見出し画像

仕事に求めるものはやりがい?給与?😮

こんにちわADHDニートはらです。

最近色んな友人に会ったり、お出かけしたりアクティブなニート生活を送っているニートはらです。

さて題名にもある通り仕事に求めるものは給料か、やりがいか?についてです。

先日かなり年下の教え子と会う機会がありもーすぐ就活とのことで、仕事に求めるのはやりがいか、給料かと聞かれたために今回書いてこうと思います。

まず結論、私個人としてはやりがい!


私個人としてはやりがいを推したいです!

給料が月の手取り生活できない〜とかはなかなか現実的ではないと思いますが、やりがいを持てる仕事が、自分で理解できているのなら私はやりがいを推します!

多くの人の間でこの給料かやりがいか問題が、話されてると思います。


ここで私の就活していた時の話をさせて頂くと、かなりリアリストで、やりがいなんて必要ない、効率的に楽にお金を安定して稼ぐことが一番、というのが私の軸でした笑笑

そこそこ規模の大きい会社で、楽にお金が稼げると言う安易な考え方ですよね笑

ただこの考え方には一つ問題があって楽かどうかは入ってみないと分からないし、自分にとって楽かどうかは、口コミとかでは判断できないんですよね笑

どんだけホワイト企業って言われてても、自分の苦手な仕事中心だとしんどいだけですから笑

この軸だと問題があって、楽が崩れたらもう耐えられないんです。
効率の良さを求めてなんの興味もないしんどい仕事に今後一生を捧げるのは私には厳しかった笑

そのため自分の経験を踏まえると給料を重視すべきとは推しづらいです。

高いに越したことはないですが!

そこで推したいやりがい!

自分の中でやりがい持って仕事できるって思ったものでもつまらなくて辞めてしまうって人も多いかもしれません。
ただ中心として考えるべき事柄だとは思います。

やりがいを追い求めたい。

やりがいを持って好きで仕事してる人は、そこまで多くはないと思います。しかしそういった人は本当に輝いて見えます🌟
なりたい未来だったり、やりたいことが見えてる感じ!

本当にやりがい、やりたいこと、を見つけるのは難しい。
私自身半年経ってもなかなか見つからない。
多趣味なので色んなことしたり興味持った人してますが、それを極めたいかと言われるとノーなんですよね。
器用貧乏、、

だから一つの趣味だったり好きなことで突き抜けてる人が本当に羨ましい!!



話がそれましたが、教え子にはやりがいややりたいことが見つかってるならそこを目指したほうがいいと伝えました。
どの程度までなら給料が低くてもいいのかなどそこは総合的に考えた方がいいけど!、

みなさんはどちらでしょうか!
この話どっちが正解もない話だとは思うので意見あればコメントください!

私自身やりがい、やりたいことを見つけられる様に色んな経験したいと思います。
まだ出会ってないだけなんだと思ってます笑笑

仕事にしたいほど好きなことそんなものにいつか巡り会えますように!

まとめ
給料
メリット 多い方が生活豊か、安定
デメリット 興味がない仕事の可能性

やりがい
メリット 好きなことを仕事にできて幸せ!
デメリット 給料が安すぎて生活できない恐れ

以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?