見出し画像

【自己紹介】私の趣味〜旅行編🛫〜

みなさんこんにちは、MOTはしもと です。

今回は『旅行』をキーワードに自己紹介したいと思います。最近、旅行できてないなぁ。


歩くことが好き🐧

人間だって動物の仲間ですから、歩くことが最も基本的な移動手段です。


子供の頃はよく、ジーンズを二重に穿いて雑木林を探検していました🌳


夕暮れ時や夜明け頃に、少し遠回りして帰ってみるのも良いものです


大人になってからも、1日乗車券や定期券🚃と徒歩移動を組み合わせて3万歩歩いたりするのを楽しんでいました。



でも走るのは苦手🏃

体育の授業やマラソン大会は大の苦手でした。


しかし、高校生の頃にちょっとした転機が訪れます。

小6から卓球🏓を続けていたので、知らぬ間に体力がついていたんですね。


当時のタイムは6km/25分。陸上部員🎽と競るほどでしたが、部活引退とともに元通り🐖。やっぱり走るのは苦手です。


ハイキングは好き🏕

就職したばかりの頃、災害3.11に遭ったことがきっかけで防災👷‍♀を兼ねたサバイバルについて考えるようになりました。

ちょうど翌月、駅で酔っ払い🍺を介助したときに偶然知り合った「山岳会の偉いおじさん県連理事長」にお誘いいただき、入会して登山を学ぶことになりました。

(今振り返ると、当時の私の行動力は並外れていたと思います)

私は形から入るタイプだったようで、道具は好きな赤色で統一。


おじさん達の話を聞くと、「登山とは登攀とうはん要素(鎖場やクライミング)を伴う山行さんこうであり、歩くだけのものはただのハイキングである」ということで、スポーツ適正のない私は迷わずハイキング専門チームへ。


転勤に伴って退会してしまい、さらに結婚、育児ですっかり山からは遠ざかってしましましたが、とても貴重な経験でした。

東北最高峰 燧ヶ岳ひうちがたけ


自転車が好き🚲

自転車が好きだった私は、小学生の時に交通安全自転車競技大会🚥というのがあり、県大会まで進出したことがありました。

そんなきっかけもあり、自動車を買う前の移動手段は専ら自転車。

高校のときに乗っていたのはママチャリでしたが、8時間かけて県内を半周したり、高低差300m&75kmの長距離走行を朝飯前にこなすなど、10年に渡って単なる移動手段を超えた価値を私に提供してくれました。

写真右下が愛車のプラックライトニング号(当時は全身黒尽くめがマイブームで、何度か職質された)


その後、Alfa Romeoと書いてあるクローバー付きの折りたたみ自転車に買い替え。赤い。


ドライブはもっと好き🚘

地方転勤がきっかけで自動車しんしゃを買いました。

車種はマツダ・アクセラスポーツ(BL後期型)で、選択基準は「実家までの片道500kmを安全快適に移動できること」でした。

もちろん赤い


当時は独り身だったこともあり冒険心に火が点いた私は、野山を駆けずり回り🐕‍🦺、納車わずか2ヶ月半で5000kmを走行。

その後も、国道の起点〜終点の走破を目指す国道チャレンジ🏁や、山岳地での紅葉狩り🍁など、大変充実したカーライフを送ることができました。

最終的には6万km/9年半で落ち着き、家族からは後席と荷室の狭さが不評だったので、よりファミリー趣向の強いCX-30に乗り換えました。これで雪山🏔もへっちゃらだね!

やっぱり赤い


おいしい食事🍳

私は観光よりも散策を目的に出かけることが多いのですが、初めて訪れる場所では、できるだけご当地グルメを選ぶようにしています。(移動優先で粗末な食事となることもしばしば…)




 温泉が好き♨

たくさん歩いたあと、近くに温泉があると嬉しいですよね!

私は登山ハイキングするようになってから、温泉が好きになりました。

私が住んでいる地域は温泉地が多いので、日帰りでも時々利用しています。

でも、泉質🔬とかには詳しくないです。

マッサージチェア巡り💺

私は長年肩こり💢に苦しめられており、旅館などに来たときは、必ずマッサージチェア💆を探すようにしています。

無料だと嬉しいですが、有料💰でも使っちゃう。

家族👨‍👩‍👧‍👦といると使いづらいのが難点


まとめ

 以上、私の趣味 旅行編をご紹介しました。

次回は、お仕事からテーマを選んで紹介する予定です。

#自己紹介
#旅行
#散歩
#登山
#ハイキング
#サイクリング
#ドライブ
#ご当地グルメ
#温泉


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

#ご当地グルメ

15,953件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?