マガジンのカバー画像

【働くヒトの体温を上げる】共同運営マガジン

390
「働くヒトの体温を上げる」ための共同運営マガジンへようこそ! <こんな方におススメ> ・経営や仕事のヒントを見つけたい ・働く時間をもっと有意義にしたい ・自分の成功体験・失敗…
運営しているクリエイター

#転職

共同運営マガジンを始めました!【参加者募集中】

「働くヒトの体温を上げる」共同運営マガジンへようこそ! みなさん、初めまして! 共同運営…

日商簿記2級を最短で取得!効率的な勉強法

はじめに 筆者は経理の知識0からスタートし、80時間の勉強で「簿記3級」を取得しました。 そ…

100

暗記苦手でも9か月で一発合格!直前期にも効く社労士試験の対策メソッド公開

最初に  元々勉強は好きではありませんでしたが、一念発起し一発合格をしました。 勉強への…

350

【仕事が早い人の習慣5選】

あなたの周りには 仕事が早く優秀な人はいますか? 頭の出来が違うのか 何か特別な才能がある…

H.Kenta
12日前
174

コロナ禍でスキル大進化!ゼロから始めた人事パーソンの社労士&データサイエンス挑戦…

自己紹介 30代男性(妻、子どもと生活) 勉強嫌い、資格無し、英語不能のネガティブ3拍子 仕…

社労士合格者数などからみる、転職市場での貴重性

さて、社労士試験合格者の人数・年代などから、転職市場での希少性を検証してみます。 まず、…

フリーランスを辞めて10年ぶりに会社員になった話

今月から10年続けたフリーランスを辞めて、会社員になりました。自由な働き方のできるフリーランスをなぜやめたのか経緯を書いていこうと思います。 なぜ自由な働き方のできるフリーランスをやめたのか?私は、20代で子どもを2人出産したことで、20代は主に子育てをメインとしながら、仕事を続けてきました。なので、ライフスタイルを重視して仕事をしてきたのもあり、この数年はその働き方に助けられたことは何度もありました。 20代後半になってくると、もう少し仕事にアクセルを踏みたい、と考える

【20代】無理に仕事を続けなくても良い3つの理由

私は現在、上場企業でWebマーケターとして働く31歳です。 20代の時には、転職を「2回」してい…

転職活動は在職中がベストなのか?

はじめに 「転職したくて転職活動を始めたい」 そんな時に悩むのがいつ転職活動するのか? と…

300

進路選択に迷ったら: 国連に行くか起業か選べと言われて

将来やりたいことがいくつかあり、どれを選ぶか悩んだことがあります。いま振り返ると、もっと…

64

20年後に稼ぐ人はどこにいるか

先月、趣味のキックボクシングで試合に出てアマチュア4勝目を挙げました。私はアマチュアなの…

22

自分の強みをどう伸ばすか:凡人のための戦略的自己成長論

私のことをエリートと勘違いする方がいますが、九州の片田舎の公立中学校で内申点がオール3、…

56

出世に興味のない社員たちの本音

あなたの職場にもいませんか? 管理職になるのを嫌がる部下。 なんだか覇気・やる気がない若手…

転職して当たり前の時代、あえて転職に飛びつかない

私は今年で社会人2年目ですが、今は「転職するのが当たり前の時代だ」なんて言われています。 確かに昔と比べて職を変えるハードルは下がっているんだろうな〜というのは、若者なりに感じます。 かく言う私も、入社してから半年後くらいには「この会社一筋で死ぬまで勤め続けることは絶対にないだろうな〜」と思っていました。 2年目の今でもその感覚は少なからずあるのですが、それでも「転職して当たり前の時代に、今の会社にずっといるのもいいな」と思った出来事がありました。(ゼクシィみたい…)