見出し画像

自己紹介Part1

Hello, World! HBです。

今日は簡単な自己紹介の方を書いていきますのでよろしくお願い致します。

目次をドン!

目次

 1. 経歴・資格

 2. IT業界への転職を決めた理由(実現したいこと)

 3. 学習方針と直近の目標

 4. 今後のブログ内容(予定)


それでは早速いきます。

1.  経歴・資格


 1-1. 学歴

 都立国立高等学校 卒業
 慶應義塾大学 卒業

 1-2. 職歴

 学習塾運営 正社員1年(退職済)
 塾講師 アルバイト5年目(継続中)
 Uber Eats配達 1ヶ月目(継続中)
 2023年4月 SIerとしてとある会社に入社予定(内定承諾済)

 1-3. 資格

 .com Master BASIC(IBT)
 秘書技能検定2級
 

2. IT業界への転職を決めた理由(実現したいこと)


私は学習塾業界で教室長補佐(正社員)を1年間経験しました。

そこで感じたことが以下の通りです。

・管理システムの通信速度の遅さ
・IT導入の遅れが主な原因の定常業務の多さ
・対面授業・オンライン授業におけるIoT化の遅れ

それらが原因による過酷な労働環境。

その結果

◯心身を壊し、休職・退職に追い込まれる社員が後を絶たない

◯本当に重要な業務(保護者様・生徒の問題解決に割く時間である電話対応や面談)に費やす時間が必然的に短くなる

といった状態が漫然と続いている現状に不満が爆発しました。

他に、成功体験の全体共有会が年に数回あるのですが、そのエビデンスの収集方法、そして検索・閲覧方法にも不満がありました。

具体的には紙に書いてスキャンし、所定のファイルに保存するというやり方であとは放置。

これでは情報を保存するのも取り出すのも面倒です。


長々と書きましたがまとめると…….

①教育業界に勤める社員の業務量をIT技術を用いて減らしたい
②エビデンスを集積するのであればその質の担保と、情報の入出力を簡単にできるようにしたい


これが私がIT業界で実現したいことです。

3. 学習方針と直近の目標

直近の目標はざっくりと2つです。

①令和05年上期の基本情報技術者試験に合格する。
②入社(令和5年4月)までにJavaを一通り学習する。

そのために

①ProgateとキノコードでJavaを一通り学習
②栢木先生の参考書と過去問題集を使用し、基本情報技術者試験の勉強

をします。

4. 今後のブログ内容(予定)

学習していて思うこと(60%)+教育(業界)について考えたこと(35%)+その他趣味(5%)くらいで書いていくので興味があるものあればよろしくお願いします!

それでは本日はここまで!最後までお読みいただき、ありがとうございました。


HB

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,106件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?