献本って知ってます?
言葉通りだと、本を献上すること。
あんまり馴染みのない言葉ですよね、ネットで意味を調べてみると…
献本
[名](スル)書籍を進呈すること。また、その書籍。「図書館に献本する」・・・出典『デジタル大辞泉』
といった感じです。
お世話になった先生に新書を贈る慣習といった感じでしょうか。
そこに「宣伝して」というお願いも含まれてたりするみたいです。
最近だと、インフルエン
こんにちは、ツルタ(鍼灸師/編集者)です。
世間ではClubhouseがおもしろいと話題ですが、そんな折に遅ればせながらnoteをはじめることにしました。
目次を作れたりとか、機能が充実していてすごいですね。ちゃんと使いこなせるようになりたい、頑張る、楽しい。
ごあいさつ
ツルタ(鍼灸師/編集者)のnoteにようこそ。
ここでは個人的にゆるっとふわっと楽しんで、その時に気になっていることを書
トレンドを脱して、もはやジャンルとして確立した「eスポーツ」。長時間プレイすれば、健康に支障をきたすのは、スポーツと同様です。
eスポーツに早くから鍼灸師として携わる、平松燿先生へのインタビューが、webメディア「ハリトヒト。」に掲載されています。私は構成を担当しました。
平松先生は、東京有明医療大学附属の鍼灸センターで非常勤として、治療も行っています。
東京有明医療大学附属 鍼灸センター
大学で鍼灸のメカニズムを研究しつつ、大学病院での鍼灸治療の実践する――。そんな鳥海春樹先生へのインタビューが、webメディア「ハリトヒト。」に掲載されています。私は構成を担当しました。
鍼灸の効果メカニズムに関心のある方、また、研究の道を視野に入れている鍼灸師の方はぜひ、ご一読ください。
【参照サイト】
慶応義塾大学病院 漢方医学センター
http://www.hosp.keio.ac.jp/
3月に始動した「ハリトヒト。」、早くも製本化が決まりました。
製本化にあたり、CAMPFIREを利用したクラウドファウンディングに挑戦しています。
>>> 詳しくはコチラ >>>
インタビュー記事を製本化して、より多くのヒトに言葉を届けたい。そして、残したい。
ハリトヒト。にアクセスすると、鍼灸業界のヒトたちのチャーミングで味わい深い、実体験に基づいたインタビューが並んでいます。
無料で