見出し画像

先輩後輩はもう古い?職場での簡単な人間関係の作り方!

皆さんこんにちは!
日向マキです!

今回は職場での人間関係がテーマです。
コロナウイルスの影響で新入社員の入社が遅れてしまい。信頼関係が築けていない1つ2つ上の先輩の方々もいるのでは?

今回の記事はそんなこれから先輩として頑張っていこうという人がターゲットです!もちろん新人の方々が見ても参考になると思います。


人間関係はなにが大事?

まず、皆さんは職場での人間関係にとって一番大事なことはなんだと思いますか?
人それぞれ答えがあると思いますが、私は「信頼」だと考えています。

簡単な例え話をしますね、
あるところに「高い信頼」がある先輩後輩(上司部下)Aペア
「低い信頼」のBペアがいました。
複数人で仕事をする場合大事なのは報告、連絡、相談、「報連相」です。
では、それぞれペアの後輩から先輩に相談があったとして、

A後輩は「〇〇について少し分からない事があるので教えてくれませんか?それと××の場合などは、この様にしてもよろしいでしょうか?」(分からない事をそのままにして置くのはよくないし、この前気づいた事も相談してみよう)
という風に自然に話ができます。

一方B後輩は「〇〇について教えて頂けませんか?」(先輩不機嫌そうで話しかけづらいなぁ、困ったなぁ)
という風になるかもしれません。

同じ「報連相」でもその質には大きな差があります。
Aペアの方が働く上でも理想の関係ではありませんか?

ではどうすればAペアのような関係が築けるのか、大事なのは「先輩」側の考え方を一新する事です!


先輩後輩はもう古い?

先輩後輩という立場の壁で人間関係を隔てていると信頼はすぐには産まれません。
新人は初めての仕事、初めての職場、初めての上司、色々な事に不安を抱えながら出勤しています。
ですから仕事での不安は職場で一番近くにいるアナタが取り除いてあげてください。

厳しい口調などは出来るだけ使わず、朝は後輩よりも先に挨拶をするように心がけ、休憩時間に他愛もない話をして、アナタにも学生時代にそんな先輩が居ませんでしたか?
私が目指して欲しいのはそんな人です。

もちろんセクハラやパワハラはもっての外ですからね!!!

ここで学生と社会人は違うんだぞ!と言う人もいるかと思います。ですがそれとこれはまた別のことと考えてください。

私がここで言っているのは「仲の良い友人」ではなく「同じ会社で働く仲間」

困っていることがあれば頼り頼られ、会社の目標に向かって一丸となれるような、そんな信頼関係のキッカケになってください。

それだけで新人や後輩はアナタのことを職場での拠り所だと考えてくれます!
誰もギクシャクした関係で仕事をしたくはありません。
笑顔で仕事できたら良いなと思いませんか?


また詳しい事は別の記事で書こうかなと思います!
少しでもイイナと思ったらコメントやスキ、フォローをお願い致します!
それではまた!日向マキでした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?