心を育てるコーチング・平川悠

自分の人生をまだまだ楽しみたい 広島に住む30代ママ👧🏻👧🏻 家にいながらリモートで働ける…

心を育てるコーチング・平川悠

自分の人生をまだまだ楽しみたい 広島に住む30代ママ👧🏻👧🏻 家にいながらリモートで働けるコーチ養成講座👩‍💻🌱☀️ 毎週火曜10時インスタLive配信中! →ママが自信を持って生きていける知識を配信してます (😊😊📩ご質問・お問い合わせは”クリエイターへお問合せ”からご連絡ください)

最近の記事

節約と倹約の先にあったもの

こんにちは。平川悠です。 私が結婚したのは今から7年前。 家庭を築いていくために とにかく貯金をすべきと 毎月、預金通帳とにらめっこした 時期がありました。 当時の私は 「いつ何があるかわからない」 不足感から貯金をしていて そんな時の私はいかに節約できるか それが基準で生活してたんですよね。 ・食費は絶対◯万円以内にしよう スーパー選びは割引がどれだけあるか エコバックを忘れたら 4円のビニール袋を買うことに罪悪感を持つ 仕事で疲れ切った夜は

    • 夫婦で豊かな感情を共有できる子育て

      こんにちは、平川悠です。 私は子どもにイライラしてしまうことが 何度も経験があります。 特に2人目が誕生してから 夜泣きが続いて寝不足になった一方で 上の子が家族の形が変わり 心境の変化によって 泣き出すと泣き止まない 甘えたい。 妹にママを取られた気持ちでいっぱいな 上の子のケアをすることにも 余裕が持てなくて 何度も爆発してきました。 「赤ちゃんがおるんじゃけわかってや!」 私の心の余裕のなさから 上の子の寂しさを埋めてあげられなかったことを

      • アラフォーママが現実的に田舎で働くために制限を外す方

        こんにちは、平川悠です。 暑い日が続きあっという間に 7月を迎えようとしていますね。 私事ではありますが6月に 35歳の誕生日を迎えました☀️ アラフォーの仲間入り😊😊 30代は忙しくとも 自分が今、なにを感じていて それに対してどう思うのか 対話することを大切にしています。 同時に未来のことも 考える時間も忘れません。 その未来とは 働き方も含まれていますが 過去の経験だけで 決めなくてもいいこと知った時 衝撃が走ったんですよね。 同時に私

        • 母業、休憩したくなりました

          こんにちは、平川悠です。 いつも娘たちの持ち物を何かしら忘れてしまいます。 教室の前で 「マスク忘れた!」 「スタイ忘れた!!」 はぁ、情けない。自分お疲れと思う日々。 パーフェクトな日は週に1回くらい。 そうやって落胆してる時に 先生が声をかけてくださったんです。 「私たちも何か忘れます。だから大丈夫です。」 私だけじゃない😌 朝の慌ただしさを理解してくださって そんな声をかけてくださったんだなって。 ピンと張り詰めた心が解放されました。 ”ちゃ

        節約と倹約の先にあったもの

          ここからはもう一人じゃないステージへ

          平川悠です🌱 昨日、久しぶりにお散歩に来ました。 桜が満開だった1ヶ月前と今、 全く違う心境にいます。 そのころの私は 何かになろうとしていて 理想の自分でいなければいけない そんな気持ちが見え隠れしていて 焦る気持ちがありました。 だけれど、昨日は違ったんですよね。 同じ場所に足を運んでも 考えながら歩いている私がいました。 そこに感情ってないんです。 1日を振り返ってみると 結果的に楽しかったと感じるもので いつの間にか 想像していた理想の中にいるみたいです。

          ここからはもう一人じゃないステージへ

          子育て 声かけのステージアップ

          おはようございます。平川悠です😊 先日、娘に夕飯なにが食べたい? 聞くと豚丼と返答がありました。 保育園の豚丼が美味しいとのこと。 スナップえんどうを見せてこれを一緒に入れたら食べる? 本人も目で確認して 「食べる!」と言ったため早速、作りました😊😊 できあがって出すと 「やっぱり野菜があるから食べられない」 このように気が変わるのが早い娘に いつも振り回されてる私🙋‍♀️ そこで無意識にでた言葉は 「野菜も食べんさい」(広島弁) あれ??野菜嫌いに

          子育て 声かけのステージアップ

          ママ思考トレーニング

          こんにちは。平川悠です😊 私は20代の頃から何かうまくいかないことがあると 感情で現実をコントロールして丸くおさめようとしてきました。 器が小さい自分に自覚があっても その器を広げるための考え方、捉え方にすることは 私にできるわけないと決めつけて その自分を正当化するために 強く見せようとしたりその問題を見たくなくて 環境や人を変えてきていたんですよね。 ですが今は、自分の問題に対して 自分にはこれを超えることができると 捉え方を変えることができたのも

          ゆがんだスプーン

          こんにちは。平川悠です😊 何かに対して偏見を持っていたころ 私はAがいい だからそれ以外は考えられない カタイ考えが染み付いていました。 例えば、子どものお菓子でも 添加物、白砂糖は絶対NG!!! としていたころ 確かにいいことなんだけれど ご好意でラムネをくれることも受け取れなかった頃があります。 これはだめ こっちの方がいい 今なら「ありがとう」と受け取れるんですが その時の私は自分で見つけた”これがいい❤︎”と言う 気持ちも自分自身で認められ

          行動をせずに変化する方法

          こんにちは😊平川悠です。 気持ちがとても晴れやか☀️☀️ その理由は過去の自分と向き合うことができたからです✨ 向き合えたからこそ言えることが私は1番が好きだということです😊✨ だけどこれまでの人生、何かで1番になったことはあまりありませんでした。 先日も中学の部活を思い出していたけれど 誰よりも練習していたのに(これは事実) 試合では最高でも2位止まり。 なにが私をそうさせたんだろうと思い返していてもわからないままでした😔😔 ですがその原因をついに!!

          行動をせずに変化する方法

          子どもを怒っては自分を責めていました

          こんにちは😊平川悠です。 皆さんはお子さんを感情的になって怒ってしまうことありますか? 私は、あります。 そして、その後に怒った自分に落ち込んだり 私は悪くないと自分を正当化しようとしたり いじっぱりで大人気ない私がいます。 だけど、そもそもなんでそうなるのかなって 自分の時間だってあるし 気持ちを切り替えようとしたり割り切って子どもと接しようともしてる。 すべて私には不足なものなんてないんだって 思おうとすればするほど 沼🙃 私も全く完璧ではないんで

          子どもを怒っては自分を責めていました

          自己信頼=パートナーシップ

          こんにちは😊平川悠です。 先日はるかさんにとっての自己信頼はなんですか? そんなご質問をいただきました🍀🍀 私はいつからか 自信を見失っていた時期があって パートナーによそよそしかったり こどもへもどんな声かけをしたら いいんだろうとか わからなくなっていたんですよね🤔🤔 そんなモヤモヤした気持ちはあっても それが大きな問題とは思っていなくて けれど、このままでは自分のために よくないと"変わりたい"気持ちが 強くなっていました💪📚🏃‍♀️✨✨

          自己信頼=パートナーシップ

          地方ではたらく新しい生き方

          こんにちは😊平川悠です。 先日、いつものスーパーの雰囲気が変わっていました。 それは無人のレジの導入です。 子どもたちは喜んでお店やさん気分で「ピッピッ」と バーコードスキャンしていました😊 私が子どもの頃はこのような時代が来るなんて 考えたこともありませんでしたが アニメのドラえもんで見ていた未来が 少しずつ現実になってきていますね⭐️⭐️ というと、ポジティブに聞こえるかも知れませし ここからはとってもリアルで 耳が痛く感じる方もおられるかも知れませ

          地方ではたらく新しい生き方

          自分を否定されたと感じても落ち込まなくていい理由

          自分で自覚していることを言われた時。 体型のこと、話し方、立ち振る舞いなどのあらゆる生活習慣。 イタイですよね・・・。 そんな時、 今の自分をわかってくれる人だっているし このままでもいい! とイタみを受け入れたくなくて その自分を肯定したくなった経験があります。 否定されたくないですよね。 だけど、 相手は本当に自分を否定しているのかな? と考えてみたんですね。 そもそも、”気にしている”てことは 自分がその自分を ”私らしくない”て気が付いてい

          自分を否定されたと感じても落ち込まなくていい理由

          誰と付き合うかよりも相手のどの感情と付き合うか★

          こんにちは。平川悠です😊 相手の話を聞いていると 自分もそれを同じように感じてしまったり 相手の悩みを自分の悩みにしてしまって 勝手に背負ってしまっていた時がありました。 それなのに相手は 思ってた以上に気にしていなかったりして ふっと我に変えて何やってるんだろうて・・・。 😭😭😭 私がノートで自己対話をするようになったのも 周りの感情に振り回される自分を変えたい!と 思ったのがきっかけでした🌟 これがコーチングの一つでもあるのですが ノートに書き出

          誰と付き合うかよりも相手のどの感情と付き合うか★

          毎日起きている引き寄せに気づく方法

          こんにちは。平川悠です😊 1月から新しい手帳になって心機一転!! 今日あった出来事を振り返り 記録していく方法を強化しています。 どんなふうに強化しているかというと ✨✨より濃く!!より小さなことを拾う✨✨ ・洗濯物を干せた ・旦那さんにありがとうが言えた ・子どもの成長(具体的に)を見つけた ・職場の後輩に相談を受けた(頼りにされてる✨) ・友達から連絡が来た(私のことを考えてくれてる時間があるありがたい✨) SNS発信をしたら ・「いいね」をいただ

          毎日起きている引き寄せに気づく方法

          198円のカップラーメンでここ一番の幸福を引き寄せ

          こんにちは。平川悠です😊 先週からこども達がお家にいる時間が増えてきました。 お子さんがいらっしゃる方は同じ状況の方も いらっしゃるのかな?と思います。 そんな中で先日は 天候も良かったため近所の公園までお散歩を。 その帰りに コンビニに立ち寄って カップラーメンを買って帰ったんです。 帰宅してお昼前にも関わらず 娘はもう食べたいと言って 早めの昼食にみんなでカップラーメン。 いやぁ〜。久々に食べました😊😊 子どもたちはというと、大喜びです!!!

          198円のカップラーメンでここ一番の幸福を引き寄せ