見出し画像

摂食障害の長い長いトンネルを抜けて~元摂食障害当事者からのメッセージ~53


現状というか今の状態を思い通りに変える、という発想ではなく、現状はそのままで、その見方や捉え方を変えることによって、ほんの少しでも心の負担を軽くする、という考え方をしてみてはいかがでしょうか。

「そうですね・・・捉え方の問題なんですかね。ちょっと難しそうですけど、考えてみます」

先生の言うように、(今の状態を思い通りに変える)ということは今の私にはとうてい無理なことだし、現実的ではなかった。


食欲を抑えることも、
過食嘔吐をしないで(普通に)食べることも、
痩せたいと思わなくなることも。


だからと言って、

矛盾した相反する自分の気持ちの中で板挟みになって、身動きがとれないこと。
自分の考え方に追われて、追い詰められて、がんじがらめになっている状態であること。

だって、(その見方や捉え方を変えることによって、ほんの少しでも心の負担を軽くする)と言われても、具体的にどうすればいいのか、よくわからなかった。

「先生は、(今は摂食障害という病気だからそう思うだけで、仕方のないこと、と捉えることも出来る)と言っていた。今の私は摂食障害という病気だから、自分の中に、両極端な価値観の自分が存在していたり、完璧主義みたいな、0か100かみたいな考え方の自分に追い詰められたり、縛られたりしてしまうのは仕方がないこと。今は苦しいけど、今は辛いけど、先生と一緒にほんの少しでも良くなるように、一つづつ今出来ることを考えてやっていく。その積み重ねが、必ず良い方向に向かっていくのだから・・・そういう考え方でいいのかなぁ」

食べたい気持ちだって、痩せたい思いだって、今の私のように極端で偏ったレベルじゃなければ、別に悪いことではないはずだし、世の中のみんなだって、いっぱい食べたいこともあるだろうし、痩せたくなることもあって当然だと思う。いつでも決まったものを、決まった量しか食べない人なんていないと思うし、今よりも痩せたいと思うことだって、全然普通の感覚なはず。ただ、今の私の(食べたい)や(痩せたい)は、世の中の普通の感覚からはかけ離れてしまって、極端で偏っているだけ。考え方自体が間違っている訳ではない。だから、今は苦しいけど、今は辛いけど、先生と一緒にほんの少しでも良くなるように、一つづつ今出来ることを考えてやっていく。ただそれだけ・・・なのかもしれない。

「仮にそう考えることで、その時は心がほんの少しでも楽になるとしても、問題は、いつもいつもそうやって前向きに切り替えられないことなんだよね・・・」

それでも、必死になって前向きに切り替えていこう、としている自分も、頭のどこかに存在する。そのことに、自分で自分に〇を付けてあげよう・・・


今日もありがとうございます。

よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートは、今後、摂食障害で悩む方々のサポート活動に、大切に使わせていただきます。