はっしー

後ほど詳しく書こう!まずはじめてみる。

はっしー

後ほど詳しく書こう!まずはじめてみる。

    マガジン

    最近の記事

    この2年で100回はサウナに入ったハッシーのテントサウナおせっかいレクチャー

    なんでも体験なので、あんまりマニュアル的なことは伝えたくないけど、 でも、何も知らないと寒いだけの体験になるのはもったいない! 本当はどんな体験も自分の体験であり、 次に活かせばいいのだから、いいのだけれど、この2年で100回ほどサウナに入ったであろう私からおせっかい体験記のような、アドバイスチックなものを書かせてもらいます。 つまり体に無理のない入り方はこんなかなーを書いてみます。 サンダル、ポンチョ的なもの、バスローブがあればそれでも まずは着替えて、サウナに入

      • 最初のひとことめはポツリと呟くような言葉で

        今日もありがとうございました✨ 【コワーキングスペース感想】 今日は参加させていただいてありがとうございました。 わたしは誰かに自分の考えていることを伝えたり話したりするのは、あまり得意なほうではありません。 上手く話さないといけない、わかりやすく話さないといけない…と色々と考えてしまったり、こんなことを話したらどう思われるだろう、受け止めてもらえないかもしれない、などという気持ちが先に立ってしまい、だんだんと誰かに出来事や自分の想いを話すことを避けるようになっていま

        • 否定もせず、過度な同調や、途中で遮るようなこともなく、心地よい距離感

          コワーキングスペースは3時間スペシャルを行ったり、5時間のものをおこなったりといろいろ実験をしております。 会によって大人数になる時もあれば、少人数になることもあります。今回は少人数の時のコワーキングスペースのご感想を頂きました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 参加させていただきありがとうございました。 今日はいつもより参加人数が少なく、その分緊張もしたのですが、ハッシーさんのコワーキングスペースに参加される皆さんは優しくてあたたかい方ばかりで

          • 問題を察知して対処して次へ行く、という形を自分で掴んでいくのにいい

            ハッシーセットを2回連続でお願いした私ですが、感想を一言。 これは絶対お勧めでーす! ハッシーさん開催のイベント ・コワーキングスペースへの参加は、重い腰を上げるのに効果的、その上10分間のプチコーチングがあるので、ちょっとしたモヤモヤを吐き出したり出来る上に、問題が浮上したとしてもハッシー セットで本格的なコーチングが受けられる。その後の経過など振り返りや伝えたい事も、週2回開催のコワーキングスペースで間を開けずに相談できます。(月によって必ず週2回にならない場合もあり

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 対話の力
            はっしー
          • ご感想(コーチング、イベント)
            はっしー
          • はっしーノート
            はっしー
          • ずっとやりたかったことをやりなさい
            はっしー
          • 本の紹介
            はっしー

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            そのままの自分にもマルを出来るような

            コワーキングスペースに参加してくれた感想いただきました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 風邪気味だったので、今日は身体を休める日にしようかと考えていましたが、1人で横になっているのも気持ちが落ち込みそうで、どうしようかと思っていた時、コワーキングスペースのことを思い出して参加しました。 zoomで参加者の皆さんの顔を見て声を聞いていると、それだけで安心感があります。 1人でいると、不調や悩み事にフォーカスして深刻に考えてしまいそうになることもあ

            ただ話しを聴いてくれる異性ってのが あたしにはとてもよい。 少女がパパに話すように。

            ご感想をいただきました コワーキングスペースの感想とプチコーチングの感想です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ はっしー(橋永隆行)のオンラインのコワーキングスペースにここ数週間、毎週参加させてもらっています。 10時開始の場合は 10分前くらいからお部屋が空いていて お掃除やテーブル上を整理したりしながら 10時にチェックイン。 各々のブレイクルームに移動して活動して、 1時間ちょっと過ぎに戻って報告したり。 チェックイン時に 各々の求める時間

            「主婦は家庭の女王であれ!」

            こっしーとのトークライブ こっしー(越地清美 Kiyomi Koshiji)さんとLive配信を行いました。 通信状態かアプリの不具合かでアーカイブが残らないということが起こりました。 私の記憶の中を遡りながらたどります。メモもあまりとっていなかったので 話していた内容を私の記憶を頼りに文字に起こしました。 私の言葉に変換されております。 こっしーの話を聞いたハッシーのフィルターの掛かった回顧録です。 はじまりはじまり・・・・・・・・・・・・・ テーマは「主婦は家庭の

            思い切って飛び込んでみたら、皆さんからあたたかい言葉や笑顔をたくさんいただいて

            表現の会の参加してくれた繊細な女性から感想をいただきました。感謝と共に掲載させていただきます。9月26日の表現の会zoomで2時間20分ほどおこないました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ありがとうございました* 初めての参加です( ¨̮ )🌸 参加する前は、人前で表現出来る人は特別な人なのだと何処かで思っていました。パフォーマンスに慣れていて、自分の世界があり、表現することに喜びを感じている人。堂々としている人。なので、とりあえず詩を

            「全員がそれぞれのやると決めたことに今向き合っている」から気持ちを保ったまま億劫だった作業に取り組めた

            コワーキングスペースのご感想をいただきました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ コワーキングスペース初参加でした。1人だと、億劫に感じる作業はつい先延ばしにしてしまったり、壁にぶつかると途中でやめたくなったりと、何かと作業が進まないということも起きやすいですが、コワーキングスペースでは「全員がそれぞれのやると決めたことに今向き合っている」という意識が常にあり、気持ちを保ったまま作業に取り組むことが出来ました。 作業前のチェックインでは、ジェスチ

            スタンドFMで波奈さんとずっとやりたかったことをやりなさい2について

            まとめてみました。 第1週 第2週 https://stand.fm/episodes/611bb99cf4ef5e00072057c0 第3週 前半 後半 https://stand.fm/episodes/6124f092420c220006fe12d8 第4週 ゲストチャーリーさん https://stand.fm/episodes/612e2d9d384e7200069f22a2 ずっとやりたかったことをやりなさい2 第5週 Ikuraちゃん https:

            優しく受けとめるハッシーの受容と価値を与えてくれるプチコーチングが不安や疑いを吹き飛ばしてくれました。

            コワーキングスペースのご感想です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 初めて参加し、コ・ワーキングスペースって何かな?と思ってました。 初めてのチャレンジングな企画をやろう!と思ってたのですが、おかげさまで見事に実現出来そうです。 やったことをないことやるってこわいんですよねー。 わたしはこんなことやって、誰か喜んでくれるのかしら? わたしはこれやっていいのかしら? そして こんなことわたしは出来るのかしら? やりたい衝動とともにやってくる そんな不安

            「アミ 小さな宇宙人」

            「アミ 小さな宇宙人」ギフトを生きるでユニークな人だなーと密かにメルマガを読んでいる石丸弘さんがかなりの熱を持って推薦している本、さくらももこさんの挿絵がかわいい、内容は愛のエネルギーの高い宇宙人から見て地球人は恐れから行動していること多すぎじゃない?!と宇宙は愛の法則で動いてますよと小さい男の子と会話しながらすすむ、なんともファンタジーだけど、そうなのかもしれないと思ってしまう不思議な本です。

            ツイン・エネルギー

            「ツイン・エネルギー」著書 関京子さん 私の心のお師匠さん、コーチの資質やあり方について音声を擦り切れるほど聞いていた、文章を読むたびに京子さんの声が聞こえるような気がしてすぐそばにいながら読んでいるような聞かせてもらっているような存在感を感じそれが沁みるのです。 相反する「男性性と女性性」や「与えると受け取る」など相反するエネルギー、両方のエネルギーが自分の中に充分にあるものとして自分を見て、相手を見て整えていった先にはとんでもないことが起きるのかもしれない。そう思わせ

            『ヘンでいい。』

            「へんでいい。」を読み終えた。 ・「へんでいい」著書 精神科医の斉藤学と元患者の栗原誠子 栗原誠子さんは独特の語り口でいつもどこかマイノリティー側でいたがるユニークな方で、この人の本をいつか読みたいと思っていました。私も対話についていろいろ学んできましたが、この方も人生の半分を対話に費やしてきたのだろう歴史を感じさせてくれる。対話形式の本です。  語ったことで過去の記憶から、語った今に更新が起こる。私も時を経て、変化が起きている。語りは人と人の中で起き、完全なる客観的視点

            コワーキングスペースの感想

            なんとアメリカから参加のYokoさん 今回参加したことでいろんなことを感じ、考え、可能性が広がった気がしています。 ハッシーとプチコーチングで話せたことももちろんですが、その後作業に戻って、またみんなで話している時に、あんなこともこんなこともできるかも!と次のことをイメージしている自分がいて、コワーキングスペースのパワーを感じました。 思い切って参加して良かったです!ありがとうございました! そうなんです。みんながいろいろ活動的になっている波動が伝わって、やってみようかなと

            繊細な人よ 気をつけて

            繊細な人よ気をつけて 私は以前そうだから、同じような人いるかなと 自己啓発系でだからあなたはうまくいかないんだと 今までのあなたを否定し残念だったねーと反省を促し、 その人のコントロールを弱めた後に インストールするタイプがある。 そこまで行かなくても、新しい価値観に気づいて、何が浮かぶかと促す。 これは自我が強く、コントロール欲が強い人にはとても有効なのだと思う。 けど繊細に人の気持ちを察知し、相手の善意を尊重し過ぎて受け入れてしまう人には注意が必要に思える。 コントロール