見出し画像

包丁なし、洗い物なし、子供も満足!これが本当の時短料理だッ!

「時短レシピ」には騙され続けて来た。

フルタイムで会社員をしながら3児を育てる中で、パブロフの犬のように「時短」というキーワードには反応してしまう私である。そんな中、最も期待を裏切られる言葉。それが「時短レシピ」だ。

まずページをめくると材料に「ナンプラー」とか書いてある。そんなもの家にない。家にあるものでお願いして良いですか? 次に「玉ねぎを切って」とか書いてある。ツーアウト。包丁は使いたくない。トドメは「油をひいたフライパンに」。返してくれ!俺の時間を!!

しかし子供がいるからには、料理はしなくてはならない。自分ひとりだったら辛ラーメンに卵をぶっこんで終了でいいんだけど、7歳・5歳・2歳にそうはいかない。コンビニ弁当は生意気にも「美味しくない」と言われるし、そもそも高いよね? あれ。

だから編み出してきました、今回は包丁なし(これ大事)、洗い物なし(超大事)、子供も大満足(意外と大事)なレシピ。今回は悩める母の救世主「俺たちのツナ缶」を使ったレシピをご紹介します。


①音速ツナうどん


所要時間:30秒

材料:冷凍うどん、ツナ缶、めんつゆ。あれば海苔。
・冷凍うどんを電子レンジでチン
・ツナ缶とめんつゆを上にかける。好みで海苔を上にかける。

子供たちにも大人気。めんつゆの香ばしさとツナの旨味が口いっぱいに広がり、忙しい日の晩ご飯にぴったり。え、めんつゆを使わない議論? そんなの無視でしょ、無視。美味しければ何でも良いよ。

②秒速ツナサンドイッチ

所要時間:30秒

材料:ロールパン、ツナ、マヨネーズ。
・ロールパンに切り目を入れて、ツナとマヨネーズを入れる。

シンプルで美味しい定番メニューだけど、アレンジ次第でさらに魅力的に。アボカドやトマトを加えることで、さっぱりとした味わいになる。早起きした時の朝食にも良い。リモートワークのお供にもぴったり。ツナはトリプトファンが豊富に含まれているので、自律神経を整えてくれるんだとか。暑さと育児家事で乱れまくりの自律神経、何とかなってくれ。

③番外編:悪魔のパスタ


所要時間:10分

材料:トマト缶、ツナ缶、パスタ、にんにく、オリーブオイル、牛乳。
・フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて、火にかける。
・トマト缶とツナ缶を入れて、パスタも入れる。
・牛乳を加えながらパスタが程よい茹で加減になるまでグツグツ茹でる

「あ。私、疲れているな」という時がある。でもお迎えの時間まで30分しかない、マッサージにも行けない。そこで登場するのが、ちょっと贅沢な料理。これはフライパンひとつなので洗い物も少なめだ。「悪魔のパスタ」としても知られている。トマトソースが血のように見えること、食べた人があまりの美味しさに「私を殺す気か?」と言ったことなど、名前の由来は様々。

毎日のごはん作りは面倒だけど、なるべく楽して、美味しいものを食べましょう!


この記事が参加している募集

#家事の工夫

3,891件

サポートいただけると嬉しいです。皆さんが元気になるような文章を書くための活動費に充当いたします。