佐野なずな(仮)

大学院で公共政策を学びたいけど、色々難しいので独学で勉強中。勉強したことなどを投稿する…

佐野なずな(仮)

大学院で公共政策を学びたいけど、色々難しいので独学で勉強中。勉強したことなどを投稿する予定です。現職行政書士ときどきライター、pixivに小説を投稿しています。

マガジン

  • 読書記録

    読んだ本の感想を書いています。記録とかメモです。

  • 行政書士のお仕事とか

    行政書士のお仕事に必要な制度などをまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

はじめまして、ご覧いただいた方ありがとうございます。 現在、売れない行政書士をしながら、たまにライター業をしています。 専門は、相続手続きや遺言書の作成サポートです。 売れませんから、実家で開業させていただいております。 事務所の家賃ゼロはとても助かっています。 気ままに同じ行政書士の先生のお手伝いをしたり、専門書を読んで勉強を続けています。 また、趣味で小説を読んだり書いたり、公共政策の勉強をしながら毎日を過ごしています。 経歴 大学卒業後、在学中に取得した図書館司

    • 『天官賜福』の2期やっと見終えました。尊い~

      • 大奥見終わりました。 三つ葉葵良かったです。

        • 『オックスフォード哲学者奇行』の感想

          めっちゃ面白かったです。 ここに登場したすべての哲学者の先生方がすごく魅力的で、相関図書きながら読みました。 相関図は、破綻しました。 『オックスフォード哲学者紀行』を読もうと思ったのは、YouTubeで紹介されていたのを見たからです。 難しい内容と思いきや、軽快な文章でくすっと笑えるような部分もあり、何より紹介されているすべての哲学者の先生がとても魅力的でした。 また、この間から『BASIC公共政策学2 公共政策規範』を読んでいましたが、この公共政策規範では、特に倫

        • 固定された記事

        マガジン

        • 読書記録
          14本
        • 行政書士のお仕事とか
          5本

        記事

          今やってるドラマの大奥の楽しみ方が分かりました! ・歴代の大奥シリーズとは違うもの ・少女漫画としてみる を頭に刷り込みながら見ると面白く感じれます。

          今やってるドラマの大奥の楽しみ方が分かりました! ・歴代の大奥シリーズとは違うもの ・少女漫画としてみる を頭に刷り込みながら見ると面白く感じれます。

          『文系のための基本情報技術者はじめに読む本』の感想

          本日は、『文系のための基本情報技術者はじめに読む本』を読了しました。 めっちゃくちゃ久しぶりに二進数の計算から始まり、機械の記憶の仕組み、機械の計算方法、CPUの仕組み、ソフトウェア、ネットワークについて書かれていました。 昔どっかの授業で習ったことばっかりで、ちょっと懐かしかったのと、全然覚えてないことに自分自身にがっかりしましたwww 二進数の計算は覚えてました。 二進数を十進数?にするのは、忘れていました。 200ページもないので、案外すらすら読めますが、たとえ

          『文系のための基本情報技術者はじめに読む本』の感想

          『谷崎潤一郎全集第13巻』感想

          2023年6月29日から熟成していた下書きです。 普通にあげるのを忘れていました。 『谷崎潤一郎全集第13巻』には、『黒白』と『卍』他が収録されています。 『黒白』と『卍』の2作は小説でボリュームも多いお話です。『細雪』と比べれば、そこまで長くないですが、歴史的仮名遣いもあるうえ、『卍』に関しては、キレの良い大阪弁が飛び交っているため、読むのに時間がかかりました。地元が関西なので、知ってる場所が出てきたら、ちょっと嬉しくなる不思議。 『黒白(こくびゃく)』 『黒白』は、

          『谷崎潤一郎全集第13巻』感想

          『河内木綿史』の感想文

          最近の学びということで、河内木綿について調べていたので、そのことを書いていきたいと思います。 河内木綿は、大阪の八尾市あたりで栄えた木綿です。 近所というにはだいぶ遠いのですが、私の住んでいる場所でも綿作りは広く行われた地域で、河内木綿を作っていたと母から聞きました。 日本では綿を輸入に頼っており、コロナ禍の折、マスクが生産できないというので一時大変なことになっていました。 その時、「衣食住」における「衣」をつかさどると言っても過言ではない綿をそのほとんどを外国に頼ると

          『河内木綿史』の感想文

          遺言書について

          行政書士のお仕事のなかには、遺言書を作るお手伝いをさせていただくことがあります。 遺言書は、書いておくことで自分が亡くなってしまった後、自分の持っていた財産(お家や預貯金、車、株式など)を誰に受け継いでもらうか、誰にお渡ししたいかを決めておくことができます。 特に、家族以外の方に受け取ってもらいたい場合には、必ず書いておかなければなりません。 さらに、有効なものでなければ受け取りたくても受け取れないことになってしまいます。 有効な遺言書の要件 遺言書には要件があり、

          『矢上教授の十二支考』の感想

          本日は小説を読みました。 大学のレポート課題のため、御牧 咲(みまき えみ)ちゃんは、親戚の住むこぶし野というところに向かいます。こぶし野には、十二支を祀る十二の神社に囲まれていますが、なぜか丑の神社は昔に壊されてそのままになっています。 レポートの題材にもってこいと思う咲ちゃんは、ついて早々不思議な体験をします。「ネズミの靴」という言葉を紐解き、電話で矢上教授に相談しつつ、「ネズミの靴」が何か考えていくのが一つのお話です。 「ネズミの靴」のように小さい謎解きがあるかと

          『矢上教授の十二支考』の感想

          自筆証書遺言書保管制度の利用の方法

          自筆証書遺言書保管制度の利用する際の流れをご紹介します。 ①自筆証書遺言書を書きます法務局のHPに遺言書の用紙がありますので、そちらを利用することがおすすめです。 (遺言書用紙) 001321932.pdf (moj.go.jp) (遺言書の様式等についての注意事項) https://www.moj.go.jp/MINJI/03.h ②保管を申請する遺言書保管所を確認します遺言書保管所は、 ・遺言書を書いた方の住所地 ・遺言書を書いた方の本籍地 ・遺言書を書いた方が

          自筆証書遺言書保管制度の利用の方法

          『世界の名著4 老子 荘子』

          まだ読了していませんが、『世界の名著4 老子 荘子』の感想を書かせていただきます。 というのも、めっちゃ今じゃない?ということが書かれていたのです。 老子編の第七十五章には、 ・民が飢えるのは統治する者が税金をとりすぎるから ・治めにくいのは、上層部が干渉するから ・民が死ぬことを恐れないのは、上層部が生きることを追求しすぎるから ・生きることを何とも思わないことが、生きることを尊いとすることよりも賢明である とあります。 今の日本を見てみると、超税金高くなってるし

          『世界の名著4 老子 荘子』

          ひとり出版社に興味が出てきました。

          ひとり出版社に興味が出てきました。

          『彗星図書館』の感想

          美しい装丁に惹かれて、『彗星図書館』を読んでみました。 皆川博子さんの書評です。 26冊の本の書評がおさめられています。 『彗星図書館』は、2作目らしく、調べてみたら1冊目は『辺境図書館』が出ていました。ちなみに3作目は『天蓋図書館』。中途半端なところから読んでしまったものの、書評ですから、何の問題もありませんでした。 『彗星図書館』は、戦争を題材にしたお話が多い印象を持ちました。 書評なのに、暗くてつらたんなお話が伝わってきて、メンタルが大丈夫な時に読まないと引きずら

          『彗星図書館』の感想

          『地域活性化システム論』の感想文

          本日は『地域活性化システム論』の感想です。 本書では、地域を活性化するためには、どのようにすればよいのか、どのような成功例があるのかが紹介されています。 地域におけるさまざまな課題、活性化の成功例や失敗れを分析し、どのようなメカニズムで動いているのかを明らかにする地域活性学は、いまだ、確立されていない学問です。 確立されていませんが、地域で実際に動いている方にとっては、実践のための理論的な裏付けになる学問であり、政策を扱う方にとっては、政策を立案する際の理論的な裏付けと

          『地域活性化システム論』の感想文

          自筆証書遺言書保管制度とは?~メリットとデメリット~

          2020年(令和2年)から始まった制度です。 お近くの法務局に書いた遺言書を保管してもらえる制度です。 自筆証書遺言書保管制度のメリット① 自筆証書遺言書を保管してもらうとき、遺言書の形式に合っているかチェックしてもらえます。 自筆証書遺言書保管制度のメリット② 遺言書を誰かに書き換えられてしまったり、無くしてしまうことがありません。 自筆証書遺言書保管制度のメリット③ 遺言書作成した方がお亡くなりになられてしまった後、検認の手続きを経ることなく相続手続きをするこ

          自筆証書遺言書保管制度とは?~メリットとデメリット~