見出し画像

1月の近況報告まとめ

こんにちは!はるねずみです。

この記事では、1月にあった出来事などを少しずつ、さら~っと報告していきます!

私にしては珍しく色んな予定が詰まっていたり、初めてのこともあったりと、大忙しであっという間の1か月となりました(;'∀')

つらいこと、しんどいことだけでなく、嬉しいことや楽しいことも、一気にきて立て込むと、気持ちが大きく揺れ動くぶん、あとで反動が来たりしませんか・・・?(;´∀`)💦

私はまさにそれで、このままだとちょっとパンクしそうだったので、また余裕を持って動き出せるように一旦ここで整理しておこうと思います!

良かったら、世間話に付き合っていただけると嬉しいです( ;∀;)✨✨


1月の主なできごと

1/2 義実家でお茶会

夫の実家にちゃんとお邪魔したのは、確かこれが2度目でした!

玄関先に顔を出したことは何度かあったものの、椅子に座ってテーブルを囲み、ゆっくりお喋りするということにまだあまり慣れていなくて・・・

このときは、元々「お正月だしカニ食べよう!」ということでお招きいただいていたのですが、予期せぬハプニングにより「カニは延期」となり、お茶会に変更になったのでした☕

私としては、「一緒に食事」はまだハードルが高く感じていたので、すこしホッとしていました(´▽`*)

お家のなかは、お義母さんの育てる植物やハンドメイド作品がたくさん飾られ、長年大切に愛用されている家具など、とても温かみのある、私からすれば「ドラマに出てきそうな家」なんです。

結婚したとは言え、まだまだ感覚的には「人の家に上がっている」気分だし、ソワソワしてしまいます😂

私の家庭の事情を知りながら、家族の一員として迎え入れてくださったことだけでも感謝しきれないくらいだし、本来は私がもっと気を配ったり動かなければならないはずなのですが・・・💦

お義父さんもお義母さんもにこやかに自然に接してくれて、気を遣わせないようにきめ細かく配慮してくださりました。

実はこの日、お義兄さんも同席する予定になっていたのですが、急遽予定が入ったとのことで、一瞬挨拶するだけになりました。

私たちが訪問する前にちょっともめていたらしく、少しピリピリした雰囲気で、さらに緊張が高まった私はしどろもどろになりながら、

「は、はじめまして!◎◎ ◎◎です!(下の名前だけ言うのも変かなと思い、旧姓のフルネームで)よろしくお願いいたします。」

と挨拶。

お義兄さんの視線に、思わず「あまり歓迎されていないのかな」という空気を感じ取りました。

ピリピリした雰囲気になっていた経緯について聞きながらお茶を飲み、お義母さん手作りの焼き菓子をおいしく頂きました。

家族間のトラブルも、お義兄さんの視線や態度も、私に向けられたものではないと、話を聞きながら理解できたのに、自然と涙目になってしまいました。自分にたいする劣等感が強く、「受け入れられるわけがない」という思いが根底にあるからですね。

その後は、夫の幼少期のアルバムを見せてもらい、「可愛い~!」「面白いポーズだね!」「ここはどこ?」など、四人で笑いながら、一緒に思い出を振り返らせていただきました。


人間としても嫁としても未熟すぎる私ですが、夫は「うちは男兄弟だから、娘ができて二人とも喜んでるよ」と言ってもらっています。

そもそも「娘」としての振舞い方もわからなくて、何もかもぎこちなく、堅苦しい私ですが・・・

お二人の温かさに応えられるような娘として、夫の前で見せている自然な顔やふるまいができるようになればいいなと思っています。



1/22 お絵かき会

Twitterで繋がったイラストレーターの「かずらさん」のお宅へご招待いただきました!そこでかずらさんの「絵の師匠」とも初対面し、お絵かき会に参加させていただきました(´▽`*)

絵を描くための道具にも、水彩色鉛筆、油彩色鉛筆、パステル、クレヨンなどなど…用途や描きたいものによって、一枚の絵を完成させるためにも色々使い分けるのだということを教わりました。

また、そうした画材や筆はもちろんのこと、指を使ってぼかしたり、粒の大きな粗塩を使うなど・・・
目からウロコの驚きの表現方法まで間近で見せていただき、うきうきワクワクの連続でした👀✨

この日はまず、かずらさんの「透明クレヨン」を使って三人それぞれポストカードに思い思いのお絵かき♪

師匠は、夕焼けの反射が美しい砂浜の波打ち際を…🌅✨

かずらさんは、どこまでも続く広大な黄色のお花畑を…🌼🌄

そして私は、とにかく透明クレヨンの透ける色を楽しみたくて、指でぼやかすのをやってみたくて、ひたすらポンポンポ~~ン!!(おいもっと真面目にやれw)

額縁まで、かずらさんがプレゼントしてくれました…!!!✨


三者三様のイラストをお互いに見せ合いっこしました(´▽`*)
(なんと私のこのボヤボヤアートのことまで、「色使いが、色彩を学んだ人のそれみたい!」と褒めちぎっていただきました…ウヒャ~~✨✨)


。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°+ °。


その後は、「アルコールインクアート」に挑戦ッッ!!!

人生初のアルコールインクアート!✨✨

以前かずらさんとお話したときに、Twitterの相互フォローさんが描かれていたアルコールインクアートを見てもらっていたんですね。

それで、かずらさんも「やってみたい!」と思ってくれたらしく、アルコールインクアートの画材キットを購入されていたんです…✨

しかも、なんと…

この日のために一緒にやろうと、未開封の状態で用意してくれていたんです…!!!(そんなことってあります!?!?)

師匠もアルコールインクアートは初めてだったそうで、三人とも未知の世界へ「せーの!」で足を踏み入れることに…!!(*´ω`)ノ笑

<アルコールインクアートの楽しみ方>
①紙の上に色付きのインクを垂らす
②①の上から透明のインクを垂らす
③インクが滲み広がっていく
※①~③の好きなタイミングで、紙を傾けたりドライヤーで冷風を送り、インクを動かすことで、さらに広がり、色と色が薄く重なりあっていく

透明のインクやドライヤーの数が1個だったのと、想像以上にインクが渇くのが早くて、見た目の優雅さとは裏腹にかなりのスピード勝負でした!笑

そのため、暗黙の了解で「ターン制」となり、①~③を1ターンとして、順々に回していくことになりました🤣笑

順番の人以外が、透明インクのフタを予め開けてすぐ手渡せるようにスタンバっておいたり、すかさずドライヤーを渡すなど、いつの間にかチームプレーに・・・!!笑

そして、予想外の広がり方・滲み方をした互いのインクアートを見て、歓声や叫び声を上げたり、爆笑したり、まさかこんな楽しみ方ができるなんて、と驚きでした!!✋🤣💦

私も、「笑ったりしたら失礼だよね💦💦」と思いながらも、抑えきれずにめちゃくちゃ吹き出してしまいました。それでもまったくお咎めもなく・・・😂優しいお二人に感謝するばかりです。

「師匠」の描かれた絵は、元々お会いする前に拝見していたこともあり、とても緊張していたのですが・・・

実際お会いしてみると、とても物腰柔らかで紳士な方で、初対面とは思えないほどリラックスしてお話させていただくことができました🌸

シマエナガや馬、ウサギ、リスなど…生き生きとした動物の絵を描かれていて、似顔絵(ペット・人物画)の依頼を受けたりもしているとのことでした。人から頼まれて描くことにプレッシャーも感じるそうですが、それでも喜んでもらえることが嬉しく、絵を描くモチベーションに繋がるのだとお話しされていました。

かずらさんが用意してくださったお菓子を食べる暇すら惜しいほど、お絵かきやイラストにかんするお喋りに夢中になり、4時間があっという間でした✨✨

「またお絵かき会しましょう!」と、にこやかに解散し、描いたイラストもおみやげに持ち帰らせていただいて、ホクホクした気持ちで家に着きました。

六角形の板に貼り付けて切り取りました✨かずらさんありがとうございます✨



そんなかずらさんと初めてお会いしたのは去年の3月✨

5月には、かずらさんが出店される「ハンドメイドマルシェ」へ!

6月にかずらさんの個展へ…!!


そして12月にはすすきのにあるお洒落なBarの蚤の市へ!!
しかもwithかずらさん…✨😂✨

かずらさんおすすめのカクテルを頂きながら、かずらさんの作品を始め、蚤の市に参加されている色々なクリエイターさんの展示作品を一緒に見て回りました。


1/22にお宅に訪問するという話もこのときにご提案いただきました🌙

実はこの日、かずらさんから「一緒に出店しましょう!」と誘っていただいていたんです…!!

クリスマス時期にフェルトで人形を作ったり、手芸を楽しんでいたものの、あくまで趣味の範疇でしたし、それまで出店や販売なんて微塵も考えていませんでした。

でも、かずらさんからそう言われて、色々「こういうもの作れたらいいな」とか「こんなことできたらいいよね!」と話していると、どんどんどんどん、「やってみたい!!」という気持ちを後押しされました。

(もしかしたら、心の奥のどこかに、そういう気持ちが眠っていて、呼び覚まされたのかも・・・?)


。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°+ °。


私は人と仲良くなるのが得意ではありません。

というか、ある程度までは仲良くなれるのですが、その関係を維持したり深めていくことが苦手です。だからこそ、ただ単に「年が近い」とか「同性だから」で仲良くなることに難しさを感じてきました。

そういう意味で「趣味が合う」人と仲良くなれたらいいな、とずっと思ってきました。

いきなりお互いのことを好きになるというよりも、同じもの好き、楽しめる関係性の方が、自分にとっては難しく考えなくて済む気がしたからです。

かずらさんと話していて、やりたいことが次々出てきたり、一緒にやろう!と何のかげり(こちらが疑う余地)もなく言ってもらえることが嬉しく、

「こういう友達がずっと欲しかったんだ」

と、心から思えました。

だからこの日、かずらさんの家まで夫に車で送ってもらっている途中にも、

「去年は色々だめだったし、一年前に戻れたらって思うこともあったけど、一年前の今ごろは、こんな友達はいなかった。だめだったときも含めて、色々な積み重ねの上に今があるんだって思ったら、今の方がずっと幸せだよ。」

のようなことを話して、すでに涙ぐみそうでした。笑

こうした出会いに恵まれたことに改めて感謝した一日でした🌃


🌟かずらさんのTwitter🌟


🌟かずらさんのInstagram🌟

https://www.instagram.com/kazura_blue/

※かずらさんの作品はInstagramの方が見やすくてオススメです!✨✨



1/29 義実家でカニをご馳走になる

1/2の予定だった「カニ会」のために、今月2度目の義実家訪問でした!

直前まで、

「うう~…緊張する~~」
「『何かお手伝いすることありますか?』って聞いた方が良いよね!?」
「どうしよう、どうしよう」

のように、夫の前でウダウダしていた私。

「別に気にしなくていいんだよ」とは言われるものの、こういうときにはこう立ち回るべきだ!!(嫁として)みたいな強迫観念がある私は、実際それを実行できるのかどうかは別として、勝手に自分を追い込んでハラハラしていました。

失礼があってはならない、どう動くか、何を言うのかを見られている・・・そう思い込んで、「採点(評価)される」ということに怯えていたんです。

(そう思うなら自分が正しいと思うふるまいをしなさいよ!と言われるとその通りなのですが😂)

ひたすらうろたえている私に、

「じゃあ俺から言うよ!それならいいでしょ?」
「俺たちで何か手伝えることある?って」

と提案してくれた夫。

「それ助かる!!そうしてほしい!!」

とすかさず頼み込む私。

そうした夫のサポートのおかげで、料理の乗ったお皿をテーブルに運んだり、食器を片づけるなど、そうしたお手伝いをさせてもらうことができました・・・😂✨✨

やっぱり、お邪魔してご馳走になっておいて動かずただジッと座っているなんて落ち着きませんし、お義母さんを一人で働かせるなんて申し訳なさすぎます。

とても情けない形ではありますが、こうして一緒に動くことによって、前回よりも気持ちよく、その後の時間を過ごすことができました。(嬉しい…)

また、最近「刺繍」を始めたこと、時間を忘れるほど夢中になってしまうのだと話したところ、

「夢中になれるものがあるっていいよね!」
「私もアクセサリー作り挑戦しようと思ってるんだ」
「はるちゃんとこういう話ができて嬉しい」

と、ものすごく喜んで(?)楽しそうに話していただけました…!!

ショートカットのお義母さん。

気持ちがふさぎ込んでいた時期に、お友達からハンドメイドのイヤリングがプレゼントとして沢山送られてきたそうで・・・

「これをつけて外に出なさいっていうことだったのかな」と、そうした心遣いがすごく嬉しかったんだそうです。お義兄さんが小学生の頃に工作した木の宝箱にしまわれたイヤリングたちも見せていただきました。

私もアクセサリー、具体的にはイヤリングを作ってみたいんだと話すと、

「イヤリング(私にも作って)ね!」

と言っていただけて・・・!!!


今回訪問する前に、実はお義母さんに刺繍のカットクロスをプレゼントしようかと考えていました。

ただ、和裁の学校を卒業したという、いわばその道のプロであるお義母さんに、

「初心者の私の下手な作品をプレゼントだなんておこがましすぎる・・・」

と勝手に思い、結局作ることすら諦めていたんですよね。

だからこそ、そうして「作ってね!」とお義母さんの方から言ってくれたことが、一気に私のハードルを下げてくれたのでした。

いつも本当に良くしていただいているのに、何一つお返しができていなかったので・・・

私でも、喜んでもらえそうなことが見つかってすごく嬉しかったです。

帰りの車で夫に、

「お義母さんだけにプレゼントしたら、お義父さんに失礼かな・・?」

と相談したら、

「母さんが喜んでたら父さんも喜ぶよ」

と言ってもらえて、安心しました。

刺繍で作ったイヤリングをプレゼントするのが、今からとっても楽しみです!!(そのためにもっと練習しなければ!)



1/30 妹と初の二人飲み

11歳年下の妹と、初めて二人で飲みに行きました!

職場の最寄り駅が隣で、妹が私に合わせてシフトを組んでくれていたおかげで、「仕事終わりに飲みに行こう!」が叶いました(´▽`*)✨✨

お店選びも、妹がピックアップしてくれた中から「昭和な雰囲気が映える、安くてお腹いっぱいになる居酒屋さん」に決定…!

友達からおすすめされていたらしく、妹も今回が初めてで、二人してわくわくしながら店内へ♪

飲み放題は生ビール付きのため少し割高でしたが、その分食べ物がどれも安い・・・!!!(駄菓子みたいな金額設定でした👀)

元々「駄菓子掴み取りできるんだって~」と聞いて駄菓子をつまみにお酒が飲めると楽しみにして行ったのですが、焼き鳥や串揚げ、おでんなどの料理など、どれもちゃんとおいしい~~!!(*´ω`)ノ

特に串揚げ三点盛りで、「これなんだろう…」とかじったところ、見事プロセスチーズを引き当てたときは感動でした!サクサク衣と分厚い濃厚チーズが最高だった…🤤

一軒目では、大晦日のときに実家で話せなかった話や、映画やドラマの話で大盛り上がり!

妹も母も私も、三人とも感受性が豊かで好みもわりと似ているんですよね😂特に妹と私は感性が近くて映画の話では共感しまくりでした!

うちの家族はほぼ全員が、ドラマ『北の国から』を全話履修済み(笑)なのですが、私は観たのがずいぶん前で・・・

妹が内容を話してくれるのを聞いて、その場面や登場人物たちの気持ちを想像していたら、お酒の酔いも手助けしてくれて、気づけば涙がボロボロと😂笑

そして、楽しみにしていた「駄菓子つかみ取り」もInstagramフォローでサービスしてもらい、思い切り広げた手いっぱいに大量ゲットしちゃいました!

昭和歌謡が流れるオレンジ色の照明の店内は、平成生まれの私たち(といっても私は元年生まれなのでギリギリw)もすごく落ち着く空間でした🎶


一軒目があまりにも楽しくて、そのまま帰るのが惜しくなり…

続いての二軒目は、36号線に面したビルの最上階にあるバーへ!

位置的には大通とすすきのの中間、すすきのの入口あたりですね!大きな窓に面したカウンター席はカップルにも良さそうです。

飲み放題2時間?で、600円以下のおつまみが一人一品頼めるプランに!

デザート系のカクテルも色々選べて、夜の街を見下ろしながら色々語り合いました🌃

チョコミントのカクテル!ホイップも中のゼリーも全部ミント味♡


飲んだ後は、「プリクラ撮りたい!」という妹と一緒にゲームセンターへ!

プリクラなんてもう何年も撮っていない私は、どの機種がどう良いのかも全くわからず…妹おすすめの機械で撮影しました!🤣💦

最近のプリクラって、シールじゃなくて「トレーディングカード」にできるんですって・・・!(しかも選べる写真は一枚だけ👀)

さらに、出てきたカードはスケルトンでとってもきれいでした!!

昔は、小さなシールがたくさんあって、シールの大小の割合をカスタマイズしたり、撮影した人の人数によって切り分けて、プリクラ帳やケータイに貼ったり、友達と交換したりしたものです😂懐かしい平成・・・

だがしかし、妹からしっかりと、全ての写真をデータでもらいました!(令和はデータ保存がデフォルト!!!✌)

持ち帰ったスケルトンカードは、こんなふうに飾っちゃいました✨✨

まさかこんなコラボができるとは!!


ちなみに、先日作ったひまわりの刺繍アートは、妹にプレゼントしました🌻


妹が送ってきてくれた写真


ひまわりが大好きな、夏生まれの妹(*´ω`)

可愛く飾って、喜んでくれました。

妹が預かってくれていた「母からのお土産」もこの日に受け取り、ついて母にラインでお礼を伝えたのですが、そのときに、

○○(妹)と姉妹で居酒屋🏮すごーく楽しかったって言ってた!!
友達と行くより凄く盛り上がったって!!
○○(妹)喜んで喜んで!

母からのLINE

と、母伝いに聞きました。

そんなに喜んでくれてたんだ・・・と、すごくすごく嬉しくなりました。



さいごに

こんな感じで、1月は人と会うイベントが盛りだくさんでした!!

また、1月の上旬から新しいコールセンターで働き始めたこともあり、慣れない環境や新しく覚える仕事でいっぱいいっぱいでした😂

いっぺんに色々始めてしまったことで、思うように手が回らないこともあり、迷惑をかけてしまっている人もいます。

先日の記事に書いたように、色々手を出していて「何がしたいのこの人?」と、がっかりされているかもしれません。

せっかく得られた信用も、自分の立ち居振る舞いによって失ってしまっていたとしたら、すごく残念なことです。

いっぱいいっぱいになるとパンクして何もできなくなってしまうので、そうならないために、自分の体力や心の余裕を確保しながら、今の自分にできることで精一杯応えていきたいと思っています。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

また次回の記事でお会いしましょう(*´ω`)ノ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?