人気の記事一覧

どんなお仕事人生歩んできましたか?

古本で構造を勉強する

今までやって楽しかった&進行中のSNS企画と、今後の野望!

わたしの「#けんちく本棚」

1年前

建築好きの方、建築がお仕事の方、本棚みせて! 6/5~6/11 #けんちく本棚

#けんちく本棚 楽しんで頂き、ありがとうございました!

みんなの #けんちく本棚 最終回 たけうちさん特集!

わたしの#けんちく本棚 近代建築→民俗学

わたしの#けんちく本棚 構造設計編

1980~1990年代のログハウスブーム

みんなの #けんちく本棚 構造設計編1(建築構造屋さん、まさまささん、坪井宏嗣さん)

みんなの#けんちく本棚  意匠設計編2 (17さん mugu 水色荘図案店さん ヨシタユウキ/OHA+H13さん)

みんなの#けんちく本棚 構造設計編2(よっさん。 お兄は建築士さん ツーバイマン🏠ヒロキ(2x4 構造設計)さん Syoji Suzukiさん) 

みんなの#けんちく本棚  意匠設計編1 (左巴建築設計事務所さん T2-archiさん mkt.3800さん ayako takahashi さん)

ナミ構造設計さんの企画に参加してみたくて https://note.com/nami_kozo/n/n11a36d6d4117 Twitterで参加してみたのですが。。。 https://twitter.com/ayakota/status/1667136008595570689 これであっているのかしら???

みんなの#けんちく本棚 構造設計編3(Dr.エンジニアさん ペリーさん  FURUIHI Shohei さん ヨッシャー本宮さん) 

自邸の本棚01

自邸の本棚02

伝統木造沼にはまり、勢いで買ってしまった本。『法隆寺』は、児童向けにフリガナ付で、どうやって建てられたか物語風に書いてある。 『ものいう仕口』は、まあタイトルからしてマニアック。キリがないので『仕口』への深入りはここまでとする。