見出し画像

運動

運動はストレスを解消するだけでなく、ストレスに強い心身をつくる意味でも効果的である。

日常的に運動を続けることで、

・ストレス解消

・うつ病予防

・メンタル強化

・肉体強化

・睡眠の質向上

・病気での死亡リスク減少

・脂肪燃焼効果

・神経増設により頭がよくなる

という効果があります

…メリットがバグってるの、伝わりました?

デメリットは特になく、メリットのみでこの性能は本当におかしい

だが、事実として立証されてる事なのです

やらない!という選択肢はないですよね?…ね?

それでは!!実践的なお話に移っていきましょう

運動の習慣構築

運動としては、有酸素運動が最適。例としては、

・ウォーキング

この一言につきます

もちろんジョギングのほうがもっと良いに決まっています。ですが、貴方は毎日毎日続けられるのですか?

今まで何度も挫折してきたという苦い記憶が、脳裏によぎったのではないですか?

なのでこのウォーキングこそが、貴方が習慣化を見越す上での最適な有酸素運動と言えます

では、習慣化していく為にはどうすれば良いか?その疑問に答えていこう

固定化

まずは毎日決まった時間にウォーキングに行くと決意してほしい

というのも、人は"選択する"という行動自体に非常に体力を使う生き物だからだ

運動をするorしないに体力を使っていたらしない方に天秤が傾くのは必然と言える

なのでまず、貴方がするべきは時間の"固定化"だ

タイミングはライフスタイルに合わせてもらって大丈夫

何時に!という決まりはないし、最低何分!という制限もない

あくまで目的は時間の"固定化"をし、貴方に運動を続けてもらう事だ

何度も繰り返していくうちに、それは習慣という名の反射へと昇華する

雨の日にいけないなんて事になったら、むず痒くなるような焦燥感を感じだす事だろう

無意識化

決まった時間にウォーキングをする

この時間の"固定化"をしたのちに次に貴方がやるべき事は、目的地を設定する事だ

そしてその目的地にて"ご褒美"という名の目的を用意しよう

例をあげるならば、

目的地を少し距離のあるコンビニに設定し、到着時に1杯のコーヒーを飲もう

そののんびりと啜るコーヒータイムは貴方に一時の安らぎをもたらす事になる

そのご褒美を得る事を目的にする事により、ウォーキングへのモチベーションを保つ事ができる

するとどうだろう、貴方はきっとウォーキング&ご褒美を繰り返しているのではないだろうか?

このようにご褒美でモチベーションを保ち、反復の力で意識にアプローチする事により、貴方は無意識的にウォーキングを行うようになるだろう

これが、"無意識化"だ

"固定化"&"無意識化"の力をうまーく活用し、運動に取り組んで頂きたい

トリガー

有酸素運動を続けるという事が習慣化出来たのなら、筋トレを組み合わせていくと尚良い

筋肉の強化、スタイル改善は自己肯定感を高める事にも繋がる為だ

では、ウォーキングと同様どのように生活に取り入れていくかというと、"トリガー"を設定する

例をあげるならば、

・歯磨きしながら×スクワット

・動画を見ながら×ストレッチ

・起床時&就寝時×腕立て伏せ

というふうに、これをしたらこれをすると設定しておく

トリガーを引いたらこの行動を!と毎日繰り返す事により、習慣化していこうというシナリオだ

回数については貴方が決めて構わない

毎日1回でも、問題ない

習慣にできるかできないか、その部分が大事なのだ

可視化

固定化、無意識化、トリガー…最後の総仕上げに貴方が取り組むべきは"可視化"だ

自分は今日これをやる!という決意表明

これを達成した!という努力の蓄積

両方を見てもらう事で行動を焚きつける効果を発揮する、それが"可視化"だ

まず手始めにGoogleのToDoリストにでもジョギングやトリガー×筋トレ、その他やるべき事をリスト化する

そしてそのリストごとSNSに投下するのだ。#朝活,#夜活,#タスク等のハッシュタグを利用すると尚良い

するとどうだろう、この行動によりやらなきゃいけないという精神が貴方に生まれることとなる

そして完了し、達成した成果はしっかり蓄積しておいてほしい。ToDoリストの完了ボタンを押せばそれが可能となる

蓄積された実績は貴方のやり遂げたという達成感へと繋がり、自己肯定感を向上させる効果を生む

これは貴方の、"成長を目視できる"というツールなのだ

…やらないという選択肢はないんじゃないか?

まとめ

①固定化
②無意識化
③トリガー
④可視化

運動を習慣化するということは、人間関係を円滑に進める上でのレベルアップ手段の一つです

ストレス解消&メンタル強化を起点に、膨大過ぎるメリットを貴方にもたらしてくれます

本当に少しずつでいい

1日1分、1日1回……習慣化の先で貴方に訪れるのは、予想を上回るレベルアップだ

この記事が貴方の力となりえたのなら、各種SNSのフォローを頂けると大変励みになります!

では次の記事でお会いしましょう!

閲覧、ありがとうございました!!

さらなる向上を望む貴方へ


貴方は頑張り過ぎている

この書籍に記されている方法を貴方の日常に落とし込んでいけば、頑張らずとも望んだ結果が手に入る

面倒な事は理論的に処理して、一日毎に成長する自分を実感しよう

さあ…ここから始めてみてはいかがだろうか?

目の前の困難な壁を打ち砕くのは、

【有限である意思】ではなく

【頑張らない戦略】だ…!

お悩み相談について。𓂃.◌𓈒𖡼𓂂𓏲𓅪

 
TwitterやDM・質問箱を通して、
 あなたのお悩みをお聞かせ頂けると幸いです!(※返信はお日にちを頂戴しております)
 どんな相談内容でも構いません。٩꒰◍・ᗜ・◍꒱۶ 私としても学びに繋がりますのでお気軽に!お待ちしてます!

 また、一部内容をTwitterやNoteにて皆様にも共有させて頂ければと思います。公開可否につきましてのご相談は、こちらからお声掛け致します。

もしも気になってくださった方は、Twitter等でDM・ツイートを通してご相談いただければお伺いしたいと考えております。匿名でご質問箱も開放しておりますので、そちらもご活用くださいませ!
 URLはコチラから⇊

「じっくりお話したい!」という場合には、ココナラでも活動しておりますので是非ご利用くださいませ!! 私よりもベテランの心理カウンセラー様とご一緒に、あなたのお悩みについて真剣に向き合いたいと思います。
 URLはコチラから⇊


 どうぞよろしくお願いします!!

※”ゆるふぁ”より引用。有益な記事が掲載されていますので、下記リンクよりご訪問をよろしくお願い致します<(_ _)>


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?