マガジンのカバー画像

よしかわの脳内空中散歩

27
日頃思ったことなどをつらつらと。
運営しているクリエイター

#いちのみや

ボードゲーム会への決意

ボードゲーム会への決意

2020年7月からボードゲーム会を始めて
約2年が経過しようとしています。

のべ参加人数168人。
コロナかもあり中止などもありましたが、
なんとか参加してくださる方のおかげでここまでやって来れています。

ボードゲーム会を主催していて思うことは
・気持ちよく遊べているだろうか?
・また来たいと思える会になっているだろうか?
・まだ参加したことのない人に魅力的な会として認識されているだろうか?

もっとみる
「こども六法すごろく」をやってみた!

「こども六法すごろく」をやってみた!

先日のオルタナティブスクールすだちにて
親御さんが「こども六法すごろく」を持ってきてくださり
一緒にプレイさせていただきました。

「こども六法」というのは
社会で生きる上で知っておかなければならない法律を
こどもたちな身近な場面に落とし込んで学ことができる良書📚
我がスクールにもいつでも見られるように置いてあります✌️

それを遊びながら学べる形にしたのが「こども六法すごろく」

小5×1名

もっとみる
我が一宮市のがっかり教育目標

我が一宮市のがっかり教育目標

愛知県一宮市にあるオルタナティブスクールすだち
昨年2020年11月にスタートしたわけだけど
まだ説明会とか全然できていないので
説明会のスライドを作成中している中で

一宮市の教育目標を見ていて
かなりがっかりしています

一宮市が定める
「信頼される学校づくりプラン」の中では

令和元年度の調査で
「学校が楽しい」と答えるこども
小学生:65.9%
中学生:57.7%
に対して
令和4年度の目

もっとみる
転ばぬ先の杖

転ばぬ先の杖

親と子の関係について

子育て中の家庭においてもっとも悪さをするものがあります
それは「不安」。特に「親の不安」です。

こどもが将来ひとり立ちできないと(親が)不安だから
「勉強しなさい」
こどもがおかしな方向にいってしまうと不安だから
厳しく叱りつける
経済面など生活が不安だからこどもに辛くあたってしまう

この「不安」に縛り付けられてしまうと
こどもは伸び伸びと自分を表現してくれなくなります

もっとみる