そのハサミを選んだ理由を説明できますか?

高いから良い、安いから悪い?

美容師さんのハサミって高いんですよね?と訊かれることがあります。 

どこからが高いのか、安いのか?       また、高いから良い、安いと悪いのかというと、そうではないと感じます。

確かに普通の文具とは全く違うので、何十万円するハサミがある、と聴いたら驚かれると思いますが…

ですが、みんながみんな、          何十万円もするハサミを使ってるかというと  そうではないですし、            高いハサミを使っています!といっても、   メンテナンスされていないハサミでカットしていれば、お客様の髪の毛にも負担になります。 

ハサミの値段で、              技術の上手、下手が決まるわけではなく   (上手か下手かの判断は美容師側がするものではないので)                 お客様にとって、美容師の持っているハサミの 値段は、ある意味関係ないかもしれません。


メンテナンスをしているか

以前働いていた会社で、よく社長から    「道具を大事にすること。」         を教えていただきました。

自分の使っている道具、お世話になっている道具のケアを怠らないこと。

当たり前だけれど大事なこと。

美容師にとって、「ハサミ」は手も同然。

コームやブラシなども同様に、自分が使う道具に愛着と感謝がなければ、いい仕事はできない。

それは、美容師に限ったことではないですが、 やはり大事なことです。


道具に関するアップデートも大切なこと

先日、仕事仲間から            「ハサミ」に関する情報がアップデートされていない美容師さんは意外と多い、と聴きました。

確かに、日々使う道具ではありますが、    頻繁に買い替えたりするものでもないので、  情報が更新されないのでは?とのこと。    また、誰に聴いたら良いかわからないという人も多そうだと。

自分の使う道具について、よく知ることは大事です。                    まずは、自分の持っているハサミを点検し、  調べてみる。                そして、なぜこれを選び、使っているのか。

こだわりを説明できることが、あなた自身の  価値を高めることになるのでは?

(自戒含め) 大事なことだと思います。


Aya Horiguchi


よろしければ、サポートお願い致します!美容教育施設や団体の取り組みを応援すべく、寄付させていただきます!