見出し画像

番外編4 旅する水族館@銀座ロフト 2023

今年もこの季節がやってきました!

6月26日~7月23日まで銀座ロフトで開催されている「旅する水族館」に行ってきました。全国の水族館からグッズや写真が集まる大好きなイベント、一昨年・去年も行き、今年で3回目の訪問です。

今年は、8つの水族館が参加していました。
開催は4回目らしいのですが、私が行った2021年からの参加回数を先頭に付けて紹介します。

(初)おたる水族館
(3)男鹿水族館GAO
(2)鶴岡市立加茂水族館
(2)マリンワールド海の中道
(初)長崎ペンギン水族館
(初)九十九島水族館海きらら
(初)アドベンチャーワールド
(初)串本海中公園センター

なんだか紅白歌合戦の出場歌手みたいになりましたね。初参加が半分以上を占める中、男鹿水族館GAOは圧倒的ベテラン。

店員さんにSNSに上げる許可をいただいたので、園館ごとに会場の写真を載せたいと思います。noteを書いた園館は自分の記事も便乗して紹介していきます!


おたる水族館

今年の冬に行ったおたる!冬は海獣公園が閉鎖されているので、冬以外の季節に「言うことを聞かないペンギンショー」や「トドショー」を見に行きたいな。

グッズは大充実!ほっけのTシャツまでありました。
ジェンツー!トドの写真も迫力があって素晴らしい。


男鹿水族館GAO

3回目の参加、大ベテランのGAO。去年の秋に訪問したなぁ。この頃GAOにいたホッキョクグマのフブキくんは、今は名古屋の東山動植物園にいるのでまた会いに行きたい。

ホッキョクグマとアザラシグッズがめじろ押し!の中に、右下にコーナーができている魚はハタハタです。
写真もしっかりハタハタ推し。


鶴岡市立加茂水族館

今回参加している園館の中で、唯一の未訪問。今年は絶対行くぞと意気込んでいるものの、東京からだとアクセスがなかなか大変で実現していない。クラゲの展示は唯一無二だと思うので、行きたいなぁ。

グッズもクラゲまみれ。かわいいデザイン。


マリンワールド海の中道

今年も一番コーナーが大きかったマリンワールド海の中道。今年の2月にナイトイベントがあり、2回目の訪問をしたばかり。

やっぱりラッコのリロくんパネルは大きいぞ!
そして、リロくんグッズパラダイス。
裏にだってまだまだあります。ロフトの入り口に一番近いところなので立ち止まるお客さんも多かった。


長崎ペンギン水族館

個人的に参加が一番嬉しかったのがこちら。今年の2月に訪問したけれどすでにもう行きたい。その頃は鳥インフルの関係で中止されていた「ふれあいペンギンビーチ」という、本物の海・砂浜をフンボルトペンギンたちが歩いたり泳いだりする素敵なイベントが再開されたのだ。

ペンギンたちの紹介VTR、まじまじと見てしまった。
現地ではガチャガチャの陶器も、中身はちゃんと見えないものの、カードスタンドかどうかぐらいの見分けはできた(小声)


アドベンチャーワールド

アドベンチャーワールドといえば、どちらかと言うとパンダが有名ですよね。今回は一応水族館がテーマだしなと思ってコーナーに行くと・・・

ペンギン推しがすごい!
きゃー!コウテイペンギンの親子パネル!生まれたら絶対見に行くからね!
ヒゲペンギンのパネルとぬいぐるみ。
アデリーのパネルもいたよ。ペンギン好きにはたまらないコーナーでした。


九十九島水族館海きらら

こちらは高校生の修学旅行で一度だけ訪問したこがある。カメラを持って行ったことがないのでぜひ行きたいのだが、長崎ペンギン水族館とセットで行こうとすると公共交通機関だとつらい。長崎って広いのね・・・。

クラゲが有名なのかな?パネルの左上にあるイルカのキャッチボールは絶対見たい。


串本海中公園センター

正直、なんて渋いチョイスなの!と大変驚くとともに、水族館好きにファンは多いので「わかっていらっしゃる・・・」という感想の水族館。一度行ったことはあるけど、また自然光満天の晴れた日に行きたい。

カメのぬいぐるみとTシャツ。右半分は、水族館グッズではない、海の生きものの本やグッズが集められていました。



購入したグッズ

私が訪問した日は初日だったので、もしかしたらすでに売り切れになっていたり、品ぞろえが変わってしまったりしているかもしれないので、その点ご容赦くださいm(__)m

まずは、男鹿水族館GAOのクリアファイル。どーんとアザラシが全面にいるのがたまらなくて即決。
お次は、長崎ペンギン水族館のポストカード。それぞれのペンギンの特徴を捉えたイラストが良いですね。
お次は、アドベンチャーワールドのペンギンクリップ。一度通販で買おうと思ったぐらい欲しかったけど、送料で諦めていた品だったので嬉しさもひとしお。
お次は、マリンワールド海の中道からリロくんグッズ2種。ステッカーと去年も買ったマグネットの第二弾。かわいい以外の言葉を失う。
最後は、水族館グッズではなく、今回の会場入り口にも大きくタペストリーがあった「ひとふでがき作家minaco sakamotoさん」の切手風マスキングテープ。
それぞれの園館にパンフレットも置いてありましたが、行ったことのない加茂と夏期営業のおたるだけもらってきました。


行ったことのある園館は「また行きたい!」と思うし、行ったことのない園館は「絶対行きたい!」とどちらにせよ訪問欲を高めてくれるこのイベント。少しずつ旅をしやすくなった世の中で、旅先を決めるにはもってこいのイベントですね。
来年もぜひ開催してほしい!

今年の会場は、銀座ロフトの1階でした。立ち寄りやすいので気になった方はぜひ行ってみてください!

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,038件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?