皆様、こんにちはTeam Syrinxの竹内雅樹です。
3月も終わって新たな年度を迎えますね!私事ですが、東京大学工学系研究科電気系工学専攻の博士後期課程に進学することになりました。この4月からD1です。Syrinxを声を失った方々に届けられるように開発を進めていく所存でございます。引き続きよろしくお願い致します。
さて、3月に私たちには大きなイベントがありました、
あるお子様の卒業式です。
こんばんは、Syrinxの竹内雅樹です。
コロナ禍+修論およびテスト時期でなかなか開発が進まない中、昨年後半から資料を準備してきた、経済産業省が主催のジャパンヘルスケアビジネスコンテスト(JHeC)のアイディア部門でグランプリを受賞しました。
日経Beyond Health様の方で速報を掲載いただきました。詳報は後日掲載されるそうです。
当日は大きな会場での1人でのプレゼンであり緊張もしまし
こんばんは、Syrinxのプロジェクトリーダーの竹内です。
今年も残るところわずか2日となってしまいましたね、、、今月の活動報告をさせていただければと思います。
12月4日(金)
J-WAVEのJK RADIO TOKYO UNITEDのFeature Focusのコーナーに出演しました!
12月5日(土)
GUGEN 2020で大賞を獲得しました!
以下、発表式および授賞式の様子で
こんにちは!Syrinxプロジェクトリーダーの竹内雅樹です。
まず今月より新たなメンバーが参加しました!
荒木瑞己さんです!小山高専出身で普段はDMM.make AKIBAを拠点に「ケロケロボット」というカエル型ロボットを開発しています!詳しくは以下の記事をどうぞ!
メカエンジニアとしてプロトタイプの改良に励んでもらっています!
今月のSyrinxイベントを一部ご紹介します!
11.22
皆さん、こんばんは。Syrinxの竹内雅樹です。
久しぶりのnote更新となります。今後はSyrinxの活動報告として月1回投稿していきたいと考えています。
今月の大きいニュースはJames Dyson Awardで国際TOP20に輝いたことです
11月19日木曜日に最終発表がありますのでお楽しみに!
また実際にデバイスを使用したいという患者さんの所に伺い、Syrinxを試してもらいました
先日、One's Voice というサービスを公開しました。
https://onesvoice-vw.com/
声質変換技術を使って、失った声を再現できるようにするというサービスです。
利用用途の一つとして、喉頭癌等によって声帯を摘出した方が、元々の自分の声で喋れるようにするということを考えています。
声帯摘出というと、つんく♂さんを思い浮かべる人が多いかもしれませんね。
声帯を摘出すると、