見出し画像

学びの集い 紹介

創設の経緯

こんにちは。学びの集い創設のあかくんです。
現役塾講師の私がなぜ学びの広場を作ろうと思ったかというと、小学生や中・高の
時にこのようなものがあったら、もっと効率よく学べることができたな
勉強するのにも塾に通う人がほとんど、、、
でも、家計的に少し負担になるから、なかなか始められない。
自分では勉強法を見つけれない、、、
そんなお悩みの方に、自分の経験が苦しんでいる境遇の方の一助になれたらと思いまして創設いたしました。

経験<序章>

小学校の4年生までは、勉強は普通に学校からの宿題だけでした。
放課後はランドセルを玄関に放ったまま、自転車に乗って友達と集合して、日が暮れるまでサッカーや野球、ゲームなどしたりして
遊びに徹していました。
しかし、母から受験の話をある日突然告げられました。
そもそも、受験って何?
今まで遊んでいた私からすれば、何事かもわからず
とりあえずやってみると宣言、、、
次の日から待っていたのは、まぎれもなく勉強でした
今まで勉強習慣もない人が、いきなり始めてもうまくいくわけがありません
とりあえず量をこなすことが正義だと思っていました
しかし、そのような固定概念が打ち砕かれたのは
学習塾に受験の年に通わせてもらったことです。
そこで、質というものを体感しました。

経験<悲劇>

しかし、ここで不幸なことが起こります。
父が交通事故に遭ってしまい、家計的に急に厳しくなってしまいました
受験直前期に、まさかの退塾?
なんてことは、母が一生懸命サポートしてくれてなんとか免れました
何が何でも合格しなければ、、、
偏差値70越えの中高一貫の超難関校合格を目指して必死でした。
結果は、、、、
あと一歩足りず不合格。ここで母の思いに応えられず
初めての受験、初めての挫折を経験しました。
高校受験で見返すと決意。中学は、公立に進学。
部活動が始まり、勉強自体も受験前と比べると、一気にダウン↓
ここで受験の経験を生かして、質にこだわりました。
それが功を奏して、常に学年1位か2位
全国模試でも偏差値60越えを維持できました。
やはり公立なので受験経験者は少ないため、ある程度のアドバンテージは
ありましたが、自分の勉強スタイルを初めて固めることができました。
高校は私立ですが、偏差値70の超難関校を受験
結果は、、、見事合格!

経験<幕章>

高校でも、自分よりもはるかに賢い人たちと学校生活を共にすることで
必然的に勉強のレベルも上がりました。
塾に通うことなく、自分の勉強法だけでなく、賢い方の勉強方法を
共有できていたので、困ることはあまりありませんでした。
なので、大学受験にも自分に自信をもって挑むことができ
難関大学に進学することができました。
母の負担を大きくしてしまいましたが、この高校に通ってよかった
少しは母の期待に沿うことができたと思いました。

まとめ

ここまで、読んでいただきありがとうこざいます。
今まで、勉強に親しんできたからこそ、困っている人
きっかけが欲しい人に伝えられることがあります!
勉強がすべてじゃない、、、
確かにそうです。ただ、そこには言葉が足りません。
紙での勉強、教科書の勉強がすべてではありません。
しかし、何事も、勉強です。
スポーツ選手もそのスポーツの勉強は必ず行っています。
勉強をもっと身近に
勉強とうまく付き合うために
いろいろ発信できればと考えております。
これからもよろしくお願いします。





よろしければサポートよろしくお願いします!皆様の期待に応えられるようこれからも頑張ります!やる気MAX!励みになります! サポート頂きましたものは、コンテンツの内容向上に使わさせていただきます