JOY@行政書士Webライター

現役の開業行政書士・AFPです。行政書士・社労士・FP1級の三冠WEBライターを目標に…

JOY@行政書士Webライター

現役の開業行政書士・AFPです。行政書士・社労士・FP1級の三冠WEBライターを目標に、法律・金融・不動産・経営に関する資格試験や知識、勉強に役立つアイテムや生き方などを中心に書きます。よろしくお願いいたします。

最近の記事

銭湯・温泉に持っていきたいアイテムを歴7年の俺たちが紹介します

22歳くらいの頃から、銭湯・日帰り温泉が趣味です。地元福島県には、全国的にも有名な温泉が多く、岳温泉、磐梯熱海温泉、土湯温泉、飯坂温泉など各地が日帰り温泉を実施しているところが多いです。 とても人気で、最近では行く気が起きないほど混んでいます。 特に、同じく温泉やサウナが趣味で5歳から幼なじみの「ケン」とは最大で週8(毎日+土曜日は朝風呂と夜の2回)で通うほどハマっていました。どちらかというと、外で仕事をしている分、汗と疲労が凄いケンの方から誘うことが多かったですね。

有料
100
    • MOS資格が仕事で有利になる!3科目合格して基礎を固めましょう

      低難易度ながらも取得が推奨されるMOS資格。 独学して、行政書士・FP2級などと並行してMOSのWord、Excel、PowerPointを取得しました。 結論から言って、自分の役に立つ資格であると感じています。 ただ、少し注意点も多いですが・・・。 職種や職業によっては、Officeが使えると役に立ちます。というか使えていないとヤバいくらいです。 新入社員が入社時点で身につけておきたい2位のスキルになるぐらいの重要スキルです。 官公署に提出する書類作成の専門家とし

      • 新入社員のやる気がなく、受け身な理由

        新入社員の悩みは、どの会社、どんな時代、どれだけ優秀な人にも付きものです。特に近年ではゆとり世代~Z世代と仕事に情熱を持たず、とにかく出世に興味がない部下・後輩に悩んでいる方も多いと思います。 そして、何が原因だったのか本当の理由を教えてもらえず、辞められてしまって、採用と教育のコストの分赤字になってしまいます。 そしてそれが自分の評価に繋がることも…。 ここで一旦、転職する気満々すぎて、目の前の職場にはやる気を出さなさすぎてクビになった、俺を参考にしていただけると幸いで

        • 新卒1年目に夏ボーナスが告知ナシでゼロだったときの話

          ボーナス。 まともに貰ったことのない俺にとって、「ボーナス」という言葉は聞こえただけで心因性の発熱や腰痛を発するほど、イヤな言葉です。 日曜日に「はぁ、明日からまた仕事かよ」って思うようなもので、憂鬱な気持ちになりますね。 タイトルの通りで 新卒社員にボーナスをまともに出さないような会社は辞めていいと思います。 少なくても長く働くべきではなく、第二新卒ぐらいのタイミングで辞めていい会社です。 ボーナスについて会社が自由に決められる ボーナスの有無と支給額は、法律による

        銭湯・温泉に持っていきたいアイテムを歴7年の俺たちが紹…

          自分の一人称「僕」ばかりのフリーランスの世界で、あえて「俺」にしている理由

          noteでも Wordpressのブログでも SNSでも 自分のことを「俺」と呼んでいます。 これには自分なりに考えた理由であります。 本記事は普段のような解説系や、読者さまのお悩みを解決できるような記事ではありませんが、参考程度に読んでいただけたら幸いです。 「僕」のWEBライターが多すぎるので差別化したい 「フリーランスの僕が会社員を辞めた理由」 「僕が教えるスーパーマーケティング術!」 「僕の特別ライティング講座があるんですけど、電話しませんか?」 こういう感じ

          自分の一人称「僕」ばかりのフリーランスの世界で、あえて「俺」にしている理由

          退職代行サービスは弁護士に依頼するのがオススメです!

          退職代行サービス。 労働者の代わりに会社に退職の意思を伝え、退職に関する手続きなどをやってくれるサービスのことです。 民間業者、労働組合団体、そして弁護士がサービスとして展開しています。 近年はたいへん流行しているサービスですが、これについては賛否両論あります。 結論のポイントを先に言ってしまうと ・退職代行を使われるような会社にも問題がある。 ・弁護士に依頼するのが望ましい。 ・違法ではなく、何より辞めたい本人にとって有益であれば、今後流行っていくべきサービスであ

          退職代行サービスは弁護士に依頼するのがオススメです!

          出世に興味のない社員たちの本音

          あなたの職場にもいませんか? 管理職になるのを嫌がる部下。 なんだか覇気・やる気がない若手社員。 出世してナンボという価値観を持って、必死に会社のために働いてきた中堅~経営陣の世代の方には、自分たちの若い頃と全く考え方が違うので、ありえないと驚いていることでしょう。 俺も出世などに興味がない若者の1人です。 ヒラどころか、正社員として働くこと自体に見切りをつけました。 本記事では、なぜ若者がこれほどまでに出世に興味がないのか、俺の実体験も交えて、解説していきたいと思いま

          出世に興味のない社員たちの本音

          高校受験に失敗。高校生活を成功させる3つの方法

          高校生のみなさん、高校生活、楽しんでいますか? 彼女はできましたか? もう1度聞きます、彼女はできましたか?? ・・・さて、冗談はさて置き。 (あながち冗談でもありませんが) みなさんの中には、高校受験に失敗してしまい、落ち込んでいる方もいらっしゃるかと思います。 確かに、受験失敗のショックは、15~16歳の皆さんには大きすぎます。 いつまでも落ち込んでいるわけにもいきません。 引きずる時間が長引くほど、高校生活は台無しになり、次の受験や就職などでも失敗します。 高校受

          高校受験に失敗。高校生活を成功させる3つの方法

          実家暮らし・子ども部屋おじさんの何が悪いの? 後編

          子ども部屋おじさん。 縮めて、「こどおじ」 成人後も実家で両親と暮らす独身を指し、社会問題としてワイドショーなどで取り上げられています。 俺は、noteを読んだテレビ局からX(Twitter)のDMを受け取り、電話取材を受けたほどの一流(?)の「子ども部屋おじさん」です。 前編では この2点を解説していきました。 本記事は後編として、子ども部屋おじさんとしての意見を述べていきたいと思います。 前提① 実力不足は否めない まず前提として、実家暮らしの子ども部屋おじ

          実家暮らし・子ども部屋おじさんの何が悪いの? 後編

          実家暮らし・子ども部屋おじさんの何が悪いの? 前編

          子ども部屋おじさん・おばさん。 社会人以降も実家で、両親たちと生活する人の蔑称であり、時々社会問題として取り上げられることもあります。 俺は28歳なのに、子ども部屋おじさんの代表として、テレビ局から電話取材を受けた、一流(?)の子ども部屋おじさんです。 note読んでいただけたみたいで、X(Twitter)からDMもらい、電話取材を受けました。 時には、ほとんど職に就かずに収入がなく、実家に引きこもっている無職・ニートという意味で使われることのある言葉です。 逆に、実家

          実家暮らし・子ども部屋おじさんの何が悪いの? 前編

          業務未経験の無職が独学でも半年くらいでFP2級・AFPに手が届いた話

          俺にはしばらく無職の時代がありました。 会社をクビになり、長年の悲願だった行政書士の合格をメインの目標としながら、その間の2020年1月試験でFP2級に合格しました。 同年11月には、AFP登録をしました。 一応、FP歴は今年で4年目となります。 「FPすげえええええ!!」 と思うことばかりです。 FPのテキストで学べる内容が実生活、具体的には節約、投資、保険、税金や社会保険制度の理解に役立っていると感じます。 母も2023年5月試験で3級に合格しました。 自信と

          業務未経験の無職が独学でも半年くらいでFP2級・AFPに手が届いた話

          あなたの推し馬は誰ですか?後編

          後編です。本記事はSEOとかガン無視です。 スペシャルウィーク 武豊の夢を掴んだ日本総大将 1995年と聞くと、阪神淡路大震災や地下鉄サリン事件などで、物騒で暗い年だというネガティブなイメージを持つことが多いと思います。 俺は、そんな1995年生まれであり、小学校から高校まで12年間まるまる「ゆとり教育」をフルに受けた世代です。更に学校を卒業する時期に同時多発テロ、リーマンショック、東日本大震災、消費税が8%に増税などが起きてしまうことから、呪われた世代だと言われていま

          あなたの推し馬は誰ですか?後編

          あなたの推し馬は誰ですか?前編

          みなさんは、競馬というとどんな印象がありますか? スポーツという見方もできるが、所詮はギャンブル。 なかなか勝つことのできない残酷な一面がある。 馬がカッコいい、自分も頑張ろうと勇気を貰える。 素敵なCMを作っている。 色々なイメージ、印象があると思います。 俺はスポーツマンシップもスポ根魂もまるでありません。 オリンピック、ワールドカップも、相撲も、WBCも、何を見ても特に感動も興味も沸かずにいました。 そんな自分が、初めて泣いて、感動したスポーツが競馬でした。

          あなたの推し馬は誰ですか?前編

          独身・実家暮らし・バイト+フリーランスが1年間で100万円貯金をする方法

          近年では独立・副業が当たり前になりました。 そこで、自分の持っているスキル・経験・資格を活かした「フリーランス」になろうという人も多いのではないでしょうか。 しかし、「金銭面での不安定」はフリーランス最大の弱点が挙げられます。 社会保険料は会社員より高くなる場合がありますし、ボーナスが出ません。ここが懸念となり、甘んじて会社員や公務員を続ける方が多いです。 ですが、そんなフリーランスでも工夫と条件次第では、年間100万円くらいの貯金はできます。 100万円がすぐに引き

          独身・実家暮らし・バイト+フリーランスが1年間で100万円貯金をする方法

          大学生活でやっておくべき5つのこと

          大学生になって、いかがお過ごしでしょうか。 大抵の新入生の方は、過ごし方に迷われているのではないでしょうか。 学生時代の過ごし方が、社会人以降の人生に反映されます。つまり、学生時代を粗末にすると、就活で失敗します。 努力しても報われるわけではありませんが、やはり人生は努力をしないと必ずどこかで報いを受けるようにできています。 学びから退いた学生に社会は思ったより厳しかったし、そこまで自分は優秀で器用な学生ではなかったというのを日々感じることになるでしょう。 かくいう自

          大学生活でやっておくべき5つのこと

          フリーランスにオススメ!これまでにやってきたアルバイト・派遣を紹介します。

          フリーランスの仕事を頑張りながら、アルバイトして最低限の生活費と貯金を稼ぎたい。 公務員試験や資格試験に受かるまでのアルバイトを探したい。 次を決める前に退職してしまったorクビになってしまったので、正社員で就職が決まるまでの間、腰掛けでどこかに働きたい。 本記事では、このように思っている読者様に 実際に上記3件の理由から、色々なアルバイト・派遣を経験してきた俺が、オススメの仕事を紹介します。 目的や期限を決めてやろう前提ですが、アルバイトは目的と期限を決めてください

          フリーランスにオススメ!これまでにやってきたアルバイト・派遣を紹介します。