マガジンのカバー画像

介護現場のマネジメントとリーダーシップ100

76
介護福祉関連の管理職、マネージャー、リーダー向けに特化したマガジンです。介護する人受ける人が共にしあわせあふれるチームのつくり方、理念や想いをチームで実現する方法について、経験と…
運営しているクリエイター

#リーダーシップ

質問をしなくても、相手が課題を話してしまう営業トーク

営業経験が浅い人がやりがちな失敗のナンバーワンは「一方的にしゃべる」です。え!?と思った…

話が苦手な人ほど、営業先で話しすぎる

介護職から管理職になって、はじめて「営業」をする人が、陥りがちなミスとその対策についてお…

重要な課題を優先するリーダーの思考法

昨日は、人材育成のための時間は優先順位を変えてでも確保した方が良いよ、という記事を書きま…

変化に強いチームを作るコツ

メンバーが今までのやり方に縛られて、変化に対し消極的 これはリーダーからよく聞く悩みです…

社員の行き詰まりを解消したい

社員が仕事に行き詰り、目標を見失うと、モチベーションが下がり、仕事の質も低下してしまいま…

専門家の本音を引き出すリーダー

あらゆるジャンルに「専門家」が存在します。 専門家はその分野に関して、とても詳しい人。 …

問題が続くのは、リーダーが問題を必要としているから!?

いいチームを作りたいと本気で思ってがんばっているのに、次から次へと問題が発生し、いつまでも理想のチームにならないと嘆いていませんか。 今まで多くのリーダーを見てきて、気づいたことがあります。 それは、問題が起こり続けるチームには、問題を発生させ続けるリーダーがいるということ。 「いやいや、私は問題解決のためにがんばっているというのに、その私が問題を発生させているというのですか!?」と思いますよね。 しかし、残念ながらその意見に対する回答はYesです。 問題を発生させ

あなたはマネジャーなのか。電話交換手なのか。

介護事業所の管理者の多くは、法人(会社や社会福祉法人等)の経営者ではなく、会社員(法人職…

新しい取組は、”全員思考”を捨てて、小さくはじめよう

新しいことを始めるときは、不完全でも、限定的でもいい。 完璧に準備で来てから、全員に対応…

上手に仕事を任せるリーダーの考え方

リーダーは「任せる」ことが大切な役割リーダーやマネージャーになると、到底一人では到達でき…

議事録を見直したら、社員の自主性が上がった

貴重なミーティングシフト勤務が中心の介護事業所では、全員が揃ってミーティングする機会があ…

最重要事項を優先するチームのリーダーが決める、たった1つのこと

重要なことと緊急なこと、どちらが重要ですか?不思議な問いに困らせてしまってごめんなさい。…