人気の記事一覧

知識を活かす、、、身に付けた知識、積極的に活かしていきましょう!

良い事をさらっとやる、、、いい事を素直にやる人、自然にできる人を目指しましょう!

シニア世代にもっとスポットライトを!

知識を活かす。。。知識は、得て終わりでは勿体ない。せっかく得た知識、どんどん活かしていきましょう!

知識は「知っている」だけでなく、「活かせている」人がすごいのだ、という話

【Lv.01】何故、大人も子供も学び続けることが大切なのか〜心身の発達と教育の重要性⑨

行動に落とし込む

3年前

『知っていても、やらなければ意味がないこと』があります。 『知っていても、あえてやらない方がいいこと』があります。 前者は、主に善いこと/良い習慣 後者は、主に悪いこと/できる限り生活に取り入れたくない習慣などです。 どちらも、『知識を活かす』という真の意味、本質は同じです。

3年前

私は30代でADHDと診断されました。 日々(社会の)発達障害に対する無理解さを感じています。 ただ、私が10代でADHDと診断されていたとしても同様に、周りの人たちとの違いや教師や友人たちの無理解に苦しんだと思います。 現状で、診断は福祉の享受以外に意味をなさないと思います。

3年前
再生

知識を操る超読書術

速読について。僕の結論は、速読、読書量より、読んだ知識を活かし、行動し、変化することの方が大切。