マガジンのカバー画像

ええ感じで役に立つIT環境の作り方

273
肩肘張らずにIT機器やサービスと向き合って使いこなせるようになる為のコツや考え方などをここでは綴っていきます。
運営しているクリエイター

#大切

”実質”という表現が出たら、スルーしよう

”実質”という表現が出たら、スルーしよう

”お得”という言葉に必ず付ける必要があるのは・・・

お得! とか ”SALE" とか、買いたいと思わせるような言葉っていろいろありますが、僕はいつも、”誰が?”って付けて考えるようにしています。

特に、IT周りのサービス(通信、ハードウェア、etc….)に関しては、サービス内容自体がコモディティ化してしまってるので、どうしても、価格面での競争になりがち。

だけど、そもそもの価格設定はどこも似

もっとみる
作り手の言葉は”話半分”で聞いてみる

作り手の言葉は”話半分”で聞いてみる

写真のようなタイプライターを昔々、なぜか部活で打ち込んでいた記憶があります(^_^;)。 こうした機械だったら ”文字が打てます” だけが提供できる機能なので、買う側も悩む必要がない。

今どきのIT機器・サービス、パソコン等を買い替えようとした時、沢山の意味不明な文言が押し寄せてくると思います(笑)。

僕達のような立場であれば、冷静に読んで必要な部分だけを読み取りますが、技術者以外にとっては何

もっとみる

制約があるから人は頑張れる

制約がない自由はとっても不自由

お金と時間がアホみたいに用意されて”好きなことしてみて♪”と言われたらどうするか?
アイデアも出てこないし、きっと、ろくな事しません(笑)。
時間にもお金にも制約があるからそれを乗り越えようと人は頑張れる。

ということで、今日の僕に与えられた時間は15分(^_^;)。

その中で何ができるか? 

ITを活かす為も”哲学”を持つ

みたくもないポップアップ広告と

もっとみる
セルフレジのないスーパーでモノ思ふ

セルフレジのないスーパーでモノ思ふ

今日はショートバージョンで。

セルフレジが1つもない大型スーパーに出会う

旅先で初めて入ったスーパーでちょっと買い物をしてレジに行くと、世間を席巻しているセルフレジが1台もない。以前と同じようにサッカーの人が対応してくれる。

なんか、素直にちょっとうれしくなった。

IT導入やDX本来の目的・原点を見つめ直す

元々は、1つだけ買い物する人とかがサクッと買い物できるようにするためのセルフレジ

もっとみる
暇つぶしよりも暇づくりしましょ。

暇つぶしよりも暇づくりしましょ。

スマホで”最高の暇つぶし”。って何かのCMで聞きました。
たしかに、電車に乗っているとみんなゲームやらSNSやらずーっとスマホ見てる。脳がずっと働いている状態だと思う。疲れないんだろうか?って電車にのる度に毎回感じる。

つい最近買ったこの本。

数学者の岡潔がどうやって数学的発見をしてきたかという話がとても面白い。詳細は読んでみてもらうといいのだけど、必死に机に向かっている事よりも、”すき間”を

もっとみる
”お得”に踊るなかれ

”お得”に踊るなかれ

海外で”Sale!"の文字を見る時

タイトル写真はふと見つけた海外のショッピング街。
「お得」や「Sale」の文字は見つかりません。
きっと、1人1人が自分にとって大切な買い物をする場所なんだと思います。
こういう町並みの中での買い物あったら自分の心地よい感覚の中で大切なものに出会えるような気がします。

通信料金の”お得”って何が?

たとえば、”携帯料金 お得”で検索すると、こんなシミュレー

もっとみる