マガジンのカバー画像

写真を使っていただいたnoteのまとめ

975
2021年9月8日から「みんなのフォトギャラリー」に登録しました。 写真を使用していただいたかたのマガジン。 写真を使用していただいたかたのnoteを紹介、感想したマガジンht…
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

栄西の交友関係

鎌倉新仏教の開祖のひとりに栄西(えいさい、ようさい/1141-1215)がいる。 備中国の出身で…

決めるということ、スネるということ

決めるということ、すねるということ。 つい先ほど起きたホットな内容なのでそのまま文章にし…

500
ミカヅキ
11か月前
10

20230729「記憶の果てまで」

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

snufkinsmile
11か月前
4

12階のこいびと

もんなむーる♪ 夜の波をー 泳ぎ疲れた魚のようにー 軽快でちょっと気だるいラブソングのフレ…

「ママ友」は友達ではなかった。

人間関係はドラマのテーマになるほど、複雑で難しく、定まった答えがない。初見で相手方の本性…

定住化して消える身体

◆夏休み二日目。ここ一年、身体というものに関心が高まっています。美容、健康、老化…身体は…

「人として成熟していくために」

四方八方から問題が降り注いできたり、 いろいろな苦しみが押し寄せてきたり、 途方に暮れてしまうこともあるものです。 何でこんなにつらい思いをするのかとか、 自分だけが苦しめられているように感じたり、 理不尽な感覚を持たれたこともあるでしょう。 私たちの身の周りには常に問題の火種があり、 どのタイミングで発火するのかは分かりませんが、 自分の成熟度に合わせた問題が起こるのです。 望む望まないに関わらず人は成長させられますし、 関わっている人を通じて応用問題も出されま

RでWGCNA解析~クラスタリングとモジュール検出~

前回はWGCNAのメインである重み付きの相関を計算しました。今回はこの結果に基づいてクラスタ…

1

あなたの感情はあなただけのもの

人は簡単に死ぬ。 人が自ら命を絶ったニュースがあると、みんな、全員が納得できそうな理由を…

h
11か月前
3

あの日を何度も思うんだ(有)

500
詩音。
11か月前
1

見た動画を紹介する日記(2023年7月17日)第28回:ものまね芸人による「雨上がり決死隊…

少し古い動画だけど、テレビ東京の「ものまね芸人がガチで選んだものまねランキング」の中で放…

久住みずく
11か月前

【#自殺未遂】   2話

トイケン@介護福祉士です! 介護施設で施設長をしております(現在休職中) 令和5年2月1日…

人である事を忘れた世界

最近、某有名YouTuberさんの動画を見ていて 小学生、中学生が20〜40代の男性とお付き合いをし…

蒼空春佳
11か月前
12

「そこの若いの、お前はもう死んでない」(ルカ7:11-17、使徒20:7-12)

 マルティン・ルターの言葉(だったと思う)に「説教も20分を超えると会衆の半分以下はすでに聴いていない。30分を超えると誰も聞いていない。40分を超えると悪魔しか聞いていない」。なるほど、今日のテキストを読みますと「長すぎる説教は人を死に追いやることがあるのか」と(笑)。説教者として胸に刻んでおかねばなりません。パウロという人は「手紙は重々しく力強いが、実際に会ってみると弱々しい人で、話もつまらない」と言われていたそうですから、あんまり説教得意じゃなかったんでしょうね。ほかに