星と鳥と風9~ナイトナース

前回、小学校卒業までのざっくりすぎる流れを書いたのだけれど、【おまけ】でもう少し、小学校時代を回想しようと思う。

あれは激しく暑い夏の日だった。
僕は朝からSと一緒に僕の実家にいて、庭でサッカーをして遊んでいた。

家には休みの親父が トド のように寝そべって、TVを見ていたのだが急に親父のポケベルが、けたたましく鳴り響いた。それと同時に飛び起きた親父は、僕らに

「おい!クソガキ共!海にでも行くか?」

と言ってきた。

それを聞いた僕らは、「やったー!」と言って、喜びの舞いを2人で舞っていた。
なんせ住んでる所は山間の地域。
しかも1番の仲良しの親友と海にいけるとなったものだから、僕らの喜びの【舞】は頂点に達していた。

「早く準備しろ!」
すぐさま現実に引き戻されるほどの強烈なゲンコツが飛んできた。

痛たたた。
(まったく、この親父は本当に、、加減という言葉を知らないのか)当時、親父の馬鹿力は半端じゃなく、片手でリンゴを握りつぶす程だった。

「早く乗れ」
そう言われて、バタバタと水着やお気に入りのおもちゃ(ウルトラマンのゼンマイ式で泳ぐやつ)をバックに詰め込んで、2人とも慌てて親父の車に乗り込んだ。

「おい、星!お前もSと後ろに乗れ!」と言われた。
(いつも僕は助手席だった)が、この日は後ろに回された。親友と一緒に後部座席も悪くないかと、特に気にする事はなかった。

親父の車は当時やはりVIP車で、車にはサンルーフが付いていた。サンルーフ越しに見える青い空と、夏らしい入道雲が僕らの海への期待値を爆上げした。
「おじちゃん!これ開けて、頭を出していい⁈」Sが親父に呼びかけた。

「おういいぞ!」と言ってサンルーフが開いた。

子供2人のぼくたちはそこから顔を出して、アホみたいな歌を歌ったり暑い夏の日の太陽や風を浴びた。
地元だけど、少し離れた市街は、僕らにとって刺激的で、街の中に生えているヤシの木に止まった蝉がミンミンと【魂の雄叫び】をあげていた。

途中マクドナルドでドライブスルーして、2人とも大好きな、テリヤキバーガーを頬張り、遅めの朝食を取った。よく冷えた車内で食べるバーガーと、コカコーラは幼い僕らにとってはご馳走だった。

しかし車は一向に海に向かう気配が無く、はしゃぎすぎたSは隣でうとうとしていた。
すると親父はますます海とは関係ない住宅地に入っていった。
そして、あるマンションの横に車を横付けして、徐にポケベルを打ち出した。

するとすぐに「ガチャ」とマンションの扉が開く音が聞こえ、降りてきた女性らしき人と会話をしていた。まだまだ背も小さな僕の位置からはどんな人か見えなかったが、話を終えてすぐに
「お邪魔しま〜す」と言って、助手席に乗り込んできた。
振り返って、「こんにちは」と言ってきたその女性は、歳にして27~30くらいの女性で、髪は茶髪で巻髪のロングヘアーで、良い香りを放っていた。
そして子供の僕らでもわかるほどに【べっぴんさん】だった。

Sと僕は一瞬(誰?)となって、目を見合わせたが、幼い僕らにとって興味があるのは【海】だけだった

「君達小学生なの〜?」
お姉さんは車に乗っている間、僕らに色んな話をしてきていた。物腰の柔らかな喋り方、話の引き出し方、話の巧さ、今更ながらどう考えても【夜のお姉さん】件、親父の【ナイトナース】だったのだろう。

一気に不思議な組み合わせで海に向かう事となったが、よく見るとお姉さんはまだ3.4歳の女の子を抱き抱えていた。

【その子が恐ろしいほどに可愛かった】
そして人懐っこい子でもあったので、後部座席で一緒に遊んだりしていたら、僕らを乗せた車はあっという間に海に到着した。

「おい!着いたぞ!」
相変わらず、ぶっきらぼうな話し方だが、心なしか親父の言葉のトーンは上がっていた。

車から降りて周りを見渡すと、地元の綺麗な海は、シーズン真っ盛りな事もあり、沢山の人達で賑わっていた。一刻も早く海に触れたかったSと僕は、早速その場で着替えた。
まだあまり泳げない僕達は、波内側ではしゃぎまくっていたのだが、そこに親父が際どい水着に着替えたお姉さんと登場した。

「おい!星!お前、ちゃんと泳げるようになったのかぁ?」と親父は僕を抱えて沖に泳ぎ始めた。
足のつかない場所が恐怖な僕は、「いやだ!やめて!」と抵抗したが、親父はニヤニヤしながら、沖に設置してある 休憩所? 溺れないように発泡スチロールで出来たその場所に僕を置いた。

「自力で泳いで帰ってこい!誰も助けに来ないからな!」そう言って親父はみんなのとこに泳いで帰って行った。

「悪魔だ」
あの人にはそういう所があった。
僕はそんな理不尽さが大嫌いだったし
当時父を【本物の悪魔】だと思っていた。

とはいえ、早く沖から脱出したい小さな僕は、恐怖で足をガタガタ振るわせながら、脳をフルに回転させた。

つづく



この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

#振り返りnote

84,804件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?