見出し画像

夜ごはんの献立からの解放!レタスクラブの献立カレンダー

もう2年くらい平日の夕飯の献立は考えなくなった。
なぜかというと、レタスクラブの献立カレンダーを使っているから。
我が家はdマガジンで購読しています。ネットでも献立は見られます↓


レタスクラブの献立カレンダーとは

毎月5日×4週分の献立(2人分)とその週に必要な食材を一覧にしてくれている。食材も1週間で使い切るから、肉や野菜の一部がちょっと余ったということがない。

夕飯の献立と買い物を一切考えなくて済むのだ。
便利!


必要な食材を週の初めと半ばに購入し、毎日レシピ通りに作るだけ!
毎月旬の食材を使ってくれるし、料理研究家の方が毎月変わるので味に飽きることもない。毎日の料理が新鮮で夫婦ともども大満足。夫婦とも会社の人にレタスクラブいいよと勧めたくらいだ。

共働き夫婦の夕飯事情

今までの我が家は共働きだった時、毎日帰る時間になると
「今日の夕飯何にする?」がLINEのやりとりだった。
毎日毎日何も決まっていない。ストレス!
冷蔵庫にある何かを組み合わせたり、生協の冷凍の煮魚があるから解凍しようかなど、その日の行き当たりばったり。食材が余って腐らせてしまうこともあったり…。

毎日の献立を決めればいいといっても自分にできるとは思えなかった。
1日分ならできそうだけど、毎日の献立を考えて、食材を買って、食材が悪くなる前に使い切るレシピを組み合わせることは、かなり難易度が高いと思うのです。

料理のレシピの引き出しがたくさんあればできるのかもしれないけど、料理が得意なわけでもないし。食材を使い切ろうとレシピを調べてるだけでへとへと。決まったとしても食材が足りなくてつくれないことも。
19時~20時に帰宅してから考えて料理するってきついです。


でも、疲れているけどおいしいごはんは食べたい!


レタスクラブを始めたきっかけ

レタスクラブを始めるきっかけは不妊治療でもありました。わたしは料理が得意ではなく、苦手な野菜もある。(夫はない。)栄養バランスの良い食事を毎日作って食べることの難易度は高い。

そこでdマガジンで前から気になっていた、レタスクラブの献立カレンダーをやってみようということになった。


レタスクラブ導入後の食事準備

日曜に買い物に行き、購入リストをもとに必要な食材を購入。水、木曜くらいに追加分の食材を買う。日持ちする場合は日曜にほとんど購入してしまう。(購入リストのほかにお昼ご飯や朝食の食材も買う)
生協の宅配サービスもやっているので週の途中の食材はそこで注文して届くようにしたりして週1回の買い物で済むようにもした。
買い物が減ると無駄遣いも減る。

今まで毎日あった、「今日の夕飯何にする?」というLINEは0。変わりに今日の夕飯はこれだよ、とレシピ画像を共有する。

毎日、仕事帰りの電車でレシピや手順を見る。ここで見ておくと、今日の食材は何を使うのか、調理の工程はどのくらいあるのか、手間がかかるか、簡単そうかなど、何となく流れをつかむことができる。

家に着いたら、ご飯を炊き始めて、必要な食材を出して料理スタート。夫婦共に余力があれば2人で作る。2人だと2品同時進行したり、作ってる途中の調味料の配合を任せられるので助かる。味付けが家にある調味料の組み合わせがほとんどなので、軽量スプーンで醤油、酒、塩、みそ、オリーブオイル…と測ることが多いからだ。夫が早く仕事が終わったときには私が帰るまでに作っておいてくれることもあった。

献立の調理時間は?

レシピは30分で完成するように作られているけど、初めは50~60分くらいかかっていた。ご飯の普通炊きがそのくらいなので問題はない。今は30~40分くらいで作れるようになった。切るものが多かったり、にんじんをピーラーでリボン状にするとか、慣れてない下ごしらえだと時間がかかるイメージ。
2コンロあれば大丈夫。たまにレンチンのみでメインが完成する料理があったり、トースター使うものがあったり。コンロの上以外でも料理が展開されます。

毎日2、3品あるので、レシピは手際よく作る手順も教えてくれる。例えば、きゅうりの塩揉みからはじめて、その間に他の食材の下ごしらえを…など。

そして完成!
うまいんです。満足。
いつも、おいしいね、これ何で味付けしたの?などとと言って食べています。

ボリュームや味は?

意外とボリュームが多いので、わたしいは食べすぎないよう料理の一部を保存容器に入れて、翌日の朝食にまわしたりしている。肉も1人100gとかトマトも1人1個分食べるような分量。レシピによっては翌日のお弁当のおかずにもなるかもしれない。

レシピも和洋中、焼きそばやうどん、炊き込みご飯や揚げ物もあったり。揚げ物はちょっと大変だけどやっぱり美味しい。レタスクラブやってなかったら揚げ物こんなにやってなさそう。揚げ物も、揚げ物用の鍋が必要ではなく、フライパンに少し多めに油をしいて揚げるので新しい道具は不要です。

それから、週1回は魚介類のレシピが入ってる。肉と魚バランスよく、なにより野菜をたくさん食べてる!って感じがします。今まで私の料理は野菜少なかったんだなぁと。

平日に外食したら?作る気力がない日はどうしてる?

平日5日分のレシピ×4週分なので、飲み会で夕飯がいらない場合は土日の昼や夜に作ったり。今日のレシピを見て作るのが大変そうだな、そこまで気力がないなとなれば、他の日の簡単な手順のレシピと交換したりして調整しています。(全然作る気がない日は冷食やカップ麺にする時もあります。)でも、食材や味付けも考えられているので、レシピ順にやるのがおすすめです!順番を入れ替えると2日連続でキャベツ料理になっちゃったとかになることも笑

週の半分くらい旅行などでいない場合は、その週はレタスクラブの献立は作らず自己流の献立(あるもので適当に)にして、翌週にスライドさせたり、1週間分のレシピをスキップしたりしています。

レタスクラブ献立カレンダーメリット・デメリットまとめ

メリット
・夕飯の献立を考えなくていい
・購入する食材を考えなくていい
・食材が余らない
・食材を使い切る方法を考えなくていい
・旬の野菜、魚が食べられる
・野菜をたくさんとることができる
・自分では考えつかない味付けを食べることができる
・2~3品を30分で作れる
・毎月どんな料理が食べられるかなという楽しみができる

デメリット
・調理に慣れるまでは調理が30分では完成できないかも
・購入する食材が高い時がある
・何度も作りたい場合は記録しておく必要がある
・苦手な野菜があるときにそのまま使うか別の食材にするか対応が必要
・かぶ が結構出てくるのだけど時期によって手に入りにくい
・レシピの手順によっては洗い物が多いときがある
・レシピが2人分なので3人分など必要な場合は分量の工夫が必要そう
   ※小さい子なら大人2人分から分けて食べられそうだと思います


レシピだけならネットで見られますが、買い物カレンダーも見るならdマガジンなどの電子購読か雑誌の購入がおすすめです。雑誌は大きいし一番見やすいと思います。
我が家はスマホで見ているので、画面が小さいため拡大しながら見ています。


今も続けています!

この記事が参加している募集

#家事の工夫

3,891件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?