見出し画像

40.病院卒業

5週目 胎嚢確認
6週目 心拍確認①
7週目 心拍確認②

嬉しいような辛いようなで、6週目辺りから悪阻がだんだんひどくなってきて、食べないと気持ち悪く、食べても微妙に気持ち悪い。
いわゆる食べ悪阻。

吐き悪阻の人はもっとしんどいんだろうなぁと思いつつ、お決まりの柑橘系のフルーツやレモンのグミを食べたりして凌いでいます。

毎日職場で完食する美味しい宅配のお弁当が完食できなくて悲しい…食べられるものと食べられない(食べたくない)ものがあるので、昼ご飯に悩んでます。

早いけど先生に無理言って、心拍の確認ができた6週目で母子手帳をもらってきました。

うちの職場は妊婦の通勤緩和制度があり、母子手帳のコピーを添付して申請すると、1時間早く帰れます。
30分遅く出勤して、30分早く帰るとかでもOK。
妊娠中に通勤ラッシュを避けるための制度で、とても有難いのですぐに申請して、職場にも伝えました。

次の7週目で早くも不妊治療の病院を卒業していいよと言われました。
正直仕事帰りに病院に寄るのがしんどくて、大量の薬にもうんざりしてたので嬉しかったです。

2019年 人工授精5回(春木レディースクリニック)
2020年 体外受精4回(春木レディースクリニック)
2021年 体外受精2回(ウィメンズクリニック本町)
2022年 体外受精1回(ウィメンズクリニック本町)

ここまで本当に長かった…
フルタイムで働きながら、娘の知育やおうち英語もしながら、我ながらよく頑張ったと思いました笑

もっと早く兄弟を作ってあげたかったけど、7歳差になってしまいました。

娘にもお腹に赤ちゃんがいることを伝えたら、とても喜んでくれて、出来れば妹がいいとのことです笑
私はほんと無事に産まれてきてくれたらどちらでもいいなぁという気持ち。

普段は激務の夫も家にいる時は家事をしてくれるので、その間はゴロゴロさせてもらってます。

このまま妊娠継続してくれますように。
3月(13週)を乗り越えたら流産率もグッと下がるようなので、待ち遠しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?