見出し画像

摂食障害の長い長いトンネルを抜けて~元摂食障害当事者からのメッセージ~294


「はい、先生のおっしゃるように、今出来ることを一つ一つ積み重ねることはもちろん大切なのですが『積み重ねれば何とかなる』的な考え、心構えではなくて、何はともあれ黙々と、無心で自分の出来ることを一つ一つ積み重ねる。そのことを『黙々と、無心で』続けた先に、いつの間にか、自然に『普通に、吐かずに』食べるという結果がついてくるし、結果に繋がっていく。そういうことなのかもしれないんじゃないか、って思ったのです」

そうですか。確かに、そういう考え方もありますね。私が、常々言ってきた『今出来ることを一つ一つ積み重ねる。諦めないで続ける』ということを、例えば『先生の言った通りにしていれば、いつかは必ず摂食障害は克服出来るのですね。先生、そう言いましたよね。でも、なかなか良くならないじゃないですか。どうしてですか。どうなっているのですか。先生は、噓をついたのですか』というように、完全に人任せにしてしまっては、良くなるものも良くならない、ということかと思います。

確かに、私は『今出来ることを一つ一つ積み重ねる。諦めないで続ける』と言いましたが、ご自分でも『今出来ることを一つ一つ積み重ねる。諦めないで続ける』ことが摂食障害の克服に繋がるのだという、そういう思いを持っていていただきたいし、もっと言えば、摂食障害の克服に繋がるから『今出来ることを一つ一つ積み重ねる。諦めないで続ける』のだけれども『それだけやっていればいいんでしょう?』的なスタンスよりは『何はともあれ黙々と、無心で自分の出来ることを一つ一つ積み重ねる。今の私にはそれしかないし、それが全てなのだから』というある種の謙虚さ、というか真摯な姿勢があった方が、ほんの少しずつでも結果に近づいていくのかもしれませんね。

「先生、やっぱりそういう心構えというか、意識することというか、そういったものも必要なのでしょうか」

そうですね、先ほども言ったように、心構えというか、意識するとか、思い込む、ということで脳や身体に働きかけて『考え方が変わり、行動が変わり、結果が変わる』ということは十分にあり得ることなので、まずはご自身がそのことを信じて実践する、ということが大切なことだと思います。


今日もありがとうございます。

この記事が参加している募集

眠れない夜に

よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートは、今後、摂食障害で悩む方々のサポート活動に、大切に使わせていただきます。