Akira_Hayashi

思った事書いていきます。完全プライベート用です。

Akira_Hayashi

思った事書いていきます。完全プライベート用です。

最近の記事

コミットする事の大事さ

久しぶりの更新になりました。 今日も集中しながら生きています。早矢仕です。 今回はコミットする事の大事さについて書こうと思います。 インターネットを見ていると副業の広告をよく目にしますが、少し調べて見たところ、日本人の半分は副業に興味があって、実際にしたいと思っている。なんてデータを見た事がありますが、必要なのでしょうか。 僕の好きな偉人の言葉に「上司に靴磨きをしろと言われたならば、世界一の靴磨きになって見せろ。誰も君を靴磨きにはしておかないだろう」 なんてありますが、

    • 真のストイック

      皆さんこんばんは今日もストイックに生きています。早矢仕です。 今回は真のストイックに付いて、書いてみようと思います。 私は今まで色々なストイックな人にあってきました。そんな中、真のストイックとは一体なんなのか、少し気になっていたので、考えて見ようと思います。 ストイック。直訳すると禁欲的で自分に厳しいなんて言葉になります。主に自分の考えに熱心に取り組んでいる人の事に対して使われますよね。それもただ熱心と言うだけよりも、熱狂にも似た、寝ると食べる以外は全てそれ。みたいなとこ

      • 熱く、深く、けれど優しく。

        皆さんこんばんわ。今日も純情に生きております、早矢仕です。 今日は恋愛の形について書こうと思います。 時に皆さんの若い頃は、深く、一瞬の儚い恋を経験した事は誰しもあると思いますが、私は最近心に響く名言をインターネットで見つけました。 強い女を弱くするのが、出来る男 弱い男を強くするのが、出来る女 考えてみるとかなり深いと思いますが、どんな風にすれば良いのでしょうか。 私は男なので、男の立場からの意見しか言えませんが、 誰かをとてつもなく深く愛した時、実力を大幅に超えて頑

        • 心が痛い事

          みなさんこんばんわ。今日も辛い1日を生きています。早矢仕です。 今回はプライドとコミュニケーションと受け取り方について書こうと思います。 ふとした事で最近よく悔しくなりますが、相手の立場で物事を考えれるようになりたいとすごく思っています。 コミュニケーションについて僕はよく指摘されますが、我を忘れて、相手の感情を汲み取れなかったり、自分の伝えたい事を上手く説明できない事で、結局何が言いたかったのかわからなかったなんてすごく言われます。 すごく悔しかったりして、コミュニケーシ

        コミットする事の大事さ

          矛盾

          皆さんこんばんわ。今日も矛盾しながら行きております。早矢仕です。 今日は少し哲学的な話を書こうと思います。 最近身の回りで、矛盾している事をよく見かけます。 資本主義が嫌なんて事を聞きますが、それは資本主義を全うしている方が言う事で、僕なんかが言った暁には現実逃避なんて事になってしまいます。 お金に関しても、貧乏の方が世の中に対してお金が全てじゃないと言えば、生きる事を放棄しているなんて思ったります。。。  でも実際に僕に当てはめて見ると彼らの生き方考え方についてこうだなん

          苦あれば楽あり楽あれば苦あり

          お疲れ様です。二日ぶりの更新になってしまいました。 この頃自分がブレていました。自分でも自分の夢がブレていると感じる事が多くありました。 結論を言うと大きな環境の変化に身も心も付いて行けていませんでした。 そんな中を彷徨っているうちに手段が目的になっていて、気がついたら、多くの時間を無駄にしていたのかもしれません。(無駄にはなっていないかもですが、、) 大きく反省すると同時にもう一度自分の原点に立ってみた二日間でした。 人生楽あれば苦ありなんて言葉がありますが、割と主観だ

          苦あれば楽あり楽あれば苦あり

          結果の出し方

          みなさんこんばんわ。今日も実績に追われております。早矢仕です。 今回は社会に出て最も感じた。結果論について話そうと思います。 初めてビジネスの現場にたった時、僕は改めて実感した事がありました。 そこでは年齢も肩書きも頭の良し悪しも何も関係なく、求められるのは結果が出せる人間かどうかでした。実力がどれだけあっても結果を出せなければ、能力を持った無能などと呼ばれ、原石が輝く為の道具となってしまいます。資本主義とはそんなもので、上にいけば行くほどその競争は激化します。上に行かなけ

          結果の出し方

          頭が良すぎてやばい人

          こんばんは、今日も学びの多い1日を過ごしました。早矢仕です。 今回は今まで会ってきた、とことん頭のキレる人の特徴をまとめて見ようと思います。 数えられる程しかいませんでしたが、まず前提として、どの方もかなりの人格者でした。 人格者とは、人が良いと言う意味では無く、相手を気遣いつつ、自分の意見を持ち、それでいて表に芯を出さない。そんな人しかいませんでした。 さらに驚いた事は、気遣いの幅がが深く、すんなりと実行出来ている点でした。僕が求めている物が手にとってわかる様にすんなり

          頭が良すぎてやばい人

          それでも日は登る

          今日も失敗をして周りに迷惑をかけました。早矢仕です。 最近、大きな失敗をする度に自分の弱さが視覚化していて、何が今の自分に足りないのか明確にわかったりしています。 今回は逃げない事の大事さに付いて書こうと思います。 社会を全く知らない青二才の僕はひょんな事から、最前線で仕事する事になりましたが、当然社会を知らない為、周りに、迷惑はかけるわ、タブーは起こすわ、信用は失うわで、正直心が折れそうになる事があります。 所詮18歳だからと何度も言われてきました。その度にこのままじゃい

          それでも日は登る

          自分にとってかけがえのない物

          こんにちわ。辛くも楽しい毎日を送っております。早矢仕です。 noteはできる限り毎日更新して行こうと思います。 今回は自分の鬱の経験について頭に浮かんだ物を書こうと思います。 実は訳あって僕は高校を半年で中退しています。どんな考えがあったのか生徒早矢仕は高校をやめて社会に出る事を選んだようです。 実はいくつか困難がありまして、それはもう、すごく楽しかったんです。 今回は少し長くなりそうですので、時間がある時に読んでもらえれば、と思います。 僕の生い立ちは、中国の農民の一

          自分にとってかけがえのない物

          人生の決断に間違いなんて無い

          みなさんこんにちは。まずは自己紹介からですよね笑 現在都内で人として生きる事の辛さと楽しさを学んでいる、18才の若造です。ひょんな事から、スタートアップで仕事したり、大企業でインターンさせてもらったりと充実した毎日を送っています。もちろん楽しいですが。 そんな僕ですが、どうしても伝えたい事があります。 自分の直感を信じる事の大切さ。決めて踏ん張る大切さです。 人生に置いて大きな分岐に差し掛かった時、僕はいつも直感に頼っています。ここがいけそう、ここはなんか予感がする、と言っ

          人生の決断に間違いなんて無い