人気の記事一覧

挨拶は人付き合いの基本だと思うんですけど、メールアプリなどに慣れると対面しての交流は難しくなるのかな。会話が苦手でも気持ちのいい挨拶ができたら、それだけで好感持たれる。口下手には便利なツール?だと思うんだけど笑コミュニケーションの最高の一歩ですよね。ニッコリ挨拶の練習をしよう😊

日舞講師の小話・きちんと挨拶できることが社会人の基本です。謝罪ができる人は認めてもらえる。お礼=ありがとうが言える人は愛される。物事に謙虚に向かう姿勢が言葉に表れる。人に配った言葉、心によって自分自身に返ってきます。失敗できる今のうちによく励んで社会に力一杯羽ばたいていってね😊

3週間前

力が邪魔をする?

表現者にはマネージメントする人が必要と思っています。両方できれば無敵だけど適性もあるので。でも経済活動をしている人と接すると、全く違う所で生きていると思うのは気のせいだろうか。とても芸術が大切で守り伝えたいとは感じられない。芸術(表現)は金儲けの道具ではない、と言いたくなる。

2週間前

3歳から踊りを始めて現在JK、青春真っ盛りの弟子。初めて踊りたい曲を自ら選んだら、本当に人が違ったように一生懸命稽古する笑 踊りも個性に合ってるし。舞台は勉強でもあるんだけど、好きな曲を楽しく表現するのも良い経験かなと。先生も勉強になりました笑 8月の千舞祭(舞台)が楽しみです😊

青春・不登校後日談

1か月前

日本舞踊は"踊り"と"芝居"の部分があります。何を見ているのか、何を指しているのかイメージすれば自ずと動き方がわかりそうなものですが最初はどうしても段取りばかり気になってわからないものなんですね。歌詞をよく読んで自分なりにイメージして表現する、という楽しみも日本舞踊にはあります😊

動画は全てを語らないが

舞台表現(役者)に必要な日本舞踊の技術

1か月前

年齢はあまり関係無い気がするのだけど、教えてすぐ身体の動きを直せたり、理解できたりするのは器用であると思うが、"素直"でもあると思う。器用と素直はイコールなのだろうか。でも不器用でも懸命に動こうとする人も好きだ。いつまでも子供のような素直さ、感性を持ちたい。

2週間前

和楽器は日本人の心?

1か月前

芸事って遊びに見える?

2週間前

全て映るわけではない

2週間前

恵比寿の思い出

2週間前

立ち方・歩き方の極意

3週間前

日本の踊りを楽しむシリーズ64 風流日本橋

市川芸能文化協会第37回春の祭典 開催!

3か月前

部活動でもうるさい先生です笑

1か月前

練習しなくてもうまくできる方法?

どんな表現も簡単なことではない

4週間前