マガジンのカバー画像

トレーニング

28
ハッピーわんで行っているトレーニングを写真や動画を使って細かく解説しています。遠方でレッスンが受けられない方や、レッスン後の再確認、ドッグトレーナーを目指している方にもぜひ読んで… もっと読む
運営しているクリエイター

#ハーネス

散歩の引っ張りを考える・その4

散歩の引っ張りを考える・その4

前回の続きです。
散歩に対する考え方や道具のお話はその1をお読みください。

トレーニングセッションとその理論についてはその2とその3を読みください。

これまでの流れを踏まえて
「通常のリードで散歩をする」話を書いていきます。

リードの持ち方について

まず気をつけなければならないのが
『手からリードが離れる』ことです。

引っ張りが強いと、スルッと手からリードが離れてしまうリスクをできる限り

もっとみる
散歩の引っ張りを考える・その3

散歩の引っ張りを考える・その3

前回までのあらすじ。

その1では
『こんな散歩を推奨しています』

またオススメのお散歩道具についても書きました。

その2では
『引っ張りを考える前にすべきこと』
『引っ張りにアプローチする最初の準備』
について。

今回は、さらにレッスンを進めていきます。
それでは始めましょう!

散歩の引っ張りを考える・その2

散歩の引っ張りを考える・その2

前回のつづきです。
まずはこちらをお読みいただければ。↓

前回の記事で触れたのは
比較的に知られている散歩の仕方と、だいぶイメージが違っていると感じられた方も多いのではないでしょうか。

先に結論から書きますね。

犬の行動を強化するポイントは2つです。
しかも犬たちも飼い主さんも、日常的によくしている行動です。

つまり、犬自身に特別な技術を必要とするわけではないので
ハッキリ言うと「人の練習

もっとみる
散歩の引っ張りを考える

散歩の引っ張りを考える

ご相談の多いお悩みのひとつ
『散歩の引っ張り』
について書いていきます。

まず先に
「こういう散歩の仕方は推奨していないよ」ことから挙げます。

散歩の最初から最後まで、人の横に付いて歩く必要はない

短いリードは推奨していない(180cm以上のリード推奨)

首輪にリードは理由がない限りは装着しない(基本的にハーネス推奨)

チェーンカラーなど体に負担をかけるような道具は使わない

伸縮リード

もっとみる