komakoma

37歳フルタイム共働き。24歳で結婚。2人目不妊について自分の記録として綴っています。…

komakoma

37歳フルタイム共働き。24歳で結婚。2人目不妊について自分の記録として綴っています。1人目は長期のタイミング法のあと1回目の人工授精で妊娠。2人目は人工授精6回、体外受精(採卵5回、移植7回)でやっと妊娠しました。2022年10月女児出産。7歳差育児。

記事一覧

40.病院卒業

5週目 胎嚢確認 6週目 心拍確認① 7週目 心拍確認② 嬉しいような辛いようなで、6週目辺りから悪阻がだんだんひどくなってきて、食べないと気持ち悪く、食べても微妙に…

komakoma
2年前
7

39.BT9 判定日

BT6から毎日ドゥーテストでフライングはしてました。 夢にまで見た二重線で喜んだのも束の間、悪阻も全くなく、次は判定線が薄くないかハラハラする毎日。 超初期症状の足…

komakoma
2年前
8

38.移植(7回目)

移植7回目って!書いてて自分でもインパクトがあります。 体外受精を始めた時はこんなに時間がかかるなんて思ってませんでした。 12月に採卵し、一般体外受精で受精した3…

komakoma
2年前
8

37.採卵(5回目)

お久しぶりです! 2021年は薬無しの完全自然周期で新鮮胚移植を目指してましたが、結局2021年11月末に諦めました。 1人目の時もそうでしたが、薬無しではタマゴが育たず、…

komakoma
2年前
6

36.採卵(4回目)チンタラしてます💦

かなりお久しぶりです! 排卵誘発剤無しの完全自然周期で体外受精に挑戦中のkomakomaです。 7月の採卵日に夫の精液持参して病院に行ったら、なんと既に排卵済みで😱 ショ…

komakoma
2年前
7

35.移植(6回目)

報告が遅くなりましたが、6月上旬に移植6回目を行いました。 1月に採卵した凍結胚盤胞4BAの子です。 BT5にドゥーテストでフライングして真っ白だったので、もうなんかショ…

komakoma
3年前
7

なんやかんやで2周期空いてしまいました💦

4月メンテナンス期間
5月GWの絡みで診察が受けれず

その間タイミングもとりましたが何も起こらず😭

6月4BAちゃん移植予定です♨️

komakoma
3年前
4

34.ET11 判定日

移植日をゼロとカウントして呼ぶ、移植後の日にちの呼び方ですが、分割胚移植は「ET」、胚盤胞移植は「BT」なんですね。 こうして不妊治療に関する知識だけがどんどん増え…

komakoma
3年前
6

33.移植(5回目)と2020年医療費

通常の体外受精は多くの卵子から質のいい卵子を選別するために、排卵誘発剤を使用し複数個採卵するのが一般的ですが、今回は初めて排卵誘発剤無し(完全自然周期)で採卵し…

komakoma
3年前
6

32.採卵(3回目)

2回目の採卵後、生理がきて、本来なら移植周期なんですが、新たな方向性を見出しました。 【これまでの経緯】 2020.3 採卵1回目(ロング法・高刺激) 一般体外受精 初期…

komakoma
3年前
4

31.採卵(2回目)

D5(生理5日目)からクロミッドを1日1錠飲んで、D15が採卵日になりました。 D12の診察時、採卵できそうなタマゴは3個あって、どれも均等に育つようにhmg注射を1本打っても…

komakoma
3年前
5

30.再転院

11月末に転院して、なんやかんやあり笑 またまた病院を変更しました! きっかけは新しく通いはじめた鍼灸整骨院の先生の勧めです。 その先生は妊活に特化した鍼灸の施術…

komakoma
3年前
5

29.転院

2020年3月採卵、それから4月、6月、7月、11月に移植して全てカスリもせず陰性。 心機一転、転院することにしました。 場所は前のクリニックから一駅しか変わりませんが、…

komakoma
3年前
6

28.BT9 判定日(移植4回目)

BT5からBT7まで毎日ドゥーテストでフライングしてましたが、ずっと真っ白… 無意味なホルモン剤はこれ以上摂取したくなかったので、BT7から自主的に薬と膣錠をやめました。…

komakoma
3年前
6

27.移植(4回目)

石垣島から帰ってきてバタバタしてました。 今日で既にBT5です! 11月5日(水) 仕事を30分早退して病院へ。 SEET法にて胚培養液を子宮に注入。 人工授精みたいに診察室でサ…

komakoma
3年前
7

26.子宮内膜日付診検査

2周期流れて、9月末にやっと子宮内膜日付診の検査ができました。 子宮内にスプーンのような器具を入れて内膜を少しだけ採取し、着床できる内膜になっているかを調べる検査…

komakoma
3年前
7
40.病院卒業

40.病院卒業

5週目 胎嚢確認
6週目 心拍確認①
7週目 心拍確認②

嬉しいような辛いようなで、6週目辺りから悪阻がだんだんひどくなってきて、食べないと気持ち悪く、食べても微妙に気持ち悪い。
いわゆる食べ悪阻。

吐き悪阻の人はもっとしんどいんだろうなぁと思いつつ、お決まりの柑橘系のフルーツやレモンのグミを食べたりして凌いでいます。

毎日職場で完食する美味しい宅配のお弁当が完食できなくて悲しい…食べられる

もっとみる
39.BT9 判定日

39.BT9 判定日

BT6から毎日ドゥーテストでフライングはしてました。
夢にまで見た二重線で喜んだのも束の間、悪阻も全くなく、次は判定線が薄くないかハラハラする毎日。

超初期症状の足の付け根が張るのもたまーにという感じで、気のせいと言われれば気のせいなくらい何もない日々。

BT9の夜、寝てる時に急に胸の辺りが気持ち悪くなり、眠れなくなり、朝起きて熱を測ったら37.5。
風邪じゃないことはすぐに分かって、仕事でき

もっとみる
38.移植(7回目)

38.移植(7回目)

移植7回目って!書いてて自分でもインパクトがあります。
体外受精を始めた時はこんなに時間がかかるなんて思ってませんでした。

12月に採卵し、一般体外受精で受精した3個のタマゴ…
胚盤胞まで育ったのは1個だけでした。
ちょっと拍子抜けでしたが、クロミッドの低刺激だし仕方がないかな。

早速1月末に移植してきました。

グレードは5AA。自然周期。
アシストハッチング無しでも透明帯を突き破って脱出状

もっとみる
37.採卵(5回目)

37.採卵(5回目)

お久しぶりです!
2021年は薬無しの完全自然周期で新鮮胚移植を目指してましたが、結局2021年11月末に諦めました。
1人目の時もそうでしたが、薬無しではタマゴが育たず、無排卵になることが続いて断念しました。

空胞だった採卵4回目から再チャレンジで、10月、11月と続けてタマゴが大きくならないまま生理がきて、無排卵なことが判明し、悩んだ末、排卵誘発剤(クロミッド)に頼ることにしました。

完全

もっとみる
36.採卵(4回目)チンタラしてます💦

36.採卵(4回目)チンタラしてます💦

かなりお久しぶりです!
排卵誘発剤無しの完全自然周期で体外受精に挑戦中のkomakomaです。

7月の採卵日に夫の精液持参して病院に行ったら、なんと既に排卵済みで😱
ショックすぎて可能性ゼロが嫌で、急遽人工授精に切り替えてもらいましたが、あっけなく陰性。
(あとから知りましたが排卵後の妊娠率ってかなり低いんですね。人工授精するくらいならタイミングとった方がマシと鍼灸の先生に言われました💦)

もっとみる
35.移植(6回目)

35.移植(6回目)

報告が遅くなりましたが、6月上旬に移植6回目を行いました。
1月に採卵した凍結胚盤胞4BAの子です。

BT5にドゥーテストでフライングして真っ白だったので、もうなんかショックで、早々に膣錠も薬も辞めて、凍結しているタマゴもないので、次の採卵に向けて考えたりしてました。

BT10が判定日で病院へ。

hcg41.9

着床はしてくれたみたいです!

でもかなり微妙な数値…

妊娠継続率計算ツール

もっとみる

なんやかんやで2周期空いてしまいました💦

4月メンテナンス期間
5月GWの絡みで診察が受けれず

その間タイミングもとりましたが何も起こらず😭

6月4BAちゃん移植予定です♨️

34.ET11 判定日

34.ET11 判定日

移植日をゼロとカウントして呼ぶ、移植後の日にちの呼び方ですが、分割胚移植は「ET」、胚盤胞移植は「BT」なんですね。
こうして不妊治療に関する知識だけがどんどん増えていく…笑

はい、お察しの通り、判定日に生理がきてリセット。
娘がその日保育園をお休みしていて、判定しなくても結果が分かってるので、病院もキャンセルして、まだ行けてません。(今の病院は子連れ不可)

ちょうど去年の3月にミモザのスワッ

もっとみる
33.移植(5回目)と2020年医療費

33.移植(5回目)と2020年医療費

通常の体外受精は多くの卵子から質のいい卵子を選別するために、排卵誘発剤を使用し複数個採卵するのが一般的ですが、今回は初めて排卵誘発剤無し(完全自然周期)で採卵し、3日目の初期胚を移植してきました。

ほんとにタマゴは1つしか採れなかったので、受精しなかったらどうしようと思いましたが、なんとか育ってくれてよかったです。
グレードは3でした。

転院してから初めての移植。

判定日まで
●ディファスト

もっとみる
32.採卵(3回目)

32.採卵(3回目)

2回目の採卵後、生理がきて、本来なら移植周期なんですが、新たな方向性を見出しました。

【これまでの経緯】

2020.3 採卵1回目(ロング法・高刺激)
一般体外受精 初期胚2つ、胚盤胞3つ凍結

2020.4 移植1回目
(胚盤胞5BC・ホルモン周期)陰性

2020.6 移植2回目
(胚盤胞4BC・自然周期)陰性

2020.7 移植3回目
(初期胚G3・胚盤胞4BC・自然周期・2段階移植)

もっとみる
31.採卵(2回目)

31.採卵(2回目)

D5(生理5日目)からクロミッドを1日1錠飲んで、D15が採卵日になりました。

D12の診察時、採卵できそうなタマゴは3個あって、どれも均等に育つようにhmg注射を1本打ってもらいました。

そして、採卵前日の0時と1時にスプレキュア点鼻薬を点鼻しました。

採卵当日9時に夫の精液持参で病院へ行きました。
今の病院の採卵方法は基本的に麻酔無し。
麻酔無しの採卵は初めてで、前回静脈麻酔で全く意識の

もっとみる
30.再転院

30.再転院

11月末に転院して、なんやかんやあり笑
またまた病院を変更しました!

きっかけは新しく通いはじめた鍼灸整骨院の先生の勧めです。

その先生は妊活に特化した鍼灸の施術をしていて、治療に頼るよりとにかく「体質改善」を強く推奨しています。

体外受精するにしても、出来る限りホルモン補充をしない低刺激の採卵法を勧めていて、その病院も紹介してもらいました。

今ちょうど採卵周期でクロミッドでタマゴを育てて

もっとみる
29.転院

29.転院

2020年3月採卵、それから4月、6月、7月、11月に移植して全てカスリもせず陰性。

心機一転、転院することにしました。

場所は前のクリニックから一駅しか変わりませんが、定期的に通っているフットケアサロンのオーナーさんが体外受精でご懐妊されたクリニック。
やはり知り合いが妊娠されたクリニックは期待が高まります。

前のクリニックもすごく綺麗で初めて行った時は感動しましたが、新しいクリニックはさ

もっとみる
28.BT9 判定日(移植4回目)

28.BT9 判定日(移植4回目)

BT5からBT7まで毎日ドゥーテストでフライングしてましたが、ずっと真っ白…
無意味なホルモン剤はこれ以上摂取したくなかったので、BT7から自主的に薬と膣錠をやめました。

そして判定日。病院での結果もやはり陰性でした。
夕方には生理もきました。

3回目の2段階移植が陰性の時点で凹みまくったので、今回は落ち込んでる暇もなく、次の病院も目星をつけていたので、先生には転院することを告げました。

もっとみる
27.移植(4回目)

27.移植(4回目)

石垣島から帰ってきてバタバタしてました。
今日で既にBT5です!

11月5日(水)
仕事を30分早退して病院へ。
SEET法にて胚培養液を子宮に注入。
人工授精みたいに診察室でサッと処置していただけたので気負わなくてよかったです。

11月7日(土)
夫が仕事の試験の日とかぶっていたため、娘を病院のファミリールームに預けてから受付へ。
今日は6人中5番目でした。

培養師さんから融解結果を聞く。

もっとみる
26.子宮内膜日付診検査

26.子宮内膜日付診検査

2周期流れて、9月末にやっと子宮内膜日付診の検査ができました。
子宮内にスプーンのような器具を入れて内膜を少しだけ採取し、着床できる内膜になっているかを調べる検査。
いろんな人のブログに検査の中でダントツ痛かった!と書かれていて内心ビビってましたが、私は痛みに鈍感なのか、子宮鏡検査同様、そんなに痛みを感じることなく終了。

1番びっくりしたのが検査代が4,720円だったこと笑
思わず受付の人に合っ

もっとみる