しばねこ

しばねこ

記事一覧

硬水と軟水の違いについて

 近年、日本の清涼飲料水の市場の中で、ミネラルウォーターの割合が大きくなってきている。 2000年には100万KL程度だった生産量が2022年には446万KLと…

しばねこ
11か月前
1

アルミ缶とスチール缶の違い

仕事をもうひと頑張りしたいとき、ほっと一息つきたいときによくコーヒーを飲む。最近のお気に入りはタリーズブラックだ。しかし、一昔前はコーヒーといえば容量はだいたい…

しばねこ
1年前

出汁の種類

 先日、日本酒の出汁割を提供している店に行った。これがとんでもなくおいしい。出汁のうま味の後に、日本酒の香りと味が調和し、どんどんお酒が進んだ。おいしすぎるのも…

しばねこ
1年前

バターとマーガリンの違い

春の陽気を感じる良い朝だ。こういう日は少し活動的になりたくなる。今日は久しぶりにお菓子でも作ろうか。クッキーなんかいいかもしれない。レシピは、薄力粉、砂糖、卵、…

しばねこ
1年前
5

豆腐の種類

 寒い日が続く。こんな日は湯豆腐がいい。スーパーで豆腐を買って帰ろう。豆腐も値段がさまざまである。一丁30円のものから100円のものまである。この違いはいったい…

しばねこ
1年前
1

小麦粉の種類

 先日友人から大量の長芋をいただいた。どうせなら一緒に食べようということなり、自分の部屋でお好み焼きパーティをすることになった。すった長芋を入れる本格派だ。普段…

しばねこ
1年前
2

アイスクリームの種類

寒い冬に温かいこたつに包まれながら食べるアイスほどおいしいものはない。アイスを食べながら、ふと裏の表示を見てみると”アイスミルク”と書いてあった。アイスクリーム…

しばねこ
1年前
1

硬水と軟水の違いについて

 近年、日本の清涼飲料水の市場の中で、ミネラルウォーターの割合が大きくなってきている。
2000年には100万KL程度だった生産量が2022年には446万KLと、20数年で生産量が伸び続けている。そんなミネラルウォーターで私が普段から飲んでいるのが”いろはす”である。今日はそんないろはすについて少し調べてみた。

 いろはすといえば、まず印象に残るのが、薄くて小さくしぼれる計量ボトルなのではないだ

もっとみる

アルミ缶とスチール缶の違い

仕事をもうひと頑張りしたいとき、ほっと一息つきたいときによくコーヒーを飲む。最近のお気に入りはタリーズブラックだ。しかし、一昔前はコーヒーといえば容量はだいたい190gのスチール缶だったような気がするが、最近はアルミ缶のコーヒーをよく見る。この容器もアルミだ。この容器の変遷はいったい何を意味しているのだろうか。

〇アルミ缶とスチール缶の違い
まずは、アルミ缶とスチール缶の違いについて調べてみた。

もっとみる

出汁の種類

 先日、日本酒の出汁割を提供している店に行った。これがとんでもなくおいしい。出汁のうま味の後に、日本酒の香りと味が調和し、どんどんお酒が進んだ。おいしすぎるのも罪なものだ。店員さんに何の出汁か説明してもらったような気がするのだが、いかんせん覚えていない。そういえば、昆布出汁にかつお出汁、椎茸からも出汁は取れるが、一体何が違うのだろうか。

〇そもそも出汁のうま味とは
 長らく基本的な味は甘味、酸味

もっとみる

バターとマーガリンの違い

春の陽気を感じる良い朝だ。こういう日は少し活動的になりたくなる。今日は久しぶりにお菓子でも作ろうか。クッキーなんかいいかもしれない。レシピは、薄力粉、砂糖、卵、バター(マーガリンでも可)。ふむ、バターをマーガリンで代用可能ということは、性質が似ているといこと。でも名称が違うということは何かが違うということ。いったい何が違うんだ。こうしてはいられない。早速調べてみよう。

原材料の違い
〇バター

もっとみる

豆腐の種類

 寒い日が続く。こんな日は湯豆腐がいい。スーパーで豆腐を買って帰ろう。豆腐も値段がさまざまである。一丁30円のものから100円のものまである。この違いはいったい何なのだろうか。

実際に買ってみた。どちらも木綿豆腐である。
一丁100円の豆腐
原材料名:丸大豆 / 塩化マグネシウム(にがり)
栄養成分:エネルギー:80キロカロリー、タンパク質:7.0g、脂質:4.9g、炭水化物1.5g、食塩相当量

もっとみる

小麦粉の種類

 先日友人から大量の長芋をいただいた。どうせなら一緒に食べようということなり、自分の部屋でお好み焼きパーティをすることになった。すった長芋を入れる本格派だ。普段作るときはお好み焼き用の粉を買ってしまうので、買い出しにも少々気合が入る。必要なのは、卵、薄力粉、キャベツ、豚バラ肉、あとは紅ショウガにかつお節、青のり、お好みであげ玉である。小麦粉のコーナーに行き、何も考えず薄力粉を買い物かごに入れる。そ

もっとみる

アイスクリームの種類

寒い冬に温かいこたつに包まれながら食べるアイスほどおいしいものはない。アイスを食べながら、ふと裏の表示を見てみると”アイスミルク”と書いてあった。アイスクリームとは違うのか?気になり調べてみた。

アイスクリームの種類
アイスクリームは原材料によって”アイスクリーム”、”アイスミルク”、”ラクトアイス”、”氷菓”の4つに分類される。

アイスクリームは乳固形分が15%以上、乳脂肪分が8%以上のもの

もっとみる