見出し画像

この時期、暑くて湯舟に浸かるのは無理!という人へ


日本人は冷やしすぎ?

連日の暑さで、               アイスクリームや冷たい飲み物に手が伸び、  部屋の中はエアコン、扇風機を駆使して、   冷やしたくなりますね。

エアコンが苦手な私も、在宅仕事の日はクーラーをつけた部屋に避難して仕事をします。    熱中症にならない様に!となると、やはり冷やしたくなります。

以前、中国人の友人たちから         身体を冷やすのは良くないこと。       なぜ、日本人は冷たい飲み物を飲むのですか? 身体を冷やし過ぎでは?          と、訊かれて、答えに困ったのを思い出します。

その冷やし過ぎが、やがて内臓の冷えとなり、 自律神経の乱れや食欲不振に繋がることも。


夏場の方が、体調を崩すスタッフが多いんです


先日、ホテルの中にあるヘアサロンで勤務する方とお話ししたときに、

ホテルは、とてもエアコンが効いていて    サロンの中も漏れなく涼しい(寒いくらい?!)     そうで、その冷えによる影響からか、夏場に体調を崩すスタッフが多いという話をされていました。

ホテル館内にお客様が建物に入った瞬間、  「あ、涼しい!」と感じていただけるくらいの 温度設定にしているからだそうですが、

身体が冷えすぎてしまうと、外に出た時の暑さとの温度差は、こたえます。          これは自律神経が乱れる原因にもなります。



湯舟に浸かれない場合は手足だけでも!

エアコンで冷えてしまっても、この暑さだと、 湯舟はちょっと無理かなぁ…                                 シャワーだけで済ませたい… 

そんな方には、体温コントロールも兼ねて、  少し熱めの43〜45度位のお湯に10分くらい、  足浴、手浴をプラスしてみてください!

身体の疲れを取るのに、睡眠が大事なわけですが、その睡眠の質を高めるためには、体温のコントロールを心がけること。身体の深部の体温を下げることがカギになります。

シャワーだけでは、体温コントロールがしにくいので、手足をしっかり温めることで、手足の先から熱が外に逃げ、深部体温が下がり、眠くなるというメカニズム。 

しっかり眠れたら、体調も整いやすいはず。

特にエアコンで末端が冷えている、      更に、立ち仕事で足が疲れている、      そんなみなさんにおすすめです!  

暑さも大変ですが、             冷えも対処して、夏を元気に過ごしましょう!


Aya Horiguchi



よろしければ、サポートお願い致します!美容教育施設や団体の取り組みを応援すべく、寄付させていただきます!