ヒプノシスマイクキャラの名前について考察する

先日公開された「Hoodstar」のリピートが止まりません。
シンジュク推しなので伊東さんのファンサにテンションがおかしくなりそうになっています。

アルバムのドラマトラックで新キャラが出る可能性もあるので、このタイミングで既存キャラの名前考察をぶち上げておきます。
後から事実が公表されたりしたら修正・加筆予定です。
※2022/9/9:数年ごしに修正・追記しました。

オオサカ・ナゴヤ・そのほか登場人物はこちら

という訳で全体曲での登場順に。

【イケブクロディビジョン】

1番手:山田一郎/B.B.

名前については考察する隙が無いほどのシンプルネーム。MCネームは長男を示す他にオーウェルの小説『1984』にも由来?
「Buster Bros!!!」もB.B.だが、物語の時系列としてはMCネームからチーム名を決めているのかな(コミカライズに情報あったらすみません)。
『1984』世界に存在する「ビックブラザー」は独裁的な指導者。全能者であり、作中では実在しない可能性が仄めかされている。
あえて象徴をもたせていると深読みするなら「盲目的な(彼への)愛」ですかね。

2番手&3番手:山田二郎/M.B.&山田三郎/L.B.

こちらも名前・MCネーム共に二人とも兄同様のシンプルなネーミング。
2番手・3番手をそのまま意味しており、血縁関係を強く感じさせるネーミングでもある。
彼らが兄の「コピー」たらんとする様は、『1984』世界へのビックブラザーへの愛を証明しようとする市民を投影している可能性もある……のか?
こちらはかなりの深読みなので、テーマとしては「家族の繋がり・血縁の繋がり」かな。
ナゴヤが「概念としての家族(的なコミュニティ)」なのに対し、イケブクロはがっつり血縁なので対象なのかもしれない。

【ヨコハマディビジョン】


1番手:碧棺左馬刻/Mr.Hc

名字を分解すると「碧」い「棺」。
「碧」は「碧海」「碧空」などで使われる漢字で、ヨコハマの海・空を象徴するに相応しい漢字。「棺」はそのまま、そんなヨコハマに骨を埋める男だからかと。
「左馬(ひだりうま)」は馬の字を左右逆に書いた縁起物。「馬刻」は午の刻=正午?それが「左馬」なので「深夜の縁起物」とかなのだろうか。
「左馬」はお金を象徴するともされるので、「深夜の金稼ぎ」の方がしっかり来るのかも。

2番手:入間銃兎/45 Rabbit

「入間」の由来は曲にもあるように「Illmatic」ですかね。ヒップホップの伝説的アルバムのタイトルで、「最高にヤバい」といった意味の造語。
「銃兎」はそのまま警察・権力の象徴である「銃」と干支の「卯」からか。卯の刻は朝5~7時なので、朝焼けの男という比喩かな。
ちなみに「免(れる)」の字に似ていることから厄除けの意を持つこともあるそう。

3番手:毒島メイソン理鶯/Crazy M

「毒島」はブス=トリカブトの島。漢字では「鳥兜」とも書くので、下の名前にもかかっていそう。歌詞にも「毒」という単語が出てくるので、彼のスタイルを表す一要素なのかも。
「メイソン」は石工・レンガ職人の意。またアメリカには同名の艦も。職人肌の表現とアメリカとの関係性の表現か。
「理鶯」部分の解釈は難しい。「鶯」と言えば春告げ鳥として名高いものの、そこではなく古来から歌声を競われた鳥=プロトタイプの意かも。
ちなみに「酉の刻」は17時~19時ごろ。夜に差し掛かる時間を指す。

【シブヤディビジョン】

1番手:飴村乱数/easy R

「飴村」は既に言われているように作家の「飴村行」か。
飴村行:存命の作家。代表作に『粘膜人間』がある。グロテスクな作風が特徴。乱数の事情を知ってから『粘膜人間』を読むと趣深い。表現が平気なら是非。

「乱数」の部分は「ラムダ」と「乱数」に分けて考えたい。ギリシャ文字の「ラムダ」は11番目で「宇宙定数」や「電磁波の波長」を表す。彼の生まれを考えるのであれば、やはり「11番目の作品」なのだろう。
「乱数」はその通りランダムな数。予測できない物事、の意かな。

2番手:夢野幻太郎/Phantom

名字はおそらく「夢野久作」。
夢野久作:『ドグラ・マグラ』などで知られる作家。伝奇・ホラー傾向の作品が多い。調べて知ったが、「夢の久作」とは昔の福岡地方の方言で「夢想家、夢ばかり見る人」という意味もあるらしい。
「幻太郎」の由来は不明だが、上の由来を考えると名字も名前も夢幻のことを指しているのかもしれない。

3番手:有栖川帝統/Dead or Alive
名字はおそらく「有栖川有栖」。
有栖川有栖:個人的には「火村英生シリーズ」が代表作。ミステリー作家。
有栖川有栖は同シリーズのワトソン役の名前でもある。

彼だけ他二人と作家の作風がやや違う(怪奇・幻想・ホラーなどからやや遠い)のが気になるところ。名前の「帝統」は「帝」に「統」と仰々しい。調べたら「天子の血筋」という意味があるらしく、彼の生まれそのものと言える。
本名の名前か名字が別にあり、新曲に出てきた「RGB」の「B」からどちらかの名前が始まる可能性もあるかも。

【シンジュクディビジョン】

1番手:神宮寺寂雷/ill-DOC

「神宮寺」は神仏習合の考えにおいて、神社の横に建てられた寺院のこと。「伊弉冉」が神道の神なので、それに寄り添うことを指していそう。「観音」は仏教側だし。
「寂(じゃく)」は仏道の修行により生死を超えた悟りに入ることや僧が死んだことを指す単語。『迷宮壁』の歌詞から考えて前者かな。
「雷」は雷神?各地に伝説があるので「神」繋がりかも。

2番手:伊弉冉一二三/GIGORO

名字の「伊弉冉」が苛烈な女性神なので皮肉が凄い。黄泉下りの話が有名だが、日本神話での国・神産みの女神。女神は嫉妬深いので、彼に他の女性が近寄らないようにしているという意味もあるかも。
伊弉冉、仄々さんのことを指している?
名前の「一二三」は彼の三面性(普段・ジゴロ・女性恐怖状態)を示しているかなと思った。全部含めて彼という意の名前かな。

3番手:観音坂独歩/DOPPO

「観音坂」は「観音」の坂。坂が付いているのは名字っぽさ&三文字揃えか。「観音」はポピュラーな菩薩で様々な姿を取るので、彼の豹変っぷりを示しているのかも。
「独歩」は「独りで歩く」あるいは「独り歩き」の意か。どちらも内包していそう。同じ名前の「国木田独歩」は「独りで歩く」という決意表明だとされているようだが、こちらの独歩はどうなんだろうか。優勝して噂が「独り歩き」なのか、それとも孤独に「独りで歩いていく」なのか。

全ディビジョン書ききりました。
残りキャラは時間と需要があったら書いてみたいと思っております。
最後まで読んでくれた方はありがとうございました!

2022/9/9追記:昔の文章をちょっと直し、判明した事実になるべく沿って記載を修正しました。あえて残してるのもあります。
5周年おめでとうございます!


いただいたサポートは推し活のために使い、さらに記事数を増やそうと思います!