マガジンのカバー画像

小説まとめ

14
小説のまとめです。遠くのなにかを見つめているみたいな小説を書きます。
運営しているクリエイター

#詩

7 真面目な彼

彼は作家を志していた。どこまでも、自分の人生を目一杯希釈したような、そんな薄いことしか書けなかったけれど。

万年筆のペン先でも、きみの首を掻き切れる。

そう、彼は昔、彼以外の全員がこの世界からいなくなればいいと本気で思っていたのだ。そうして自分の作品で、他人を傷つけることばかり考えていた。

けれども、彼は真面目だった。作家として大成するために、寝る間も惜しんで勉強をし、「教養」を身に付けてい

もっとみる

5 余生

余生。
「まるでそうじゃない部分があったみたいな言い方をする。」
余生。
「まるでそうじゃない部分があったみたいな言い方をする。」
僕はひとりでそう呟いて、ただ目的もなく冬の公園を歩き続けていた。さながら犬のように。
逆説的に、それはきっと、満たされている人が創った言葉だ。僕はただ、日記を書こうとして、何度も挫折しているような僕のことを、無条件に面白いと言ってくれる、そんな誰かが、いつしか現れてく

もっとみる

3 輪廓

誰からも愛されていないことには、疾うの昔から気が付いていた。
夜7時、ひとりで残業をしながら、仕事場の誰かが少しだけ遠くで話していることに耳を傾ける。丁度、僕のことを褒めているみたいだ。少なくともそう聞こえる。もちろん、確証は持てない、持てないけれども、褒められているかもしれないと思いながら、僕は、ずっとそれを養分として生き長らえてきた、この二十五年間。
与えられた仕事をこなし、束の間の充足を得て

もっとみる

2 忘れない

遠くの席だったのによく目が合って、あの子は、僕に、他でもない僕に、笑いかけてくれた。綺麗な綺麗な笑顔で、ただそれだけで、その教室には、その世界には、僕とあの子のふたりしかいないような気がしていた。
灯りを消した子ども部屋。暗順応してきてうっすら見えてくる丸い蛍光灯。まっさらな天井。まるでパレットみたいだ。自由に、あの子との光景を描き出す。そして、あたかも羊を数えるように、ぐるぐる、あの子に伝える言

もっとみる

1 水中花火

その花火は、水のなかを足掻くように弾けている。
それも長らくその光は、なにかを主張するように迸っていて、なかなか消えてはいかない。そんなこともあるのだと僕は思った。
それは、炎タイプは水タイプに弱いという常識を軽く覆していた。拝啓、そのときだけ友達だった岩下くん。足首に、優しく撫でるような冷えた海水を感じながら、僕は、もう少しだけ生きてみようと思った。自分の周囲で、まだこんな珍しいことが起こってい

もっとみる

【短編小説】靴と月蝕

           ※

 その日はきっと、みんな月を見ていたのだと思う。
 たった半年前のことなのに、その瞬間どうしてぼくがそこにいたのかは思い出せない。けれどもそれはなんの変哲もない、涼風がよく吹く夏の夜のことで、気付いたときには、あの空き地にひとりで立っていたのだ。通学路を少し逸れた場所にある寂れた空き地で、学校帰りにぼくはよくひとりでそこに行っていた。そしてそこで何の意味もなく、頭上に広

もっとみる

【短編小説】方眼と夏

 何の変哲もない街灯さえも、夜にはやわらかく、そして優しく見える。空にうずまる星も、白く透き通るみたいな三日月も、よくよく見てみると、どれひとつとして煌びやかなものなんかじゃなく、ぜんぶがぜんぶ、もとあった輪郭を失くしたように、ぼんやりそこに佇んでいる。遥か昔、絵を描く時間に、クラスメイト数十人の集合写真を模した絵を書こうとしたとき、そこにいるひとたちがぜんぶ同じに見えたのを思い出した。絵具の黒に

もっとみる