拡張やカスタマイズを管理画面から簡単に行えるのは、他の CMS にはない機能でとても便利に使っています。

例えば「バナー」というモデルを作った場合、どんなカラムを作るか (スキーマ設計) を管理画面で行えます。そして、スキーマの定義と同時に管理画面を作り込んでいけます。 また、静的ファイル書き出しがデフォルトなので (動的生成も可能)、Linux についてのノウハウを活かし rsync や lsyncd を利用して公開サーバと管理サーバの切り分けも可能でした。

PHP や MySQL といった自分のスキルセットにマッチしたというのもありますが、その気になれば裏側を覗いてあれこれできるという安心感も大きかったです。とにかくカスタマイズのしやすさがすごい。カラムの追加が管理画面から誰でも簡単にできるというのは本当に助かっています。

タイムカードシステムを FileMaker で自作

  • FileMaker 開発能力の高い人を社内に揃えられるようにしたいという気持ちが強くなり、社内勉強会を定期的におこなうようにしはじめたのがちょうど 2016 年頃

  • そのお題として「タイムカードシステム」を自作しようということになり、この年に実現できました

  • このあたりのことは SELECK に記事掲載されています

総務省のテレワーク先駆者百選

  • たまたま見つけたので、これまでの取り組みと実態として自信をもって応募してみたところ、無事に選出されました

    • 以下、当時の告知記事。応募対応~この記事を出すまで全部自分でやっている……

身につけた技術スタック

  • 「プログラミング言語として新しく学んだ!」みたいなのが、かなり減ってきた頃合い

    • フロントエンドについては Vue / Nuxt に注目して学び始めていた

    • Elixir, Nim あたりは触っていたかな……?

  • CI/CD を導入しようかどうかということで Circle CI を検討していたけれど、まだそのタイミングでもないなということで見送りに

  • 確かこのちょっと前あたりから「ユーザエクスペリエンス」として UX UX 多く言われ出していましたかね。そのため UX とはなんぞみたいな学びをあらためて相当していました。とはいえ、以前に教室紹介をグロースハックで改善していたので、既に知見はかなり溜まっていたなという再発見な側面もかなりあり

  • CSS については大規模フレームワーク使うのやめてよかったというのが最大の学びか

  • たしかこのころ Push Notification が来て、「ブラウザアプリでやっぱりいいじゃん!」ってなってきた

  • CMS まわりでは MovableType の中身をしっかり追おうと頑張って学んでいた記憶が。以下、当時の記事など

    • この記事、今でもまだ「ストック」が増えるんですよね

2018 年

主な担当について

  • 2019 年度に育休一年間取るぞと決めたため、今まで進めてきた「自分でなければできなかったこと」を「他の人にもやりやすいように」作り替え/ドキュメント整備/引き継ぎなど徹底的に進めた

    • ということで、この年のこと、あまりトピックとして書いて面白いことが少ないんですよ

  • 引き続き CTO として採用/後任育成、チーム開発体験や生産性の向上などに

  • Rails でのフルスタック開発からフロントエンド/バックエンドで切り分けていく、また、マイクロサービスアーキテクチャ採用に向けての舵取り

  • 外部の勉強会に出て交流を多くはかったり、登壇してみたり、色々と活動はしていました

ドキュメント管理難民に Dropbox Paper

  • ずっとドキュメント管理難民になっていたのですが、Dropbox が Paper という、とても共有しやすく管理しやすく、軽い Markdown WEB サービスを出してくれたので、飛びつきました

    • まあ厳密に言えば似非 Markdown ですが、まあ Makrdown で書けるし出力できるし……

身につけた技術スタック

  • 2017 年に触り始めた Vue を実際にプロダクト導入しようということになったため、結構 Vue 書いていました

    • ただ Nuxt は、これ入れてよいのかどうか……? ということで導入を躊躇い、Vue + Firebase + Rails API みたいな構成をとることに

    • Vue + Tailswind で新規事業のモック WEB サイト作ったりとかもしていたなあ……結局 Tailwind は、「自分で必要な CSS 書いた方がいいんじゃ」ということで、触らなくなりましたが

  • サーバリソースの監視どうにか改善していこうということで Datadog, NewRelic あたりを試したりしていたのですが、当時は料金感が合わずに導入を見合わせることに

  • 他には fastly など入れられないだろうかと触ってみたけれど、これも「育休入る直前に自分がやるべきことではないな……」と思って断念

2019 年

主な担当について

  • まる一年間の育児休業を取得。CTO としては珍しい事例のはず

育休中の一年間について

  • 詳しくは以下記事に記載されているのでご覧ください🙏

  • 上記記事を読んで分かること(上記記事内から引用)

    • CTO が育休取得前にどのように業務を整理して他の人に引き継いだか

    • CTO になるような人間がどんなスタンスで育児に向き合っているか

    • CTO になるような人間がどんな育休を過ごしていたか

    • CTO としてまた復帰するにあたってのアレコレ

身につけた技術スタック

  • とにもかくにも、育児技術でしょうか……あと、メンタルコントロール……?

    • メンタルヘルスケアマネジメント検定の参考書買って、勉強してました

  • あらためて React を眺めては遠のくという……で、Angular には触れてこなかったので、この機に Angular で何かアプリ作ってみようということで、打鍵練習アプリのようなものを作っていました

    • TypeScript は 2018 年から少しずつ触っていたのですが、ここでガッツリやることに

    • ただ Angular は、ピティナのプロダクトに採用するとなるとリリースサイクルが早すぎて、これキツイなあ……と

  • 他には、あらためて「マネジメント全般」「プロダクトマネジメント」「ピープルマネジメント」「経営」などなど、なんというか、大づかみにいえば「色んな人と色んなことをうまくやっていく」ことにフォーカスした学びを積み重ねていました

後書き

雑感

2017 に比べて 2018, 2019 の厚みが薄いというか、雑じゃね……? と思われたりするかもしれませんが、まあ、あまり書けることが少ないなと……

さて、いよいよ次回の記事が最後です。育休から復帰後、待ち受けていたものとは……!? どうして退職に至ったのか……!?(そんな煽るほどでもない)

次の記事

前の記事

宣伝

こんなわたしが代表をしているのが 株式会社きみより です。

何事も顧客自身(「君」)の手に「より」実行していただくために、顧客(「君」)に「寄り」添っていきたい

というヴィジョンのもとで、

CTO / IT 顧問として、DX 推進に必要となる全ての事項に関する相談に応じる

という、「お悩みなんでも打ち返します!」なお仕事をしています。
ちょっと難いお題目は抜きにしても、

  • 社内組織の円滑な運用に悩んでいる!

  • プロジェクトマネジメントがうまくいかない!

  • チームマネジメントがうまくいかない!

  • 「ひとり情シス」状態で困っている!

  • 「ひとり情シス」が辞めてしまった!

など、何かお困りゴトがあればお気軽にご相談ください! 🙌

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?