人気の記事一覧

ブーケ第二章「夢」vol.31:大人の色気と気品・ゆったりと羽ばたくような優雅さ(作品考察)

ブーケ・セラピー:ブーケ・タロウの作品考察「やりたいようにやるって何?」

映画「非常宣言」考察<自衛隊機は脅威となる旅客機を撃墜できるのか?>

Bouquet ロミオとジュリエット開催ご報告・その2:繊細さを美しい魅力として受け入れる。

野口あや子さんの短歌に込められた悲哀

映画感想:劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン

有料
100

クイーンズ ・ ギャンビット考察 ※ネタバレ有り

ヒプノシスマイクキャラの名前について考察する その2

ヒプノシスマイクキャラの名前について考察する

ラブ・ネバー・ダイ

5年前

おまけに、日本は腐っても中国に抜かれても未だに先進国で経済も一定の高水準を維持し、子供の仕事は学校に行くことだけみたいな状況ですから魔法少女として活動できる時間が多い。  言わば、「魔法少女至上主義」なる思想は現代の先進国たる日本だからこそ成立したと言えます。

3年前

長期にわたり存続したのかもしれません。また、思想を掲げる以上それなりの規模の集団である必要もありますが、そこもまたSNSやインターネットといった情報技術の産物。さらに交通手段の発達が多くに賛同者を一カ所に集めることに成功したと言えます。

3年前

あるいは、長い人類の歴史の中で「魔法少女至上主義」に類似する思想がいくつも興ったものの魔法少女自体がマイノリティーな上にその寿命も基本的に長いとはいえいないので(時間がたてばいずれ魔女化するし)、興ってはすぐに消えていた。〈マギウスの翼〉が実用化したドッペルシステムのおかげで(続

3年前

「魔法少女至上主義」がいままで唱えられなかったのは、宗教や文化的な問題、もしくは情報技術の未発達が原因かもしれません。歴史上、少なくとも学校で習う一般教養の範囲で見た場合、近代以前にそれなりの影響力を持った思想が大きなグループを形成したのは宗教ぐらいです。(あくまで教科書の範囲)

3年前