マガジンのカバー画像

子育て・教育 雑記

289
今だから書ける子育て論。我が家の子育て大成功の軌跡。のマガジンで書かない、一般的な子育て、教育について、個人的主観で書いています。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

算数が得意な子が幼少期にやっていたこと①

単なる迷信 単なる迷信なのですが、 親が理数に強いと、子どもも算数が得意になる。 そう思い込んでいる人は少なくないでしょう。 本当にそうなのでしょうか? 理数に強い親というのは、 大学などで理系に進んだから、 そう思っているだけで、 幼児期や小学校での算数とは関係ないです。 算数と数学の違い 算数と数学の違いって分かりますか? 数学問題の多くは、未知数をxとして、 方程式に書き表すことができれば、 あとは計算力の勝負です。 勉強すれば、何とかなるものです。 (ただ、算

日本の教育は、出る杭は打たれる。

教育は、出る杭を伸ばすために やるべきものではないでしょうか? 日本が世界の後進国になろうとしている 大きな原因はここにあるように思える。 「プール」は×、「ぷうる」が○と“指導”する教師 どうも、全ての先生が、 こういう指導をしているわけではなさそうですが、 全体的にこのような傾向は強いと思います。 「ー」は片仮名で使う記号だから 「ぷうる」と書かなくてはならないらしい。 超バカげている話です。 特に日本語というのは、 ひらがな、かたかな、漢字と ただでさえ複雑な

なぜ子どもを叱ってはいけないのか?「ストレスシステム」

答えは単純明快です。 「効果がない」 多くの研究によって、叱ったり、怒鳴ったり、 罰を与えたところで、 何のメリットもないことが証明されています。 子どものころ、罰をともなう教育や 親の過干渉を経験したことのある人は 少なくないと思います。 しかしながら、 そういう権威主義的な子育てでは、 これからの時代を生き抜くうえで 不可欠な能力は育まれません。 これからの時代、必要とされる人 今の時代、これからの時代、必要とされるのは、 柔軟な思考力をもち、困難に立ち向かい

芦田愛菜の両親の教育法はやはりすばらしい

先日、芦田愛菜さんの 「有名私立大学医学部への内部進学が内定した」 という記事が世間で話題になっているということで、 親はどんな育て方をしたのだろうかということで書きました。 すると、やはりこういう記事も出てきました。 芦田愛菜の「医学部内定」報道で証明された “両親の教育法”が完璧すぎる! 神童を育てた「7つの言葉」 両親が施してきた教育の中身から抜粋 どうも母親は、父親と職場結婚だったようで、 メガバンクの銀行員だったようですね。 銀行員だったので、 挨拶の大

大人になって精神的につらいのは幼児期の親に原因がある!?

現代ビジネスに興味深い記事が出ていました。 マルトリートメント(マルトリ) 虐待とは言い切れない、 大人から子どもに対する避けたいかかわりのこと。 子ども時代にマルトリを受けていると、 大人になってからこころのトラブルに悩む可能性が高くなります。 この記事は、Yahooニュースにも取り上げられており、 コメントを見ると、たくさんの同情や 同じ境遇の方のコメントが出てきます。 印象的だったのが、 このように気付かれる方は、本当に幸せです。 少なくても、子どもには同じ思

芦田愛菜さんの親はどんな育て方をしたのでしょうか?

高校生が同世代で憧れる人1位は 「芦田愛菜」、コムドットの「やまと」 数々のドラマや映画、CMに引っ張りだこですね。 最近では、コメンテイター的な事も出られていますが、 しっかりとした言葉で、さすがだなと思いますよね。 うちの息子の嫁に欲しい🤣🤣🤣 女優の芦田愛菜さんが、 現在在籍している慶應義塾女子高等学校から 慶應義塾大学医学部へ内部進学するのではないかと ネット記事で話題となってます。 ただ、医学部にエスカレーターで進学できるのは、 わずかに5人だけだそうです。

台湾の天才IT相が見る日本のオンライン教育の見方が鋭い

さすがになかなか鋭い視点で物事を観られている。 是非ともじっくりと読んでいただきたい。 デジタル化「進まぬ日本」「成功する台湾」決定的差 上から強制するのではなく「選択肢」を与える 台湾に好例「GAFAに独占されぬネット空間」作る術 自由で安全に意見交換できる公共の場が必要だ 台湾の天才IT相「スマホ画面を指で操作しない」訳 人を簡単に支配するテクノロジーが存在する 日本の公務員の態度行動思考までお見通しですね🤣 台湾は、世界のデジタル化の実験を 行っているという思

文科省がひた走る”教育のデジタル化”は、やっぱりおかしいですよね。

この記事を書いた方も、 なにかひかかるものがあり書かれたのだと思います。 実際に、国がやることは、 ハードだけ渡して「さあ使え!」って言っているようなもの。 根本的な問題はそこだと思いませんか。 現場で本当に必要かどうかなんて関係なしです。 高価なものを買い与えてやったんだから 使えよという押し付けです。 まず、先生が100%使えるかどうかだし、 小学校1年生が、がタブレットで入力が どうのこうのという前に、 まずは、紙と鉛筆でしょう。 今の国のやり方だと、 鉛筆で字

やる気のない国のおかげで『教師不足』

文部科学省が 「『教師不足』に関する実態調査」を発表し、 2021年5月時点で全国で2056人の教員が 不足していることを示した。 この国の統計というのは、 本当にリアルさがないというか、 たったこれだけの統計なのに、 なぜこんなに集計に時間がとられるのだろうか??? ちょうど1年前の数字なので、 当然、数字は変わっているだろうが、 悪くなっていることはあってもよくはなっていないだろう。 教員不足というのは、 公立の小中高校と特別支援学校の教員のことです。 私立や国立は

現代の小学校のルーツを調べてみた

昨日「小中学校教員の本当の姿が見えましたね。 というのを、書きましたが、 ふと疑問に思ったのが、 昔は「寺小屋」というところで、 読み書きそろばんを習っていたわけで、 いつから今のような学校になったのか、 ちょっと調べてみました。 日本初となる近代小学校 明治2年5月21日に、 日本初となる近代小学校として 「上京第二十七番組小学校」(柳池小学校)が開校。 お香や和紙製品の専門店として知られ 創業350年以上の歴史を持つ京都の「鳩居堂」の 7代目主人である熊谷直孝。 明治

小中学校教員の本当の姿が見えましたね。

教員の過酷な労働実態はよく言われますが、 文部科学省の「教員勤務実態調査」等では、 所詮、本音ではなく、当たり障りのない回答で 意味のないものと言うのが良く分かります。 名古屋大学が、調査したものですが、 「教師の仕事は魅力がある」 「仕事にやりがいを感じる」と答えた一方、 「この2年ほどの間に教師を辞めたいと思ったことがある」 これが本音でしようね。 「平日1日あたりに休憩時間は実際に約何分とれたか」 と尋ねたところ、 小学校教員は0分(51.2%)が最も多く、 平均9

スマホ漬けの脅威の実態

2007年のAppleのiPhoneに代表される スマートフォンの登場から、15年たった今、 スマホ漬けの脅威の実態が見えてきたようですね。 スティーブ・ジョブズをはじめとする シリコンバレー長者たちは、 自分たちの子どもたちをデジタル機器から遠ざけて、子育てをしました。 こうなる事実が分かっていたのでしょう。 最近では、 デジタル教科書も賛否両論されていますが、 科学的に見てみると、ちょっと不安になるところも多いようです。 スマホが破壊していたものは、「学力」ではな

すべて100点のテストのカラクリ話が話題に

話題になったのは、 太陽とケイコムーンさん(@amazakeiko)が 4月21日に投稿したツイートです。 はじめに返すときには点数を書かず、 全部直し終わったら100点と書いてくれるという 採点システムだったそうです。 公文式学習のやり方ですよね。 間違いを訂正し、もう一度提出。 すべての教材を100点ってやり方ですね。 ユニークな先生で、ネコの絵にも花〇つけてくれています。 まあ、子どもとしても100点は 嬉しいと思うので、良いかと思います。 何より、家に帰ってか

親が幼児期にしてはいけない事をすると3年以内にいなくなる新入社員になる

年間1000件以上の面談をしている 産業医の武神健之さんは 「入社3年以内のかに辞める社員には2つの共通点がある」 といわれています。 ここ数年は、 テレワークが増え 現代的な悩みが原因のようです。 昔であれば、 仕事量が多すぎて大変だとか、 先輩たちが優しくないなど、 ネガティブな内容でしたが・・・・ 現代人の新入社員たちは、、 なんだ勘違いしているようにも思うのですが、 これが現代人です。 共通点 まず、1点目は 辞める新入社員は「自分と他人を比較」する