坊ちゃん

何年か前に脱サラしてトマト農家になりました。 そんな僕がトマト農家になるまでの話をまと…

坊ちゃん

何年か前に脱サラしてトマト農家になりました。 そんな僕がトマト農家になるまでの話をまとめてみようと思いますので、良かったら読んでみて下さい。

マガジン

  • ノルウェイの海

    長々と書いている、僕がトマト農家になるまでのお話です。

最近の記事

  • 固定された記事

浪人生の時、勉強が嫌になって自転車旅に出た話

 これは僕が浪人生の時、勉強に嫌気がさして九州一周の自転車旅に出た時の話です。  同じく浪人生の友人と二人、夏期講習をサボって行った20日程の夏休みは、つまらない浪人生活の中で唯一輝いていた思い出です。  高校三年生の冬、現役での大学受験に全落ちした僕は晴れて浪人生の身となり、春からは近くの街の予備校に通うことになりました。  予備校の初日、やけっぱちになって入った東大クラスの教室に入り自分の席につくと、隣の席に座る男がひらひらっと手をふって、「やあ。」と声をかけてきまし

    • ワンス・アポン・ア・タイムinダイアリー 8

      8、思い出巡りツアー  日記を利用して大金持ちになる計画は失敗してしまいましたが、僕はその後も懲りずに過去にメッセージを送り続けていました。  そうしていくつか分かったことがありました。  一つ目は、同じ日にメッセージを送る事が出来るのは一度きりだということで、その後はメッセージを書き込んでも過去の僕には届けることはできませんでした。  二つ目は、未来の情報を送ることはできない、ということでした。宝くじの当選番号もそうですし、未来に起こる出来事は「天気予報が外れて雨が降る」

      • トマト日誌 2024年6月23日

        雨にて候 寒い  週間天気を見るにたぶん僕の住む地域もそろそろ梅雨入りしたのではないかと思います。  肌寒い朝です。  雨の日曜日。  今日はどうに過ごそうか。  やるべきことはたくさんあるのですが、雨の日は何だかエンジンがかかりづらい。  前に撒いたトマトの種は、本葉がでてきてちょっぴり大きくなりました。  今週中にはポットに移す準備をしなくては。  しかし雨というのはいやですねえ。  今年はエルニーニョが終息して、夏が激アツになる予報が出ていますが、逆張り思考

        • ワンス・アポン・ア・タイムinダイアリー 7

          7、書き換わった過去  机の上から消えたゲームソフトに、「あれ?昨日机の上に置いたよな」と独りごちて、どこかに落としたかと部屋の中を探しましたがどこにもありません。  「おかしいなあ。」と僕はまたベッドに寝転がって日記をパラパラと見ていました。  そして、「早くゲーム返せよアホ。」とコメントした次の日の日記をめくると、 「日記の幽霊の指令通り、浩史にゲームを返した。朝、直樹と由紀ちゃんが迎えに来た時、急に涙が出てきて恥ずかしかった。」 と書かれていました。  僕が夢の中

        • 固定された記事

        浪人生の時、勉強が嫌になって自転車旅に出た話

        マガジン

        • ノルウェイの海
          22本

        記事

          ワンス・アポン・ア・タイムinダイアリー 6

          6、夢の中へ  夢の中で目を覚ました僕は小学校6年生の頃に戻っていました。  夢の中での僕は、自分の意思で動いたり喋ったりすることは出来ず、ただ当時の僕が行動するのを後ろから追体験することしかできませんでしたが、その時考えていた事、思いや感情、肌を触れる風の温度や匂いを共有していました。  日記の幽霊からの指示通り、浩史から借りたゲームをランドセルの底にしまい、台所で今より8年分若い両親と朝食を食べ、父親と並んでNHKの朝のニュースを見ていると、玄関の呼び鈴がなって「おー

          ワンス・アポン・ア・タイムinダイアリー 6

          ワンス・アポン・ア・タイムinダイアリー 5

          5、日記の中  小学校を卒業し中学生になった僕たちでしたが、直樹や由紀ちゃんとの距離は縮まることなくむしろどんどん開いていき、やがて学校ですれ違ってもお互いに目もあわせないようになってしまっていました。  僕はそんなことを頭から振り払うように部活のバスケに熱中していましたが、直樹や由紀ちゃんは学校の不良達の仲間に入って校舎裏でタバコを吸っていたり、夜な夜なバイクを乗り回したりしていました。  直樹の家は、父親が警察を辞職してからといあものお酒に溺れるようになり、深酒して暴れ

          ワンス・アポン・ア・タイムinダイアリー 5

          ワンス・アポン・ア・タイムinダイアリー 4

          4、事件  無邪気な少年時代を過ごしていた僕たちでしたが、そんなキラキラしていた時間はある事件によって突然終わりを迎えます。  僕らが瀬戸内海の離島の夏祭りで遊んでいたまさにその時、僕らの地元では拳銃を持った男が自宅に立て籠もって銃を乱射するという事件が起こっていました。  これはあとから僕の父親に聞いた話なのですが、麻薬で正気を失った暴力団の男が同居していた家族を人質にとってアパートの一室に立て篭もり、警察官だった僕と直樹の父親も現場に動員されていました。  犯人が外に

          ワンス・アポン・ア・タイムinダイアリー 4

          ワンス・アポン・ア・タイムinダイアリー 3

          3、夏祭り  僕らが小学校6年生の夏休みのこと。  僕と直樹と由紀ちゃんは今度は3人で瀬戸内海に浮かぶ島へと出かけていきました。  僕らはまた海で泳いだり、釣りをしたりして過ごしていましたが、日記の幽霊から「クラゲには気を付けろ。」と指示が出されていて、たしかにところどころ白い半透明のクラゲがふよふよと浮いていました。  地元の子によると、お盆を過ぎた頃になると海にクラゲが増えてくるそうで、裏側のゴニョゴニョした触手の部分に毒があり、そこで刺されると腫れてとても痛いのだと

          ワンス・アポン・ア・タイムinダイアリー 3

          ワンス・アポン・ア・タイムinダイアリー 2

          2、夏休み  幼馴染の直樹のおばあちゃんは、瀬戸内海に浮かぶ小さな島の出身で、毎年夏休みになるとその島に遊びに行っていました。  小さい頃から家族ぐるみの付き合いだった僕達は皆で一緒になって、親戚がやっているという民宿に二泊三日くらいで泊まって、海で泳いだり浜辺でBBQをしたりしました。  それが小学校3年生くらいになった時から、お前らだけで行ってみろよ、となって僕と直樹の二人だけで電車と船を乗り継いで行って、一週間くらい滞在するようになっていました。  民宿は、直樹のお

          ワンス・アポン・ア・タイムinダイアリー 2

          トマト日誌 2024年6月10日

          晴れのち曇り ◆畑徒然草  今日は朝から気分が優れません。理由はこれ。  鳥どもは飽きもせずに僕の軽トラの上でばかり糞をしていっていて、白いから便器かなにかと勘違いしているのかもしれません。  そんな鳥に恨みを買うようなことをした覚えはないのですが、全く腹立たしい限りです。  農場につくや、ホースを引っ張り出してきてバシャバシャと水で洗って、転がっていた布で擦って、やっと綺麗になったのでスッキリすることができました。  そして鳥どもをいつか撃ち落として、必ずや焼き鳥にし

          トマト日誌 2024年6月10日

          ワンス・アポン・ア・タイムinダイアリー

           note大賞に小説で挑戦してみようかと思い、SF小説を書いてみたいと思います。  もっとストーリーをこうした方がいい、とか文書がおかしい、とかあったらアドバイスくださいまし。 1、日記の幽霊  僕の家には幽霊が住んでいました。  いや、正確には幽霊は僕の部屋の、僕の机の上の小さな本棚に立てかけてある、僕の日記帳の中に住んでいました。  僕は毎日、寝る前に必ず日記をつけていて、その日なにがあったとか、先生に叱られたとか、誰それとケンカしたとか、日々のつまらないことを書き

          ワンス・アポン・ア・タイムinダイアリー

          トマト日誌 2024年6月6日

          晴れ  夏はつとめて。ようよう赤くなりゆくトマト。  トマトがだんだんと色づいてきて、なんこか食べてみましたが、採れ始めの1段目ということで酸っぱい。  甘みよりも酸味が先に立ってキイチゴみたいな感じでしたが、これはこれで美味しいですね。  もう少し樹が成長していけば、だんだんと甘みが勝つようになっていくと思います。  これは糖分を作り出す光合成の機能がまだ十分でないためで、簡単に言うと【葉っぱの数≒光合成能力】なので樹が成長する程に光合成能力も高まっていくわけです。

          トマト日誌 2024年6月6日

          トマト日誌 2024年6月4日

          晴れのち嵐  ここ数日、招待した覚えのない者たちが畑に千客万来で訪ねてきており大変迷惑しております。 特にヘビ君。  僕はヘビというのが苦手でして、目が悪いのもあって土気色のボディがシュルシュル動いているのに、すぐそばに近づくまで気がつかないものですから、至近距離で遭遇して「うわあっ」と跳び上がるほど驚くわけです。  ここら辺に生息しているのはヤマカガシという小柄なヘビで背中に赤い模様があるのが特徴です。  よく見るとつぶらな瞳で舌をチロチロしていて可愛い顔をしているの

          トマト日誌 2024年6月4日

          トマト日誌 2024年6月3日

          雨の予報だったけど晴れ  今日は鳥難の相が出ているのに違いなく、朝から立て続けに鳥の糞をくらっています。  車だけで3発もらって、僕にも直接攻撃をしかけてこられたのですが、ギリギリのところで外れてスレスレの所をかすめていきました。  こうなると電線の上の鳥なんかがやけに気になって、いつでも僕の方を監視して隙を伺っているんじゃないかという疑心暗鬼になってしまいます。 いいか鳥野郎!一つ言っておくけど、こちらはいつだってお前らを焼き鳥にして食ってやることだってできるんだ!覚

          トマト日誌 2024年6月3日

          バンド「ノルウェイの海」4

          ◆これまで  大学に入学し、「映画研究会デ・ニーロ」というサークルに入った僕は映画撮影にのめり込んでいきます。  ビートルズみたいな音楽ドキュメンタリー映画を作るべくバンドを結成しましたが、先輩達の方針転換により喧嘩あり乱闘ありのヤンキー映画みたいになってしまったのでした。  そしてライブイベントでの乱闘騒ぎを終えた僕たちは・・・  ライブイベントでの乱痴気騒ぎから逃げ出し一人トボトボと歩いていた僕は、やがて辿り着いた駅から世田谷線というやけに遅い路面電車に乗り込んで下北沢

          バンド「ノルウェイの海」4

          トマト日誌 2024年5月25日

          晴れ 暑い  昨日は甲府で31℃まで気温が上がったみたいで、一足先に夏を堪能させていただいています。  そして暑くなってくるこの季節になると必須なのが麦わら帽子。  近所のホームセンターで買ってきました。  僕としては、ワンピースのルフィみたいな、赤い布の巻いてある麦わら帽子が良いのですが、探すとなかなかないんですね。  かわりに買ったのがこのピンクのしましまの可愛い麦わら。あご紐もピンクのリボンになっていてとにかく可愛い。ご婦人用です。  僕みたいなおじさんがこんな可愛

          トマト日誌 2024年5月25日