マガジンのカバー画像

サッカー、芦屋学園

46
2021、2022年の芦屋学園について
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

2月11日 『継続』

2月11日 『継続』

その時々に応じて自分のモチベーションを上げるのは簡単だけど、大切なのはモチベーションを高く持ち続けること。

不安とか失敗とか、しんどいとか面白くないとか、自分の中でいろんな葛藤があってそれを続けることは難しい。

難しいからこそ、それを続けられるやつが上にいくんだと思う。どんな時でも目標を見失わずに自分を律して弱い心に打ち勝てる人間が最後に夢を掴めるのかもしれない。

2月21日 『自信』

2月21日 『自信』

そのプレーが選手権の決勝の舞台で自信を持ってできるのかを考えながら練習することが大事だなと思った。

目標を意識して練習しないと、そこに立ったときに足が震えて何もできなくなってしまう。ただ積み上げるだけじゃなくて『何のために』を意識しながら積み上げることで自信につながるんだと思う。

自分の考える自信は『〜相手にこれだけ通用した!』みたいなものじゃなくて、『俺はこれだけのことをやってきた!』的なも

もっとみる
芦屋学園 選手権の裏側ミーティング映像

芦屋学園 選手権の裏側ミーティング映像

2年前の芦屋学園が選手権で滝川第二高校に敗れた時の試合前のミーティング映像です。

ここでしか見れない貴重なミーティング映像なので興味がある方はどうぞ!僕が言うのもなんですが、やばいです(笑)

この時の主将の出口昴貴くんは現在アメリカの大学でプレーしています。
あまり喋ったことはありませんが、チームを引っ張る姿や泥臭く戦う背中はとてもかっこよくて僕は陰ながら応援させてもらっています。

『行くし

もっとみる
2月9日 敗北から意味を学んだ

2月9日 敗北から意味を学んだ

自宅待機期間が終わり今日から部活動が始まりました。約2週間ぶりの部活で、久しぶりにチームメイトの顔を見ることができました。何があったのかというと、コロナウイルスによる影響で僕たち芦屋学園は新人戦の県大会をベスト16で辞退することになってしまいました。

新人戦は直接全国大会につながるわけではありませんが、インターハイのシード権がかかっていて、そのシード権はインターハイで全国に行くためには欠かせない

もっとみる