「心が疲れたときの対策方法」◆HSPさんにもおススメです◎がんばりすぎているあなたへ◆
こんにちは。
心理カウンセラーのじゅんさんです(^^)
いつも記事を読んでいただきありがとうございます。
昨日は思わず「寒い…」と一人で呟いていました。
昨日は私の住んでいる地域は冬を感じる気温でした。
私は冬は厚手の靴下を履いて、デスクに座りパソコンを打つのですが、それを引っ張り出して履いて暖をとっていました。
暖かい日が多くなってきましたが、まだまだ寒さを感じる日もありますので、体調管理をしていきたいですよね(^^)
今回は「心が疲れたときの対策方法」◆HSPさんにもおススメです◎がんばりすぎているあなたへ◆についてシェアします。
あなたは最近「なんだか心が疲れたな…」と感じていませんか?
「季節の変わり目でなんだか疲れが溜まっている…」
「最近リラックスできていないと感じる…」
「無気力となって、身体もだるくてやる気が出ない…」
と、季節の変化や環境の変化から心の疲れを感じている方は多いのではないでしょうか?
私も季節の変化や環境変化には敏感で、「何だか疲れが抜けないな…」とモヤモヤした気持ちになったりします。
HSPさんも季節の変化や、新しい環境から受け取るストレスが多いと感じる方はたくさんいて、気づくとストレスフルとなっていることもよくあります。
また、変化があるときは「一生懸命頑張るぞ!」といつも以上に気合を入れる人もいます。
もちろんがんばることは、いいことです。
目標となる物事に向かって全力の走るときもありますよね。
ですが、がんばりすぎていると、心身が疲れてきます。
特に心の疲れは、簡単に解決できない存在であるため、扱いが難しいと感じます。
ストレスの感じ方はそれぞれですから、心が疲れやすい人と疲れにくい人がいます。
心が疲れやすい人には、いくつかの共通点があります。
あなた自身が心が疲れやすい人の特徴に該当するようであれば、特に注意した方が良いかもしれません。
心の疲れを放置しておくと、ある日突然調子が出なくなったり、重大な精神病にかかったりする恐れもあります。
私自身も過去そのようにストレスを掛け過ぎてしまい、燃え尽き症候群となったことがあります。
心の疲れは、目に見える怪我などとは違い、外見的に判断することが難しいケースもあります。
ですが、心の不調のときに現れやすいあなたの身体が発信するサインを見極めれば、早い段階で気づくことも可能です。
今回は心が疲れている人の特徴・心理と、疲れた時の対策方法をシェアしていきたいと思いますので、是非最後まで記事を読んでいただけると嬉しいです(^^)
◆「HSP」についての記事&YouTube動画です(^^)◆こちらから↓
1.「心が疲れている人の特徴・心理」とは?
◆「心が疲れている人の特徴・心理」◆
①「ストレスフル状態となっている」
②「リラックスが上手くできていない」
③「生活リズムがつかめず休息できていない」
①「ストレスフル状態となっている」
心が疲れている人の特徴・心理としては「ストレスフル状態となっている」ことです。
日常的に過度のストレスにさらされていると、自分では気づかないところでストレスを溜め込んでいることもあります。
過度なストレスは、発散できていないと溜まっていく一方です。
ストレス社会と呼ばれる日本で生きる上ではストレス自体は避けられない存在ですが、あまりに大きいストレスにさらされすぎていると心の不具合につながります。
「最近眠れていない…」
「身体の疲れが抜けない…」
など、サインを感じたら、早めの休息を心掛けることです。
②「リラックスが上手くできていない」
次に心が疲れている人の特徴・心理としては「リラックスが上手くできていない」ことです。
何かに一生懸命となることは大事ですが、負荷を掛け過ぎてしまうとリラックスすることを忘れてしまうこともあります。
私も過去にそのようにして、自分自身を追い込んでしまったことがあります。
そうなると、少しでもうまくいかなかったり、自分の思い描くようなことにならなかったりするだけで「ダメな自分だ…」と落ち込んでしまうこともあります。
完璧主義的になっていることも原因となります。
そもそも、全てを完璧を維持し続けるというのは容易でありませんし、不可能といっても、過言ではないでしょう。
一生懸命となっていて自分に厳しすぎると、心に大きな負担をかけてしまいます。
◆「完璧主義」についての記事&YouTube動画です(^^)◆こちらから↓
③「生活リズムがつかめず休息できていない」
次に心が疲れている人の特徴・心理としては「生活リズムがつかめず休息できていない」ことです。
新しい環境であったり、変化があった時期は自分の生活リズムがつかめず、上手に休息できていないこともあります。
自分ではしっかり休んでいると思っていても心の疲れが蓄積されていることもあります。
心が疲れてしまっても、日常的に解消できていれば病になるほど蓄積されることはありません。
「栄養バランスの良い食事をしっかり摂っているか?」
「睡眠時間が十分であるか?」
「適度な運動を習慣としているか?」
まずはこれらをチェックしてみてください。
健康的なライフスタイルが送れていれば、疲れは溜まりにくいです。
振り返ってみて、先に上げた項目が不十分であると感じたら、ライフスタイルが乱れている可能性があるので注意してください。
ライフスタイルの乱れによるデメリットは、心の疲れがたまりやすくなるだけではありません。
睡眠不足や偏った食事、過度なダイエットなどは、自律神経の乱れにつながります。
それによって、ちょっとしたストレスなどであっても心の負担になりやすくなり負のループとなってしまうこともあります。
2.「心が疲れた時の3つの対策方法」とは?
◆「心が疲れた時の3つの対策方法」◆
①「意識的に目を閉じる時間を少しとる」
②「質の高い睡眠をとるようにしていく」
③「自分が喜ぶことを何か一つしてみる」
①「意識的に目を閉じる時間を少しとる」
心が疲れた時の対策方法としては「意識的に目を閉じる時間を少しとる」ことです。
新しい環境や心が落ち着かない人間関係の中にいると、心の疲れを増幅させやすいです。
気づくと休息すること自体を忘れてしまうこともあります。
カウンセリングでも「上手に息抜きできなくて辛いです…」といったお悩みはよくお聴きします。
どうしてもまとまった休みが取れず、休息できない状況や時期はあると思います。
まずは仕事や家事が忙しくても、まずは少しの時間でもよいので目を瞑ってジッとする時間を意識的にとってみてください。
仕事の休憩時間や、何かする合間に少しそのような時間をとってみると肩の力がスッと抜けていきます。
意識的に休息をとることで、インターバルとなり、心の疲れを和らげられます。
②「質の高い睡眠をとるようにしていく」
次に心が疲れた時の対策方法としては「質の高い睡眠をとるようにしていく」ことです。
人は眠っている間は、心身ともに疲れを解消できます。
そのため、できることからで良いので、質の高い睡眠が取れるよう心がけてください。
私も疲れが溜まっているときは、睡眠を上手くとることができていないときが多かったです。
HSPさんや繊細な人は環境から受ける刺激に敏感なので、安眠アイテムを取り入れると良いのではないでしょうか?
耳栓やアイマスク等は、多くのHSPさんが利用している「対刺激アイテム」の代表です。
また、睡眠前にゆっくりお風呂に浸かる、熟睡に適した寝具を選ぶなど、工夫すると良いです。
寝る前のスマホやパソコンを避けるというのもポイントです。
ブルーライトの影響を減らすことも効果的です。
ちょっとした工夫で、睡眠の質を上げることもできますので、是非試してみてくださいね。
③「自分が喜ぶことを何か一つしてみる」
次に心が疲れた時の対策方法としては「自分が喜ぶことを何か一つしてみる」ことです。
あなた自身が喜ぶことはどんなことですか?
少しイメージしてみてください。
私であれば、甘い物お菓子を食べて、コーヒーを飲んでいるときはとてもリラックスできます。
食欲というのは、人間の三大欲求の一つです。
食欲を満たすことができる食事は、効果的なリフレッシュ法となります。
「疲れている…」と感じたときは、少し贅沢して美味しいものを食べてみてはいかがでしょう。
心も身体も満足でき、有効な疲れの解消につながります。
また、心が疲れていると、不意にポロポロと涙が流れるようなこともあります。
これは我慢していたことで、「ストレスが溜まっているよ」と身体が教えてくれているサインの場合があります。
漫画や小説、映画を通して思いっきり号泣するというのが効果的であったりします。
ひとしきり泣き尽くしたあとは、心がスッキリすることもあります。
また、新しい趣味を持つことも良いです。
その趣味が楽しいものであれば、心の疲れが解消されていくかもしれません。
自分の喜ぶことを何か一つ生活に取り入れてみてくださいね。
3.まとめ
今回は心が疲れている人の特徴・心理と、疲れた時の対策方法をシェアさせていただきました。
心が疲れて、不安定なときはさまざまな感情のコントロールがどうしてもできなくなります。
「休息してもストレスが抜けない…」
「モヤモヤしたりイライラしてしまう…」
と感じることは、心が疲れてしまって「心の余裕のなさ」が影響しています。
目の前のことを余裕をもって物事に取り組めない、将来に対して不安を感じる、人が信用できなくなる、そんな感覚を覚えたら注意しましょう。
心の疲れが特にひどいときには、情緒不安定な状態になります。
心の疲れは、自分自身で気づけないうちに不意に溜めてしまうものです。
心は目に見えない存在だけに、その疲れ自体をつい、長期間溜め込んでしまいがちです。
心が疲れるとさまざまなデメリットが生じるため、注意すべきでしょう。
最近ではオンラインカウンセリングが定着してきています。
2020年以降、zoomの普及もあって家にいながらあなたのお悩みに合った心理カウンセラーとカウンセリングができる時代となっています。
一度、心理の専門家に相談してみることもひとつの手段となります。
今現在辛いお悩みをお1人で抱えているのであれば、一度オンラインカウンセリングを試してみてはいかがでしょうか?
まずは今回紹介した3つの対策方法を活かして、早い段階でリフレッシュできるよう心がけてくださいね(^^)
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)
私は現在、心理カウンセラーとして活動しています。
何かご質問やご相談したいことがあれば、下記のホームページかLINEよりご連絡いただければと思います(^^)
それではまた次回の記事でお逢いしましょう。
◆電子書籍とPOD紙書籍が選べます!購入特典として①取り組み案内リスト②貼るだけHSPがホッとできる10の心得シート③7つの道具箱ワークシートをダウンロードしていただけます(^^)◆
◆🍀「LINE登録のお礼に期間限定のプレゼントをお届けします」🍀◆登録はこちらから
◆私もながら聴きで学んでいるオーディブルです◎無料キャンペーン中がお得です(^^)◆こちらから
◆心理学・生活術の記事をマガジンにまとめています◆こちらから
4.じゅんさんのSNSやカウンセリングについて
◆24時間メールのお問い合わせ・ご予約に対応しています◎一度ホームページをご覧ください◆こちらから
◆Twitter・YouTube・ラジオ等でHSP、AC、心理学について配信しています◆こちらから
いつもありがとうございます(^-^)いただいたサポートは記事を更新していく励みとなります。これからも記事を投稿していきますので読んでもらえると嬉しいです◎