見出し画像

逆立ちのnote

学校に行かず家にいたら、努力のできない人間になるんじゃないか

つい最近まで、不登校中の娘に対して、勝手に心配しては焦っていた。

でも、決してそんな必要はないようだ。

家にいても、目標に向かって努力できる

私だって同じだ。通勤せず、自宅で「書くこと」と向き合い続けてきたではないか。

逆立ちと格闘する彼女からは、大人顔負けのたくましさが滲み出ていた。

***

娘が逆立ちの練習を始めたのは3日前のこと。「きっかけ」は特になくて、本当に突然だった。

一日の大半が、逆立ち特訓タイムである。

乳幼児期に使っていた子どもサイズの布団を、窓に対して平行に敷き、窓ガラスに向かって足を振り上げる。

足の裏が床に付いたら、休憩することなく、すぐに再チャレンジだ。

ドッスン、ドッスン

私が仕事をしている2階にまで、一生懸命な音が聞こえてくる。

***

逆立ちの練習を開始して1日目。

16時に仕事を切り上げてリビングに戻る。

「窓じゃなくて、こっちでして」と、同居している私の母に言われたらしく、和室の引き戸へと場所を移し、まだ娘は逆立ちと格闘していた。

午前中に比べて、だいぶ足は上がるようになったものの、なかなか膝が真っすぐ伸びない。

疲れからか、何度かその場に立ち尽くして、ボーッとしたり、思ったようにできない自分にイライラしたり。

逆立ちよりも感情と戦う娘の姿が、かっこいい。

***

逆立ち練習2日目。

仕事が終わってリビングに戻ると、やや顔を赤くした娘が待っていた。

「だいぶできるようになったから、見とって!」

明らかに昨日と違う。足を振り上げる勢いが出たためか、高い位置まで上がっている。

そして、引き戸につま先がついた。

***

2日目にして、(支えありで)逆立ちができるようになった娘。

日数は少なくても、1日当たりの挑戦回数は、軽く100回を超えているだろう。

コツをつかむため、自らネットで逆立ちの動画を検索して参考にしたらしい。

そして夜は、タブレットで自分が逆立ちしている様子を、いい例や悪い例、注意点などを交えながら、動画で撮影していた。

インプットとアウトプット

誰に言われるわけでもなく、娘は私が本気で記事を書くときと同じように、必要な知識を調べて、自分自身で実践し、言語化していた。

その顔は自信に満ちあふれている。

あと、体を動かしてお腹がすくのか、いつもなら大体2割は残すインスタントラーメンも、一人前を完食したのだった。

***

ちなみに今日のnoteは

ママ、逆立ちのエッセイ書いてよ

という娘からのリクエストだ。

さらに

逆立ちの写真をnoteに使う?

と画像まで撮影させてくれた。

この記事が完成したら、つい最近逆立ちができるようになった編集者に、内容をチェックしてもらう予定だ。


▼毎日投稿チャレンジ中!昨日のnoteはこちら。

▼娘の不登校について、親である私が思うことを素直に綴ったエッセイ集です。

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,075件

#育児日記

48,649件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?