見出し画像

訪問リハビリあるある!利用者さんからの困る事を言われた時は?

「お前もこの病気になるか?」
「動かない辛さは、分からないでしょ?」

利用者さんに言われて、
返答に困る発言ってありますよね?

以前の私は、
笑いながらごまかしたり、
「そうですか、、、」と言って、
別の話題にすり替えたりと、
利用者さんの困った発言は
スルーしていました。

しかし、困った発言をされた時は、
チャンスであったと気づきました。

今回は、
利用者さんに困った発言をされた時の
コミュニケーションアイディアを紹介します。

困った発言の悪影響

困った発言とは、
私たちにとって
ネガティブかつ想像困難な内容のものです。

そのため、逃げようとしてしまうのです。

しかし、逃げてはいけません。

理由としては、
人はネガティブな発言にさらされると
視野が狭くなってしまいます。
視野が狭くなってしまうと、
更にネガティブなものへの注意が
引っ張られやすくなってしまうのです。

リハスタッフは、
利用者さんの悪いところ=課題だけでなく、
良いところ=強みも把握することが望ましいです。

そのため、ネガティブ発言をスルーすると、
利用者さんの強みを
見逃す可能性が高まります。

それでは、
困った発言に対しては、
どのように対処するべきでしょうか?


困った発言への対処

困った発言=ネガティブな内容に対しては、
積極的に乗っかり、
利用者自身に多くを語らせるように
関わってください!!!

なぜ
ネガティブな内容を語らせるかといえば、
リハスタッフへの信頼を促すためです。

人は、自分自身の弱みを
他人にさらけ出すことを嫌います。

その一方で、
弱みを知ってもらっている人については、
信頼している人と解釈されます。

つまり、利用者さんの困った発言は、
弱みをさらけ出すきっかけと考えればいいのです。

この考え方を持つと、
スルーせずに会話する方が得だと思えます。

また、会話につながった場合には、
利用者さん自身がネガティブな内容について
どのような感情を抱いているのかも
語らせてください。

利用者さんの感情は、正義です。
感情の共有=共感により、
リハスタッフへの信頼を加速させることも
できます。

まとめ

利用者さんからの困った発言は、
ネガティブな内容=弱みとなっています。

弱みを見せようとしている利用者さんには
スルーするのではなく、
会話により語らせてあげましょう!!!

弱みを語らせ、
共有・共感することができれば、
リハスタッフは家族のように信頼できる人と
解釈されると思います。

最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。
ご意見・ご要望、質問があれば、
気軽にコメントをお願いします。




この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?